私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

    ◆立教生はこちらから

    ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版!!】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座校は明日から、池袋校は来週から、進級・進学を決める
二学期期末テスト・中期総合テストを迎えることになります。


新座生、池袋生の皆さんは、おそらく、今は冬休みのことなど微塵も
考えられていないと思います。


それで、正解です。


ですので、今日、これから書くのは親御さんに向けてのものとなります。


少し厳しい言い方・書き方になってしまうかもしれませんが、
大人としての対応・態度をとって頂ければと思います。


二学期期末テスト・中期総合テストの結果は、
親御さんの“最終判断”の結果となります。


自主性、自由を重んじる私立校・中高一貫校の中でも、
立教大学付属で、質の高い、そして進度の早い授業を行っている
立教新座校、池袋校において、各学期、各定期テストの成績・点数は、
基本的にお子様の学力状況・状態を『お知らせ』しているものではありません。


徐々にではありますが、『進級・進学できますよ・できませんよ』ということを
知らせているものです。


進級・進学要綱を、当然読んでいるであろう親御さんに、
きちんと判断して下さいと、無言で言っているものとなります。


もちろん、面談での『ご相談』には応じてもらえますが、
しかし、『結果』が全てですので、担任の先生に、
どんなに懇願しても、進級・進学が許されるということではありません。


昨今は、大学側も乗り出してきて、締め付けを始めているという噂も聞きます。


そうなると、“今まで”通り、お子様の自主性・自由に任せて、
部活動も、青春も、遊びも、趣味も、どれもこれも好きにやらせる、
“そう”判断した、決断したのは、『親御さん』ということになります。


塾生の親御さんには、入塾の時点で
部活動のこと、普段の学校生活・家での生活のことを聞きますが、
ほとんどの親御さんは、“ソレら”はそのままで、『両道』をしながら、
「もっと頑張ってもらう」という姿勢を取られる方が多いです。


立教大学付属で、質の高い、そして進度の早い授業を行っている
立教新座校、池袋校において、『コレ』はかなり厳しいものとなります。


まず、抜け落ちた『知識』、そしてやらなかった『時間』分だけ、
“取り戻さなければ”、追いつけません。


塾でも、なんとか追いつかせようと、間に合わせようと、奮闘しておりますが、
失礼ながら、その『素養』がない、『両道』が無理な方ほど、結局勉強に
疲れてしまい、成果も上がらず、どんどん、落ち込んでいく傾向があります。


こうなると、何に、どれだけの『時間』を費やすのかの判断が
問題になってきます。


立教校においては、一度二度と、点数が、成績が落ち始めたら、
部活動のこと、普段の学校生活・家での生活のことを“全て”見直す
必要があります。


『追加』するのでも、『変更』するのでもなく、『見直す』です。


それも、一旦全て白紙にしてからでないと、お子さんが、今どういう状況で、
どういう状態にあるのか、客観的に判断できません。


その結果が、この二学期期末テスト・中期総合テストとなります。


もし、面談で先生とご相談される場合、“今迄の生徒の傾向”として、
この状況この状態で、この部活で、この生活で、今のまま続けて、
進級・進学できたのかどうか、できるのかどうかを聞いて下さい。


『難しい』の一言が返ってきたら、それは、『無理』を指すと思って、
今の、部活動のこと、普段の学校生活・家での生活のことを
“全て”見直すことをオススメします。


最近は、部活動において目覚しい成績をあげてきているので、
先生も、そうそう『部活を辞めさせたく』はないのでしょうが、
先生は、現実的に客観的に知っています、今この状況・この状態で、
今のまま、“その生活”“その部活”を続けていて、お子様がどうなるであろうか、
どうなるかを。


しかし、昨今のハラスメントなどの問題で、『はっきり』言う事はできません。


厳しいことを言いますが、そういった意味で、この二学期は、
一学期の面談をした上での、『親御さん』の判断にもよって、
もたらした『結果』ということになってしまいます。


