goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






夏休みもそうですが、長期休みの宿題は、
往々にして、『やっておけば』の後悔を
起こしやすいです。


特にこの冬休みの宿題は、年をまたぐことで、
“去年”出された宿題を、“今年”、それも
年初めから、やることになると、モチベーションが
上がらないことでしょう。


毎年、“そうなる”“そうなってしまう”のを
見聞きしているからこそ、テスト明けから、
うるさく書いてきておりますが、毎年、
同じ経験をされる方は、学ぶ(成長する)気が
ないように思われます。


多量大量に宿題を出される
私立校・中高一貫校生には、
同情する一面もありますが、
それでも、先生によっては、
テスト後からすぐに出来るように、
“テスト前”に出してくれたり、
事前に指示をしてくれたりしたと
思います。


さらに厳しいことを言えば、
『何も言われない』ようになった今の学生は、
『言われずとも行動する』ことを求められるように
なっており、仮に、『明確に』宿題の指示が無くとも、
普段の宿題を進めておく、渡されている参考書・問題集を
進めておくなどしておかないと、遅れを取っていくことに
なるでしょう。


最近では『タイパ』=「タイムパフォーマンス」と
呼ばれる、時間対効果を求められる方が多いと
お聞きしますが、『(どうせ)やらなければならない、
やらざるおえない、こと・ものを、後回し、先送りして、
溜め込む』ことは、時間対効果が“悪い”と言えます。


時間対効果というより、時間対『結果』と言うべき
かもしれませんが、苦しんでいる今の時間と引き換えに、
今まで、本当に、“楽しめた”“充実した”と
思えましたか。


やらなければならない、やらざるおえないこと・ものを
心や頭の片隅に抱えたまま、過ごした時間は、“本当に”
楽しかったですか、充実出来ていましたか。


といった、うるさい忠告、説教までついてくるのが、
宿題や課題などを後回し、先送りにしてきた方の『罰』と
なります。


昨今は、そういった忠告、説教もハラスメントと言われる
世の中になってきていますので、『その分』厳しい審査・評価で
自己責任を取らされることになっています。


学生の場合、それが、成績や進級・進学の合否に
影響してくることになります。


時間対効果を考えられるのは悪いことではありませんが、
その『結果』が、“効果”無かったというのであれば、
一度見直されることをオススメします。


一年の初め、始まりから早々に、
『やっておけば』の後悔に囚われてしまった方は、
その経験を、よく考えて、今後の生活、行動に活かすように、
祈ります。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