江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

和紙で作ったタンポポといろんなお花は

2019年06月01日 | 日々の栞

こんにちは  珍しく今日2度目のブログです

この間からコツコツと作っていたタンポポさん10個

あの人に差し上げようと思いながら作っていました

タンポポだけ10個を並べてみても なんだかぴんと来ないな~

という感じで それからまた何日かかかって セッセ セッセ


下の段にタンポポを10個置いて

上の段に鉢植えのお花を作って置いてみました


スミレ、チュウリップ、アジサイ、サクラソウ です

貰っていただけたら 嬉しいんですけど…


2~3日前のお昼ご飯と


夕飯ですが 夕方スーパーにお買い物に行ったら

「ロースかつの巻きずし」がとても美味しそうに見えて

つい買ってしまいました


おかずは? 残っていた茄子3本と ピーマン1個、パプリカ1/4を

乱切りにしたものに上からオリーブオイルを少し回しかけて

レンジでチンして 脂を敷かないフライパンで焼いて

おしょうゆ、みりん、お砂糖で絡めて

おかかをかけていただきました


野菜をいっぱい入れたお味噌汁も作って

野菜いっぱいの夕食でした


紫陽花も咲いて

2019年06月01日 | 日々の栞

こんにちは 今日から6月ですねぇ

6月といえば梅雨時

6月といえば紫陽花ですよね🎵

我が家の額紫陽花も色づいて来ました☺️

 

この紫陽花とっても美しいなす紺色なんです

沢山の道行く人に褒められて

毎年切って差し上げています😊

 

今朝の我が家の朝食です😉

今朝も夫は整形から福祉センターに

行ってくれたので良かったです🚲

 スマホでブログに挑戦、二回目です🎵