夏休みもそうでしたが、この二学期に関しても、
『時間』があったはずであり、その『時間』を、どう使うか
お子様と親御さんとの判断によって、どうすることもできたはずです。


一学期の面談の時の話を、どう受け止めたのか、どう判断したのか、
その上での、夏休み、そしてこの二学期の判断を、問われるということに
なっております。


このような厳しい言い方ではなかったと思いますが、
学校・先生側は、きちんと説明しているはずです。


そして、皆さんのご意向・ご要望を、最大限考慮・配慮した上で、
言葉を選んで、お伝えしているはずです。


その結果として、迎える二学期期末テスト・中期総合テストです。


お子様だけの責任として、良いものかどうか、
よくお考えの上、この先をどうするのか、ご判断頂ければと思います。


立教大学までの付属校として、新座校・池袋校、両校、
とても素晴らしい学校です。


しかし、進級・進学には、明確な要綱があります。


それが、高校、そしてその先の立教大学まで内部進学するための
『条件』となっています。


それを無視して、何でもかんでも、全部が全部をと欲張る、
その結果が、悲劇・不幸ということになるリスクもあることを、
お考え頂ければと思います。


最後に、事前に宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2015年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2015年
  前半:12月14日~22日

  2016年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:9日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(小学校6年生・中学3年生)は小学校・中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テストが始まると、次のテスト、次のテストと、
残り時間がカウントされていきます。


余裕がある方なら問題ないのですが、この二学期期末テストの段階で、
すでに点数・成績に『格差』があるため、余裕がある方ない方が
入り乱れます。


こうなると、私立校・中高一貫校ならではの最悪な環境・状況となります。


余裕がある方は、もうすでに、今回のテストで、赤点さえ取らなければ、
進級・進学できるという状況ですので、普段通り、テストが終わったら、
『打ち上げ』と称して、リフレッシュされることでしょう。


余裕がある方同士でそれをやる分には一向に構いませんが、
余裕がない方が、それに付き合うとなると、
その行為・その時間、その結果が、後々の後悔となることがあります。


よく考えて、自制しないと、ズルズルと引き込まれるように、逃げ込むように、
楽な道、楽しい道へと走ってしまいます。


友達の交流も大事かもしれませんが、その友達と、来年も、再来年も、
『同じ学校』でいたいのであれば、ここは断りをいれることが正解となります。


それで、空気が読めない、付き合いが悪い、ノリが悪いと言って、
友達を無視するくらいの友達なら、最初から友達とは思っていなかった、
都合の良い、遊び相手に過ぎなかったということです。


その程度の友達に、自分の人生を左右されて、進級・進学できないなんてほうが、
馬鹿馬鹿しいことでしょう。


余裕がない方は、この二学期期末テストでは、テスト中では、一切の遊びを断って、
勉強に専念することをオススメします。


といっても、おそらく、『何を、どれくらい』やれば(勉強すれば)いいのか、
わからないから、自分的に、自分なりに、これくらいやれば大丈夫でしょう、
余裕でしょう、といった打算をして、それなら1・2時間遊んだって・・・と
なっているのだと思います。


一学期から書いてきておりますが、私立校・中高一貫校において、特に昨今は、
自分的、自分なりの勉強“程度”で、合格できるほど、甘いテストではなくなってきています。


きちんと授業を聞いて、復習をしているか、それが手に取るようにわかるテストとなっています。


だから、大抵の方は、テストが返却されると、あーこれはわかっていたのに、書けたのに、
覚えていたのに、『点数を落とした』『本当だったら+10点+20点だった』と、
自分を慰めて、そして、“だから”これは自分の本当の実力じゃない、
たまたま点数を落としただけ、と思ってきていませんか。


