私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






早い学校だと、もうすでに今週から、
受験のために、時間割・日程が
不規則になっているかと思います。


1年生は、初めてのことで、
対応が難しいかもしれませんが、
三学期が始業した時から書いていたように、
“事前に”『行事予定、年間スケジュール』を
確認していれば、そこまで、予定・生活を
狂わされることは無いと思います。


失礼ながら、これは、『親御さん』も。


学校が休みになったとしても、
それは『急な話』ではありません。


そして、“少し”考えれば、わかると思いますが、
学校、授業が休みになった分、宿題や課題を出され、
それを休み明けに提出することが容易に予想できる
と思います。


当然、その期間の『指導』『教育』は、
各ご家庭に任されたことになり、
学校、先生側は、注意喚起やお知らせを
するしかしません、いえ、出来ません。


もしかしたら、ここ1・2年で、この期間でも、
ネット上で、連絡を取り合って、学校、先生が
『確認』してくれるようになったかもしれませんが、
それでも、普段の学校生活、授業と異なり、
“物理的に”『目が届く』わけではありませんので、
生徒個々の『実態』までは把握出来ないことでしょう。


ですので、この時期に、学力が下がる、
勉強習慣が低下する、さらには、生活習慣が
乱れるなどは、全て、ご家庭の問題となります。


“その”『結果』として、学年末テスト、さらには、
進級・進学の合否に影響したとしても、
学校、先生は、『記録』された『結果』でしか、
審査・評価、判断しません。


『“そう”なってみて、わかった』で、
残り時間が無く、結果が記録されてしまえば、
救いようがないとなります。


その日、その時の体調や運不運など“も”
影響する『受験』と異なり、『コレ』、
つまり、『記録』された『結果』で、
進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校の進級・進学のシステムは、
『事前に』対応・対策することが出来たものと
なります。


“普段の学校生活”で、そのことを学べるように、
予行練習するように、学校行事や年間スケジュールの
確認を徹底することをオススメします。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






受験の対応がある私立校・中高一貫校では、
この三学期に不規則・不定期な休みとなることが
多くなります。


名目上は『自宅学習日』などとなっているかと
思いますが、真面目にいつもの授業の時間割通りに、
午前中約3時間半、午後約2時間、勉強するという方は、
皆無だと思います。


普段から、勉強を強いられる、
そして、『結果』を求められる、
私立校・中高一貫校生にとって、
こうした時期に、『楽』出来る、休める、
あるいは、学校の勉強以外のことを、
試せる、挑戦できるのが、ある意味、
『特権』と言えます。


ただ、長期休みの時などもそうですが、
こうした時期に『サボりにサボって』
点数や成績を落す、のみならず、
学力、基礎知識までも、低下させて
しまう方が、増えてきました。


増えているというよりも、
『極端』になってきており、
要領良くやれる方は、それでも、
次学年の1学期の内に、点数、成績を
取り返して、帳尻を合わせられるのですが、
要領が悪い方は、周りの皆と格差がついていき、
進級・進学出来ないことが、決定的になっている
ように思います。


本来、こうした休み、『自由な時間』がある時に、
復習や予習を行って、普段の勉強、学力の遅れを
取り戻して、次の『機会』、つまり、次学期、
次の定期テストに向けて、準備・用意をしておくべき
なのですが、失礼ながら、これは親御さんも含めて、
そうした準備や用意はコスパ、タイパが悪いと、
考えられているように思います。


まだ、難しい勉強となる受験勉強なら、
そうした準備や用意を早めに対応・対策しておこうを
考えられるのかもしれませんが、授業の進度の早い
私立校・中高一貫校で、『遅れ』を取った方は、
こうした対応・対策が遅れれば遅れるほど、
受験以上に、厳しい状況・状態に追い込まれる
ことになります。


うるさいくらい書いておりますが、
『記録』される『結果』、それも、
“有限回”の『機会』、8回の成績、
十数回の定期テストの『結果』で、
進学の合否が決まる私立校・中高一貫校の
システムでは、残り時間と機会が減れば減るほど、
挽回、逆転が難しくなることになります。


その逆に、“初め”から中盤ぐらいまでに、
成績、点数を“稼いでおき”“貯金できれば”、
終盤は、悠々自適に過ごせることになります。


今流行りの金融用語で言えば、
『FIRE(Financial Independence, Retire Early)』
と似ていると言えます。


ある程度、つまり進級・進学要綱上の『基準』を、
早々に満たしてしまえば、それこそ、
この三学期などのように『よほどのこと』が無い限り、
進級・進学出来ないということはありえないとなります。


