![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/cbbae97a01823cf338f04795443bb490.jpg)
今朝雨戸を開けると庭の景色が変わっていました
テイカカズラを絡んだ木製のパーゴラが折りたたみのイスのように
きれいに横倒しになって、今まで目隠しになっていた場所が
見晴らしが良くなっていました
昨日は強風で、外出した際車が横風で揺れ怖い思いをしたのですが
我が家は被害が無かったと安心しきっていたのですが
庭の異変に今朝まで気が付きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/5fd60b8a93b9813a71222cc3c03e8be1.jpg)
あまりにきれいに倒れていたのですがそのままにもしておけず
一番上に倒れていたパーゴラの屋根の部分を脇にどけて
良く見ると、テイカカズラを絡んだ部分はそのおかげで散乱することもなく倒れましたが
鉢は割れ、ベンチの部分に乗せておいた人形は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/68c39a173c0f4eaa8a253e2baf4e7003.jpg)
こんな有り様、首が折れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/bb07e7ea1b17610425b3c2a89b84acde.jpg)
4、5年かけてパーゴラに絡めていったテイカカズラはやっと一番上までたどり着き
常緑の葉は冬季も枯れることなく目隠しになっていました
花も大好きなのでこれでテイカカズラのアーチが出来そうでした
木製なので痛んでいたことも原因で強風に耐えられず根元から折れたようです
とにかく絡んだ部分を解こうとしたのですが
根元に近い部分はこんなに太くなって巻きついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/18f0a18f17655a7659afd91e86fe018d.jpg)
昨年の開花期のテイカカズラ
この幅で2M近く絡んで上り、天上部分を這っている途中でした
庭のリフォームをした時に、痛んでいるようなのでアイアン製に変えたほうが良いと夫が言ったのですが
やっと成長したテイカカズラを解きたくなくてそのままにしたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/6a589df68efa19f127e2fcef5969b515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f56f7979ec8cf19216dd6ec44b7812ef.jpg)
この姿を復活されられるかどうかです
テイカカズラを絡んだ木製のパーゴラが折りたたみのイスのように
きれいに横倒しになって、今まで目隠しになっていた場所が
見晴らしが良くなっていました
昨日は強風で、外出した際車が横風で揺れ怖い思いをしたのですが
我が家は被害が無かったと安心しきっていたのですが
庭の異変に今朝まで気が付きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/5fd60b8a93b9813a71222cc3c03e8be1.jpg)
あまりにきれいに倒れていたのですがそのままにもしておけず
一番上に倒れていたパーゴラの屋根の部分を脇にどけて
良く見ると、テイカカズラを絡んだ部分はそのおかげで散乱することもなく倒れましたが
鉢は割れ、ベンチの部分に乗せておいた人形は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/68c39a173c0f4eaa8a253e2baf4e7003.jpg)
こんな有り様、首が折れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/bb07e7ea1b17610425b3c2a89b84acde.jpg)
4、5年かけてパーゴラに絡めていったテイカカズラはやっと一番上までたどり着き
常緑の葉は冬季も枯れることなく目隠しになっていました
花も大好きなのでこれでテイカカズラのアーチが出来そうでした
木製なので痛んでいたことも原因で強風に耐えられず根元から折れたようです
とにかく絡んだ部分を解こうとしたのですが
根元に近い部分はこんなに太くなって巻きついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/18f0a18f17655a7659afd91e86fe018d.jpg)
昨年の開花期のテイカカズラ
この幅で2M近く絡んで上り、天上部分を這っている途中でした
庭のリフォームをした時に、痛んでいるようなのでアイアン製に変えたほうが良いと夫が言ったのですが
やっと成長したテイカカズラを解きたくなくてそのままにしたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/6a589df68efa19f127e2fcef5969b515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f56f7979ec8cf19216dd6ec44b7812ef.jpg)
この姿を復活されられるかどうかです
こんな悲惨な状況になるほどの強風があったなんてビックリです。
(もうひとつ小ビックリが、お庭にまだ雪が。。。)
去年の画像を見たら素敵なグリーンのアーチが
出来上がっていただけに残念ですね。
これだけのお花が付いていたら香りも良いでしょうね。
植物が自然に絡んでいく仕組みって不思議ですよね。
きっと逞しく元の姿に戻る力をもってくれていると思います。
頑張れ!テイカカズラ
昨日昼近く出かけた時に信号待ちで停まっていたら車ごと揺れたんですよ
私の体重で支えたので大丈夫でした
帰っても庭は見なかったので、その時点で倒れていたかもしれません。
mayorさんにビックリされましたが、庭の雪がず~っと消えないのです。
今年は寒いのですね
道路には雪が残っていないのですが庭はこの状態で春の兆しが見えません。
テイカカズラ、やはりなかなか解けません。
何に這わせたら良いか思案中です。
暴風の凄さが伝わってくるようです。
これだけ大きくなったら根っこも大きくなっていたんでしょうね。
根は大丈夫だったんですか?
また元気な姿が早く見れると良いですよね。
あの香り大好き・・、常緑樹なのですね。
うちの庭にも目隠しで植えたくなりました。
kokoroさん、あまり無理されませんように!
結局、絡んだ部分を解けないまま横に寝かせています。
見つけた日だけ暖かだったのですが、次の日から寒さが戻って、とても作業ができません。
片側は解けたのですが、もう片側が写真の通り蔓が太くて頑丈で…
根は大丈夫でした。
yuuyuさんが好きな香り私も大好きです。
常緑という点も目隠しにオススメです。
強風な日があったのですか?
そして、また雪が降っていませんか?
根の部分は大丈夫そうで良かったですね
ゆっくりと立て直して挙げるといいですね
kokoさんのお庭の様子初めて見た気がします。
白いフェンスに囲まれて優しそうなお庭を思い浮かべます。
倒れる瞬間を見ていなかったもので、私自身もどのようにあの大きなものが簡単に倒れたのかVTRで観たい気がします。
木製なので脚部分がもろくなっていたようです。
今度は設置する前に強度も良く考えて選びたいと思っています。
sizukahanaさんもいろいろ庭を工夫されていると思いますが、これって終わりがないですね。
予報通り雪が降ってきました