その結果、取れていたはずの点数が、そのまま『借金』として、残ってしまって、
進級・進学要綱の点数・成績を満たさないとなってしまいます。


前置きが長くなりましたが、これに『該当』しているのが、私立校・中高一貫校で、
点数・成績が取れない方、厳しい書き方をすれば、落ちこぼれてしまう方の、
典型だと思いますが、いかがでしょうか。


学校の一回一回の定期テストそのものは、その通り、
『大したこと』ないテストではありますが、記録されているという自覚が無いと、
その『大したこと』がないテストに、どんどん苦しめられることになります。


まず、その自覚を持つことが、テスト期間中、自分を自制できることになります。


もうすでに、この二学期期末テストで、点数的に追い込まれている方は、
実は多いです。


それでも、踏ん張って、ここをクリアして、学年末テストに繋げる、
あるいはここで、進級・進学を決めるという方が、
テストで点数を取ります。


なぜなら、一昨日も書いたように、学校の定期テストは、その学校の先生が、
授業で教えたこと、宿題に出したこと、プリントで丁寧に解説したこと、
これらを『やっている』『できている』かを“確認”しているテストだからです。


それがわかっていれば、一分一秒を惜しんで、徹底的に、学校のノート、
宿題、プリントを、完全に、完璧に解く、書く、覚えるを、『繰り返して』、
テストに臨むのが効果的だと、わかるでしょう。


実は、テストできちんと点数を取れている方のほとんどが、この勉強を
徹底してやっています。


特に別の参考書を買って、特別な勉強をして、特別時間をかけて、
テストに臨んでいるわけではありません。


単に、授業でやったこと、宿題に出されたこと、プリントにのっていることを、
解いて、書いて、覚えてを『徹底的』にやっているだけです。


問題なのはこの『徹底的』のレベルでしょう。


できない方は、『徹底的』の意味をはき違えています。


1~2時間やった、1~2回やった、だから自分は勉強した、
これで『徹底的』だと思っていませんか、言ってませんか。


こう書くと、じゃあ、何時間、何回やればいいんだよと思われることでしょう。


簡単です。次の日まで、可能な限りの時間、全てを勉強にあててください。


そして、百回だろうが、二百回だろうが、可能な限り、何回でもやって下さい。


学校の定期テストでは、テスト中のこの勉強は、『やればやった分だけ』点数があがります。


『やりすぎ』ということはありません。


ごちゃごちゃと言い訳している場合ではありません。


テストが始まり、次の日のテストまで時間が限られているかもしれませんが、
一回やるごとに一点プラスされると思って、やってやりきる事を、オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テストが始まったら、もう逃げ道はありません。


目の前のテスト、そしてそれが終われば、次のテスト、
次の日のテストと、目まぐるしく対応を求められます。


期末テストは、中間テストより長丁場になりますが、
その場その場での力配分などをして、うまくいくことはないと思って下さい。


点数・成績に余裕がある方なら、構いませんが、余裕が無い方がそれをやると、
もう、全ての教科がボロボロの点数となりかねません。


それならば、初日、二日目の教科だけとなってでも、
その日その日に全力をかけて下さい。


そんなことをしたら、続かないよ、持たないよと泣き言を言われることが
あると思いますが、普段無意味な、根拠の無い精神論・根性論で、
なんとかなる、大丈夫というのですから、こういう時こそ、
その精神論・根性論でやって下さい、大丈夫です、何とかなります。


ノート、プリント、問題集、教科書、全てに目を通して、
何回でもそれらを解いて、書いて、覚えてを繰り返して、
やってやりきる、根性で、精神で、なんとかしてみて下さい。