その進路が100%希望する進路かどうかは、
わかりませんが、少なくとも、
『高校・大学に進学する“権利”“選択肢”』は
得られることでしょう。


今、現状、そうなっているのであれば、
ここでわざわざ書かれるまでもなく、
“そう”体感、実感されていると思います。


不定期、不規則な『休み』となったとしても、
そこまで焦ることなく、むしろ、休みが増えて
ラッキー、『学校の勉強』以外のことで、
何をしようとワクワクされているかと思います。


そういう意味では、この三学期も二学期同様ではありますが、
『勝ち組天国』と『負け組地獄』が、はっきり分かれており、
同じように、公平平等に、『自由な時間』が与えられていても、
その『時間』の使い方、使い道は、公平平等とはならないものに
なっています。


自分の状況・状態がどちらに傾いているのか、
よく考えて、『自由な時間』をどう過ごすか、
改めて思い直しておくことをオススメします。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  学年末テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、学年末テストの
 勉強の仕方をご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






この三学期に挽回が必要な方は、
もう先取り勉強、または、
今までの総復習をし始めておかないと
間に合わなくなりますが、二学期までに
点数、成績を取ってきた方も、
そろそろ『準備』だけでも始めておく
ことをオススメします。


『記録』される『結果』の積み重ねで、
最終的な審査・評価(進級・進学)が
決定する私立校・中高一貫校では、
二学期までに、“普通に”点数、成績を
取っていれば、『よほどのこと』が無い限り、
この三学期、学年末テストの結果で、
“落す”=進級させないということはありません。


二学期まででの累積点数で、
各教科190~200点前後に
なっているのであれば、
“仮に”学年末テストで、
3~40点のギリギリ赤点を取ったとしても、
『平常点』『温情点』、あるいは追試・追加課題等で、
進級が許される傾向にあります。


これは、審査・評価する側の立場になってみれば、
わかると思いますが、ここまで4回の機会において、
“頑張って”きている方を、最後の最後で、
『たまたま』失敗してしまったことを、
咎めるなんて、鬼の所業だと思われてしまう
ことでしょう。


そのためというわけではありませんが、
多くの学校で、この三学期、学年末テストの
『テストの結果』はブラックボックスとなっていて、
最終的な『成績の結果』だけを告示すると
なっていると思います。


また、これも学校・先生側の立場に
なってみれば、わかると思いますが、
今まで、問題無く点数、成績を
取ってきた方が、この学年末テストの結果で、
『進級出来ない』となった場合、
“その”理由を明確に説明しなければ、
生徒本人はもちろんのこと、親御さんも
“納得”出来ないでしょう。


そうなると、三学期の平常点、テストの点数を
詳細に開示し、進級出来ないことを
『説得』する、わかってもらうという
非常に面倒くさい『面談』をしなければ
ならないことになります。


ですので、『よほどのこと』が無い限り、
この三学期、学年末テスト『のみ』の結果で、
進級出来ないという決定を下さないのが、
通例となります。


もちろん、『点数、成績低下』となった原因が、
次学年にも影響するということであれば、
つまり、学校生活、授業中の言動、態度、
テストの結果が、あまりにも目に余る場合は、
呼び出し・面談で、注意喚起、指導を
されることはあります。


それでも、強調させて頂きますが、
『よほどのこと』が無い限り、
進級出来ます。


実際には、そんな状況・状態の方よりも、
一学期二学期と点数、成績を落してきて、
呼び出し・面談の忠告、指導を、
無視し続けてきた方を、最終結果となる、
この三学期、学年末テストでの、
審査・評価をどうするのか、そちらの対応に
忙しくなります。


留年するにしても、転校するにしても、
中退するにしても、書類上の事務手続きが
発生することになり、それも、三月という
卒業、終業間近の『時間が無い』中で、
対応することを考えると、上記のような、
合否の『ギリギリ』の方を含めてしまうと、
膨大な数を対応しなければならないことに
なります。


そういう意味でも、毎年始業から、
11月末くらいまで、うるさく書いている
『二学期の結果までで、今学年の結果が
 “ほぼ”決まる』ということが、
わかると思います。


『記録』される『結果』で合否が決まる
システムは、こうした特殊な、歪なことが
起きてしまうことになります。


一切合切、データ上、数字上で審査・評価して、
どんなに落第者を出そうが関係無い、仮に、
過半数以上の方を、切り捨てても良いというのであれば、
こうしたことは起きえませんが、学校教育、運営、
さらには、世間体など、様々な要因で、
『そんなこと』は出来ません。


