江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

フェスタ準備と初夢?と

2015年01月10日 | 江戸小物細工 Selections

新年に入ってもう10日も経ちました

なので10日も前の事ですが、大晦日の夜に

私はこの歳になって初めてこんなものを枕元に置いて床に就きました

「一富士二鷹三なすび」 です

結果ですが夢はほとんど覚えていないのですが

特にいい夢を見なかったのは確かです

だけど人間は平凡な毎日が一番幸せということはよく判っていますので

良かったよかったです

このblogをupしましたら初夢とは元旦の夜に見たのが

初夢とだと教えて頂きました

私はずっと12月31日が過ぎて一日の零時を回ってから見たのが

初夢だと思っていました

元旦の夜に見た夢はもちろん覚えているはずもなくて トホㇹ…

 

お腹を壊して3日間グズグズしていましたが体調が戻った途端に

2月15日の生涯学習フェスティバルの事が心配になって

昨日は改めて準備した物をまた全部出して確認しなおしました

 

忘れ物が絶対できないので何度も確認しなくては安心できません

 

今年もたくさんの方が来て下さると嬉しいですね~

 

今年はこの小さなセットを作っていただきます

 

屏風にはご自分の好きなシールを張ったり

絵をかいたり個性を出して作って頂けたら嬉しいです

越谷市教育委員会主催の生涯学習の為の

無料体験講座なのでたくさんの方のご参加を

楽しみにお待ちしていま~す