とまぁ、どうでしょうか、こういった根性論・精神論は、
テスト前、テストが始まると、はぁ、何馬鹿なこと言っているのと
思うことでしょう。


しかし、皆さんは、これを“普段”は根拠なく、使っています、
言っています。


普段からやらないでも、テスト前になったら集中してやるから大丈夫。

今日はやりたくないから、やる気になったらやるから、それで何とかするから。

というか、今までも、このやり方で、テストをクリアしてきたし、
何とかなるでしょ。


実際に、それでソコソコの点数を取ってきてしまっていると、
もう何を言っても念仏なのでしょうが。


私立校・中高一貫校の場合、特に中学時代は、『義務教育』のため、
進級できてしまう=上の学年に押し上げてしまうため、
勘違いされてしまいますが、そのツケといいますか、最後の断罪となるのが、
3年次のこの二学期期末テストとなります。


おそらく、先輩達は戦々恐々としていることでしょう。


そのことに気付いた、知った時、他の方よりも何倍もの後悔をすることになるでしょう。


なぜなら、ソコソコの点数ではなく、『もっと“取れていた”点数』を取っていれば、
こんなことにはならなかったのに・・・となるからです。


私立校・中高一貫校の場合、手の抜きどころ、休みどころを間違えると、
進級・進学はできなくなります。


普段の授業を手を抜いた以上は、この定期テストで、手を抜けるほど、
余裕はないでしょう。


もっとも、“もう”進級・進学を諦めた友人は、
テストなど関係ないように振舞っているかもしれませんが。


テストが始まったら、自分も、同じように諦めてしまっていいのかどうか、
よく考えて、上記したように根性論・精神論でやってやり切ってみて下さい。


学校の定期テストは、下手な小細工、小手先の勉強で、
『なんとかなる』ことはありません。


『全て』をやり切る=解く、書く、覚える、『つもり』でなく、
実際にやって、やり切って下さい。


それでやっと、テストが始まってからの勉強となります。


そこからは、何時間、何回、ソレをやるかの話になります。


まずはやることにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト前が近づいてくると、よく親御さんからも“勉強法”を
求められることがあります。


基本的なことは指導しますが、本心を言えば、それすら、
あまり言いたくありません。


理由は、『ソレ』しかやらなくなるからです。


今まで散々サボった方が、藁をも掴む思いで、すがってくると、
『ソレ』が、まるで救世主かのように信じ切ってしまい、
『ソレ』だけやれば、神に許される、今までの罪は帳消しになると
勘違いされることが多いです。


そうして、“学校の定期テスト”によって、裏切られる(断罪される)ことになります。


学校の定期テストは、“できる”=(ある一定の)点数を取れることを前提にしています。


なぜなら、『授業で』やったこと、『宿題で』やったことを、数字を変えただけ、
聞き方を変えただけ、あるいは『一言一句違わずそのまま』問題にしただけのテストだからです。


つまり、普段からやっていれば、『できる=点数を取れる』テストです。


実力を量り、ふるい落とす入試とは違います。


となれば、今までやった授業中のことを、宿題を、徹底的にやれば、
点数が取れるテストだということは、わかると思います。


テスト前、追い込まれてきているからなのでしょうが、サボッた方ほど、
『この問題、テストに出ますか?』『この重要単語を覚えておけば、大丈夫ですか?』
という“願い”をよく聞きます。


これは“質問”ではありません、“願い”です。


私の塾の多くの講師は言います。


『そんなことはわかりません』、むしろ、こちらが聞きたいくらいです。


授業で先生は、何と言っていたのか。
宿題・プリントをやっていて、先生はどこが大事だと言っていたか、
自分は、どこが大事だと思ったのか、それはなぜか。


全ての答えは、『学校の先生の授業を実際に受けた』“あなた”しか知りえないことです。


前置きが長くなりましたが、これを大前提として、『学校の定期テスト』前日にやるべき勉強は、
学校で習ったこと、ノート・教科書・問題集・プリントを“全て”網羅し、
『できる』=覚える、解ける、正しく書けることです。


『どこが出る』などと言っている限り、学校の定期テストでは、高得点はもちろんのこと、
合格点すら、取れないでしょう。


『“学校の”定期テスト』は、その学校の先生が、授業で教えたこと、宿題に出したこと、
プリントで丁寧に解説したこと、これらを『やっている』『できている』かを
“確認”しているテストです。


