![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/8fb89c4571b2a64376f86462aad45583.jpg)
フウロソウが立ち上がって
ミセスケンドールクラーク
一番面積を取っているのが
白のフウロソウです
負けないで上がってきたニゲラ・ミッドナイト
ほんとうはプラテンス・スプリッシュスプラッシュ
ブルーの模様が入る品種でした
今は気まぐれに入るほんの少しのブルー
エロディウムコルビアナム・ナターシャ
私はヒメフウロ・ナターシャと呼んでいます
小さな花です
ペラルゴニウムシドイデス
小さな花なのに発色が良いです
もっと小さいモノプシス・ブロンズビューティー
昨年11月の那須のヒロガーデンで手に入れた初めての花
当日はほとんど処分価格だったので
鉢付きで¥200だった苗を手に入れ
2つに株分けしました
2つとも無事に冬越しして咲きだしました
別の色も見えています
安かった苗は特にうれしい
小さな花ばかり続きます
クレマチス・シッシオリナ
マットな色が特徴です
こんなにも見事になるんだ・・・
モノプシス・ブロンズビューティー、これも凄いです。
200円の処分品をこんなにまで見事に咲かせるなんて、やっぱりお花育てが、お上手なんですね。
ホント素晴らしいわぁ
クレマチス・シッシオリナも沢山咲いて、やっぱり地植えはいいですね。
メロディと言う似たのがあったけど日が当たらないところに置いていたら枯れました。
似たような品種を一つお迎えしたけど、大分くたびらた苗なので、開花は当分先です。
これだけ、溢れるようにお花が咲いたら、ずっとお庭で眺めていたいですね。
きょうは残念ながら雨です。
フウロソウは今年勢いが良くて高さも出て
地面が見えないほどです。
やはり種が飛んでいるのかなと思います。
モノプシス・ブロンズビューティーは、初めて見る花で購入した時は花終わりで冬越しでどうなるかもわからなかったのですが、屋外で大丈夫で、花も小さいけど可愛い花です。
クレマチス・シッシオリナは今年も咲いてくれましたが。消えてしまうクレマチスはどう違うのでしょうね。
失くしたクレマチスはいつまでも心に残ります。
つい同じようなものを探してしまいます。
クレマチスの開花が多くなってきました。
楽しみだけど害虫も多くなってきました。
明日から1泊で那須に行くことになりました。
お天気が心配でしたが明日の昼過ぎまでは何とか曇りマーク
明後日は晴れそうです。
コピスガーデンは勿論ですがヒロガーデン、メモリました。
主人と一緒はちょっと買いにくいですけど
「花苗爆買いするかも」と断っておきました。
kokoroさんみたいな珍しい花苗を期待して行ってきますね。
明日、那須へ出発なんですね。
我が家も最近はようやく園芸店に黙って付き合ってくれるようになりましたが、最初の頃は時間が持たなくてゆっくり見られませんでした。
歳とともに文句が出なくなりました。
いつも先にヒロガーデンを見て、インターに近いコピスガーデンは最後になるので、ゆっくり見たいので、車で昼寝していていいからと言っています。
りこさんは1泊なのでゆっくり見られますね。
那須街道沿いの「友愛の森」は野菜など買ったり
トイレ休憩に良い場所です。
お天気大丈夫そうですね。
お気に入りが見つかりますように。
お気を付けて。