江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

私の部屋は

2017年12月13日 | 日々の栞

おはようございます 今日も越谷市は快晴です うれしいな~~

何にも無くてもお天気がいいだけでも うれしい気持ちになれて

 

若い頃は欲しい物がいっぱいあって やりたい事もいっぱいあって

行きたいところも沢山あって 満たされない欲がたまってくると

だんだんと毎日が詰まらなくなって… なんていう事が多かったですけど

今は本当に些細な事でもうれしいと思えるって 歳をとったからですけど 

もう少し若いうちに悟っていれば良かったんですけどねぇ

 

 

      

最近になって私の部屋はお気に入りに囲まれて これもとっても嬉しい事です

パソコンを置いている机の周りにも

 

買ったばかりの電子ピアノと 私の作品の一部と

 

頂いた 会津塗りの二つの小物入れと 写真立て と

この机で 江戸小物細工を作ったり ミシンをかけたりしています

 

6畳に満たない狭い洋間ですけど お気に入りの物に囲まれていると

1日が楽しい気持ちで過ごせてうれしいですね~

 

昨日の夕食は作りたくなくて そうだ久しぶりに回転寿司に行こう

と思い立って 「はま寿司」へ  少し遠いんですけど

 

昨日はコンピューターが変だった??

注文したのが出てこなくて 最後にお勘定も間違っていて

高いほうのを余計に頼んだ計算になっていて

帰ってきてから変だなと思って? レシートを見て気がついたので 後の祭りで

 

コンピューターも間違いはある? スーパーのレジでも何度か間違えがあって

私も賢くならなくては と思った出来事でした