それを外部の人間が知っている、ましてや世間一般的な参考書に書いてある、わけがありません。


私の塾では、普段学校に通っている生徒の話を、授業の進捗や先生の考え方を聞いているため、
他の外部の人間“より”は知ってはいますが、誰よりも一番知っている、そして、
『知っていなければならない人』は、『あなた自身』です。


それがわかれば、
『この問題、テストに出ますか?』『この重要単語を覚えておけば、大丈夫ですか?』と
外部の人に聞くのが、どれほど愚かなことはわかると思います。


もちろん、単元によっては、最低限、世間一般的に、『コレ』ぐらいは知っていないと、
覚えていないと、駄目だろうということは言えます。


しかし、それは『最低限』であり、『一般的』です。


皆さんが通う学校の、習っている先生の、『求めている』レベル、ものとは、
異なる場合は、多々あります。


ですので、テスト前日ともなれば、他の人の言う事などを妄信するよりも、
先生の授業を受けてきた自分を信じ、学校で使っている教科書、
授業で板書したノート、先生からもらったプリント、出された宿題、
これらを、全て『できる』=『覚える、正しく書ける、解ける』ようにしておくことが、
テスト対策、テスト勉強です。


テスト前日と、追い込まれてきたからこそ、効率を求めて、
『この問題、テストに出ますか?』『この重要単語を覚えておけば、大丈夫ですか?』
といった気持ちが現れるのでしょうが、それは結果として、
『点数を下げる行為』となりかねませんので、“諦めて”、
上記したように、テスト範囲の学校の教材を、徹底的にやることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日、本当に12月になりました。


先週からうるさく書いてきましたが、いかがでしょうか。


感覚のズレはありませんでしょうか。


一週間分の日程のズレ、宿題・課題、ノート・プリントまとめなどの作業をやる時間のズレ、
その量の認識のズレなど。


12月になってしまってから気付いて、今日からやり始めてで、
間に合いますか、間に合っていますか。


今週すでにテストが始まっている・始まる方には、もう後の祭りかもしれませんが、
来週にテストを控える方は、それでもまだ、“今週末”があるからと思っていませんか。


テスト勉強は12月からと思っていた方も、テスト教科の、テスト範囲の多さ・広さに、
圧倒されていませんか。


私立校・中高一貫校の場合、これを、こんなことを、何回か繰り返している内に、
進級・進学ができないことが決まり、さよならということになります。


特にこの二学期期末テストで、毎年それを続けていると、確実に
進級・進学できなくなります。


それを避けるためにも、中間テストを終えてから、先月からうるさく書いてきましたが、
いかがでしょうか、『なってみて』『わかってみて』。


今日はうるさい嫌味を聞きたくはないでしょうから、短く終わりたいと思いますが、
勉強は12月からと公言していた、思っていた、考えていた方は、今日がその12月です。


その言動・態度・姿勢、思い、考えの『責任』を取って、
どんなにつらかろうが、どんなに理不尽に思えようが、
全て、自分で選んだ道、『自己責任』ですので、やってやり切ってください。


いまさら、助けてよ、許してよなんて泣き言は無しです。


それが、忠告を無視してきた方の『罰=自己責任』です。


おそらく、学校の先生も含め、親御さんも、同じような態度を取ると思いますが、
“もう”助けられません、“後は”自分でなんとかするしかありません。


いろいろな思いをめぐらせることになると思いますが、
そんな“思い”も関係ありません、やって下さい。


それが、各学期、各定期テストで、『記録』される点数・成績によって、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校生の宿命です。


あなたが、どんなに強く、長く、深く、思い、願い、考えたかなどは、
関係ありません。


評価するのは、『記録』された・される『数字』だけです。


この二学期期末テストを、どんな『記録』で飾りたいのか、終わりたいのか、
よく考えての行動をすることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »