![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/8be9eb4cecd1106fe7bf743dd9d66448.jpg)
絞り模様のバラのうち
先に咲いたポールセザンヌを追って
クロード・モネが咲き始めました
蕾は小さくもしぼり模様が出ています
右向きも
左向きもなかなか
こちらのポール・セザンヌとの違いが分かるでしょうか
黄色が濃く出ていますが
咲き進むと色が薄くなります
似たようなバラをと思いますが
初めての絞り模様のポール・セザンヌ
後からのクロード・モネ
一種には絞れません
咲き方が負けていないシャルロット・オースチン
二番花も雨に打たれていましたが
きょうは雨が上がってホッ!
雨に打たれて散った花もありますが
咲き進んで淡い色になったものの
まだ姿を保っています
見て頂いてありがとう。
お元気そうですね。
mauveさんの「肌寒く…」に「え~!」です。
こちらも蒸し暑いですが、娘の家にいた数日が猛暑日ばかりでした。
mauveさんの「ペッシュボンボン」を見せて頂きました。
お揃いのようなバラですね。
クロード・モネにより似ているようです。
絞り模様のバラはさぞかし育て方が難しく、
模様が出なくなるのかなと思っていましたが、
意外に弱ることもなく毎年咲いてくれます。
私も虫害心配しています。
例年なら今頃から酷くなっていました。
虫には熱中症でダウンなんてないのでしょうかね
ここ数日暑い日が続いていましたが昨夜は肌寒く
タオルケットを巻きつけ丸まって寝ました。
熱帯夜から解放され気持ちよい朝を迎えました。
優しい色合いの絞りの薔薇…kokoroさんの思いよーく分かります。
同じような色合いでも微妙に違うのですよねぇ~
どちらかひとつに絞りきれませんね。
それが増えていく原因なのも分かっているけれどその時には止められないんです。
ポール・セザンヌ、クロード・モネ、この二つに似ている
「ペッシュボンボン」が我が家で今咲いています。
香りがとっても素敵で水遣りのたびに癒されます。
最近は躊躇せず夏場の摘蕾が出来るようになりました。
秋の開花を楽しみにしていますがまたまた例の害虫たちにこっぴどく打ちのめされるのかしら。。。
何度もお越し頂いてありがとうございます。
留守にしていてコメントが遅くなってしまいました。ごめんなさい。
ポール・ゴーギャンを検索してみました。
オレンジがかった絞り模様ですね。
私は初めて知りました。
画家の名前のバラが多いですね。
ちなみに赤と白の絞り模様のバラを持っているのですが、
それはエドガー・ドガです。
暑さが厳しくなってきましたが、バラの蕾に期待してしまいます。
これから桃ママさんのバラを見におじゃまします。
美しく鮮やかですね!!
我が家のポールゴーギャンも 春よりは小さいですが 咲き始めました。
バラの種類ってほんと 多いですね!!
我が家のポールゴーギャンにそっくりです(#^.^#)
夏バラも咲きだしましたね。
シャルロットオースチン イングリッシュローズのなかでも ひときわ柔らかい黄色で私も大好きです。
コメントが遅くなってしまい失礼しました。
折節さんの方は梅雨明けしましたね。
こちらはまだなんですが、昨夜は寝苦しく、
こんな夜が続くのだと実感しました。
我家のバラを見て頂いてありがとうございます。
折節さんと比べたら私なんて素人ですが、
咲き方が複雑なバラの割りに、私の手入れでも何とか咲いてくれます。
そしてシャルロット・オースチン。
折節さんのがきっかけで迎えたバラですが、
この形、色、大好きなバラです。
ここから鉢バラが増えていったんですよね~
こちらは梅雨がようやく明けたようです。
でも猛暑の夏がこれから2か月近く続きますし、熱帯夜が何よりうんざりです。
こちらでは庭のバラたちもそろそろ夏休みモードですよ。
クロード・モネとポール・セザンヌ、いずれも甲乙つけがたい美しさですね。
バラの花びらにこれだけの色彩美、ここまでくると芸術作品のようです。
ピンクの素地にイエローの濃淡が、その「芸術性」を醸し出しているように見受けられます。
そして、シャルロット・オースチンが爽やかですね。
うちの庭ではそろそろお仕舞ですが、こうして見させていただくと何だかホッとします。
7月とは思えないようなみずみずしい、ピュアなイエローですね。