ですので、この三学期で、『問題』になる、
言い方が悪いですが、学校・先生が、
目を付けている、監視しているのは、
二学期までで、点数、成績を落して
きている方であり、その方が、規定の条件、
点数を満たすかどうかを見ていることに
なります。


二学期までで、点数、成績を『落している』の
基準や条件、見方に関しては、各学校各先生によって、
異なりますので、どうなったら、その『対象』と
なるかは断定的に言うことはできませんが、
“少なくとも”一学期、二学期両方、
あるいは、二学期に『呼び出し・面談』となった方は、
その『候補』になっていると危機感を持ったほうが
宜しいでしょう。


厳しい学校の場合、一学期、二学期に、
『呼び出し・面談』とならなかった方の中でも、
毎回のテストで、追試・追加課題で、
乗り切っている方は、一応、最後の
『呼び出し・面談』として、
注意喚起、指導を行うということに
なる可能性があります。


いずれにしても、この候補、対象と、
『なってしまう』こと、そのことに、
危機感をもって、これから先、
軌道修正するつもりで、意識、覚悟して
いかないと、例え、今回のテストを
乗り切ったとしても、不安が残ることに
なります。


私立校・中高一貫校においては、
『結果が全て』では、ありますが、
各学年各学期、一回一回の『結果』の
積み重ねの、最終的な『結果』として、
進級・進学の合否が決定することになります。


“今学年”“今学期”は『乗り切った』で、
安心、満足、慢心していると、
最終的な『結果』でどんでん返しと
なってしまうことがありますので、
気を付けて下さい。


 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  受験休み中の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校での受験休み中の
 勉強の仕方をご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今月末の受験は、推薦受験などが多いと思いますが、
県、学校によっては、「前受け」「お試し受験」と
言われる日程で、早めの受験が行われているかと
思います。


もうすでに、そのドタバタが終わって、
小休止となっている学校もあるかもしれませんが、
来週、再来週と受験本番を迎えることになり、
その準備・用意に追われているかと思います。


そうなると、先生も忙しくなり、なかなか、
質問・相談などしずらくなっていくと思います。


ですので、今週末から、再来週、さらには
その翌週まで、先生に“頼れません”。


普段でも、学校の先生など頼らない、
質問・相談になど行かないという方もいると
思いますが、この学年末テストで、『挽回』を
しなければならない方は、そんなカッコつけして、
点数、成績を取らない、つまり『結果』を落したら、
意味がありません。


本当に、本気で、挽回する、進級すると
思っているのであれば、それを言動で、態度で、
姿勢で、示せるようになって下さい。


ただし、むやみやたら、自分勝手に、
質問・相談しに行けとは言っていませんので、
気を付けて下さい。


上記しましたが、学校の先生はこの時期、
『忙しい』ので、生徒一人一人に懇切丁寧に
対応する『時間』がありません。


そんな時に、
どうやったら勉強出来るようになりますかー、
次回のテストで、良い点取りたいんですけど、
どうすればいいですかー、などの質問・相談は、
“論外”ですが、この問題がわからない、
どうすればいいかわからない、といった、
『普段であれば、時間をかけて教えてもらえる』
質問・相談すらも、答えてもらえなくなります。


ですので、出来れば、先に友人知人に聞いて、
さらに言えば、今風なら、ネットやユーチューブなどで、
調べて、自分で一度やってみて、
それでも理解出来ない、わからないところを、
具体的に、チェックしておき、先生が数秒、数分で
教えられるようにしておきましょう。


そこまでの用意・準備をしてきた(勉強してきた)方を、
無下に扱う先生は少ないと思いますが、それでも、
教えてもらえなかった場合は、その部分は、受験休み明けに
聞きに行くことにして、次の勉強に取り掛かることを
オススメします。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活・行事で忙しい時期の
  勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活・行事で忙しい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






中学生、1・2年生は、どんなに挽回しておきましょうと
提案したところで、『進級』出来てしまう現実、事実が
ある以上、念仏だと思います。


私立校・中高一貫校の中学3年生は、
もう『挽回』の意味はないでしょうから、
虚しい忠告、助言となるでしょう。


ですので、この忠告、助言、説教は、
私立校・中高一貫校の高校1・2年生で、
二学期に留年の危機をギリギリ乗り越え、
学年末テストに望みを残した方に向けての
ものとなります。


二学期で、進級不可の決定がされた方も、
留年してでも、来年度も、学校に通われる
というのであれば、時間がある今から
じっくりゆっくりでも始めておくことを
オススメしますが、留年が決定した方にとって、
この三学期は自分への『慰め期間』でしょうから、
勉強しろと言われても反発されることでしょう。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
これが『記録』される『結果』で合否が決まる
システムの厳しいまでの現実、結果となりますので、
『自己責任』の罰を受けて下さい。


さて、私立校・中高一貫校の高校1・2年生で、
二学期に留年の危機をギリギリ乗り越え、
学年末テストに望みを残した方は、“まだ”
何とかなると、高校の勉強を
“甘く”見積もられていると思います。


暗記科目は、テスト前に『本気』になって、
“覚えれば”それなりの点数を取れるから、
『まだ』勉強をやらなくていい、始めなくていい。


積み重ねの勉強、知識が必要な数学、英語に関しては、
危機感を持ちつつも、わからないことが多すぎて、
何から手をつけていいかわからない、最悪、
その1・2教科を落しても、進級は出来るから、
あるいは、追試や追加課題で何とかなるだろうから、
今から、そこまで、時間をかけて、本気でやっても、
効率が悪い、効果が無い。


今風で言えば、タイパ(タイムパフォーマンス)が悪い、
でしょうか。


そうして、この1月は、まだ本調子でないから、
そこまで必死になってやる必要は無い、
『受験休み』という『自由な時間』が、
たっぷりある時にやろうと思っていませんか。


その『受験休み』の『自由な時間』に、
100%は言い過ぎですが、80%でも、
思惑・思い通り、計画・予定通りに、
勉強するには、入念な『準備・用意』が
必要となります。


そもそも、『普段』でも、
(勉強で)何をすればいいかわからない、
(やることが、覚えることが)用意されてないから、
やる気にならない、などと言う、思う方が、
この『学年末テスト』、『受験休み』に関しては、
“何の根拠も、準備も無く”『やる気』だけで、
乗り越えようというのは、無謀というか、
断言しますが、出来ません。


ボールを持ったこともなく、バットを振ったこともない方が、
甲子園を目指すと強く思った、願った、考えた、
その年に、エースで四番になって、甲子園で優勝した。


漫画やドラマであれば、美談のストーリーで、
興味をそそられるかもしれませんが、
こう文字として書かれてもわかる通り、
現実的には『無理』だと思われることでしょう。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことであれば、
『可能』だろう思われる方も多いでしょうが、
高校科目、それも十数教科の『テスト勉強』と
なりますと、学校の定期テストといえど、
一定量の『時間』と『演習量』が必要に
なってきます。


一学期二学期と点数、成績を落してきた方のほとんどが、
その内の『演習量』を、圧倒的にサボってきたため、
それを取り戻す『時間』が必要になってきます。


『受験休み』の『自由な時間』に、
80%思惑・思い通り、計画・予定通りに
勉強出来たとしても、その『時間』分の
補填が出来るとは思えません。


『受験休み』に出来るのは、
“今”習っている表層的な部分を、
『少し』厚みを持たせて、要領良く
『うっすらできる、思い出せる』ものに
する程度でしょう。


うるさい説教、小言、忠告かもしれませんが、
受験休みになった時、この予言通りになっていれば、
学年末テストで『挽回』することは出来ないでしょう。


それを避けるためにも、その『受験休み』に
やろうと思っていること・ものを、“今”から
やる、あるいは、今までサボってきたもの・ことを、
取り戻しておくことをオススメします。


 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活と両立する勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活と学校の勉強を両立させたい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活と両立する勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週、遅くとも来週週中ぐらいには、
『受験休み(=自宅学習)』中の、
“自学自習のツール”として、
多量大量の宿題が出され始まると思います。


まだ、出されていない方は、『出される』ことを
想定しての行動(準備・用意)をしておくことを
オススメします。


もう、一学期二学期と過ごしてきて、
学校、先生の思惑や思想、思考も、
それなりにわかってきたと思いますので、
“大体”どんな宿題が出されるのか、
どんな量出されるのか、わかると思います。


普段使っている問題集から、ページ指定で、
出される宿題であれば、“事前に”出来ることでしょうし、
今年になって、自分が変わったというのであれば、
学校の先生に聞きに行って、始めておくということも
出来るでしょう。


それは、その行動は、今回の受験休みの宿題、勉強に、
直接的に、『意味を成さない』、つまり、
『無駄・無意味』な行動、結果となってしまうかも
しれませんが、学校の先生の『心証』や、今後の
『物事の対応力』などとして、貴方の能力を向上
させるもの・こととなります。


可能な限り、『“事前に”出来ること』は、
事前に終わらせておくことを、学んでおくことを
オススメします。


特に、普段でも、多量大量の宿題を出される
私立校・中高一貫校生は、その能力、意識、
習慣を身につけておかないと、『物理的に』
どうしようもない状況、状態にまで、
追い込まれてしまうようになります。


中学1・2年生くらいまでは、
そうなったら、そうなったで、
考えればいいや、と思っている方、
失礼ながら、これは親御さんも、
少なくないと思います


高校・大学進学、学校の勉強などに限らず、
『記録』された『結果』で、審査・評価される
もの・ことに対して、その精神、意識、覚悟で、
一発逆転、好転するということはありません。


そのことは、もう一学期二学期の
定期テスト、成績で、
わからされたと思いますが、
それを試せる機会も、残りわずかと
なってきていることに、気付くのが、
遅かったで、後悔することのないように、
祈ります。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  授業内小テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校での
 授業内小テストの勉強の仕方を
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 授業内小テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






始業の月は仕方ないことかもしれませんが、
今月も気付いたら、あっという間に、
もう残り2週間となりました。


先週、学校が始まったばかりの方にとっては、
今週来週を過ごせば、ほぼ今月も終わります。


さらに、今月末から来月上旬にかけて、
『受験休み』がある私立校・中高一貫校生は、
ボーナス冬休みのような期間を迎えることとなり、
特に内部進学が決まった方にとっては、今だ
『冬休み』の続きのようになっているかと思います。


こうした期間に、自分の好きなこと、やりたいことを
やることが出来るのが私立校・中高一貫校生、特に、
内部進学が決定した三年生の特権と言えますが、
昨今、この時期に、勉強・学習習慣の『ブランク』を、
作ってしまい、後々苦しまれる方が増えてきています。


諸先輩の動向を追って確認しろとまでは言いませんが、
高校生以降は、“留年”“中退”という方がちらほら
出てきますので、もし噂でも見聞きしたのであれば、
その『原因』は、この時期に勉強・学習習慣の
『ブランク』を作ってしまったことだと、
思って下さい。


実際には、様々な原因、要因、影響、事情があって、
そういう結果になるわけですが、『学業』、つまり、
勉強面での問題=点数、成績低下は、この時期から、
始まると言えます。


4月、進級・進学時、入学時に、
うるさいくらい書いておりますが、
『最も点数、成績が取りやすい一学期』に、
点数、成績を取るためには、4月のスタート時から、
疲れることなく、『普段通り』の生活、勉強を、
出来ないと、新学年の志虚しく、点数、成績は、
『ソコソコ』に収まってしまいます。


それでも、平均点、合格点を
キープ出来ているのであれば、
進級・進学の危機にまで陥ることは
ありませんが、今年度、一学期二学期と、
“順調に”点数、成績を落してきた方は、
この三学期の生活、勉強習慣で、
歯止めがかからず、転げ落ちていくことに
なります。


そういった意味で、2年次の『中だるみ』、
あるいは、3年次の『諦め』『進学不可の決定打』は、
この時期から始まっていることでしょう。


そうした逆算をしていくと、『一学期』の結果が、
その後を予言してしまうというのは、過言ではないと
言えます。


特に『記録』された『結果』の積み重ねで、
受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校の場合、コレが、
よく当てはまることになり、
なってみて、わかった、気付いた時には、
取り返せない、取り戻せない、
『借金』『負債』を抱えることになります。


受験が無いということは、
『一発逆転』が無いということを、
意識、自覚していないと、
『進級・進学出来ない』道へと、
突き進むことになります。


一年生は、まだ、“今年”中に、
軌道修正すれば、来年に間に合いますが、
二年生は、“今年”ではなく、“今から”
軌道修正しなければ、『今年末』に、
悲劇、不幸を迎えることになります。


そんな先まで見通して、行動しましょうというのは、
難しいかもしれませんが、とりあえずは今月の残り、
そして、来月、学年末テストに向けて、
『軌道修正』を始めておくことをオススメします。


 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  平常点の取り方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校での
 平常点の取り方に、ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 平常点の取り方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

学年末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







高校3年生は、もうほとんど学校に行っていないと
思いますが、中学3年生は、高校への内部進学が
決定しているにも関わらず、学校に行って、
授業を、勉強をされていると思います。


しかしまぁ、失礼ながら、ほとんどの方が、
まともに授業を、勉強をされているとは
言い難いと思いますが、いかがでしょう。


学校によっては、あるいは個人的に、
この時期に短期留学などをして、
英語学習を伸ばすといった施策を
取られているかもしれません。


しかし、そういったことがなく、
普段通り学校に通い、授業を受け、
勉強をしている方は、この時期に、
自分の勉強のスタイル、
勉強量・時間に対しての『結果』、
暗記の仕方や学習習慣を“試して”
おくことをオススメします。


“学校の”勉強だとやりたくない、
やる気にならないという方は、
自分の好きなこと、やりたいことでも、
構いません。


『自学自習』の方法論、習慣を作れるのであれば、
勉強・学習の対象は何でも良いと思います。


ただ、学校の勉強“以外”だと、『結果』が
わかりにくい場合がありますので、出来れば、
その好きなこと、やりたいことに関連する、
資格や検定などをやってみることをオススメします。


出来る限り、勉強したことに対して、
明確な『結果』が出るもので、
試して下さい。


そうでないと、続かない、あるいは、
自己満足で終わって、『結果』が
あやふやなものとなります。


情報化、記録化が進む、いえ、進んだ昨今では、
『記録』された『結果』が無いと、認められない、
信じられないものとして、扱われると思います。


自分の好きなこと、やりたいことで、あるいは“でも”、
“そう”なってしまうと、やる気が、興味が削がれる
ことでしょう。


そうならないためにも、
明確な『結果』が出ること・ものを
勉強してみて下さい。


こういった『勉強』を“長期間”試せることが出来るのが、
私立校・中高一貫校生、そして内部進学出来た方の特権だと
言えます。


“ソレ”すらしないのであれば、『最低限』、
学校の勉強を、やっておくことをオススメします。


内部進学が決まった3年生にとって、
この三学期は『高校』の範囲の先取りの
授業を行っていると思います。


この授業、勉強は、
『最も点数、成績が取りやすい“一学期”』に
有利にすることが出来ます。


毎年4月にうるさいくらい書いており、
もう、中学時代でわかっていると思いますが、
『最も点数、成績が取りやすい“一学期”』に
点数、成績を取っておけば、どれだけ二学期が、
三学期が、さらには進学が、楽できたか。


中学時代と同じ失敗を繰り返すことのないように、
先を、高校を見据えて、準備・用意し始めて
おくことをオススメします。


 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






無意味な暗記、詰め込み、反復練習は、
“そんなことをしなくとも”
『出来る、やれる、わかる』方にとっては、
拷問、虐待の類だと言えます。


『出来る、やれる、わかる』方にとって、
そんな“無駄な作業”で“無駄な時間”を
過ごすより、もっと新しい知識を、技術を、
あるいは、もっと深い、興味深い知識、技術を
与えて、教えてほしいと思われるかもしれませんが、
『出来ない、やれない、わかっていない』方、そして、
なによりも『やらない』方は、この無意味に思える
詰め込み、反復練習“すら”しないのであれば、
『格差』が拡がっていくことになります。


『“学校の”勉強』『“学校の”定期テスト』
『“学校の”成績』において。


昨今の学校教育やカリキュラムの賛否に考慮して、
あえて、『学校の』を強調させて頂きましたが、
残念ながら、今現状の教育の現場では、
理想の学校教育、カリキュラムなどを
“すぐに”導入できない、することはないと
断言できます。


教育委員会や文部省が頭が固いから、
旧態依然を良しとするからという考えもあるかと
思いますが、個人的には、何よりも、
その『理想の学校教育、カリキュラムなど』を、
正確、正当、公平に“審査・評価”する方法、
システムが、確立されていない、されない以上は、
“決して”改革されることはないと思います。


ですので、これも非常に残念ことではありますが、
あと数十年、下手をすると、次世紀になっても、
変わらないかもしれません。


そもそも、学校教育を、学問(研究)の道に進む方を
育むものとするならば、その基礎学力、知識となる、
学校の勉強は、“先に”“上に”(高校・大学へと)
進むためのものとなります。


ですから、一部の特殊な進学(一芸入試)を除き、
現状、高校・大学への進学するための条件は、
『学校の勉強』が出来ること、それを、
証明(入試で合格)することとなっています。


そして、これは私立校・中高一貫校に限らず、
多くの学校において、高校・大学への進学、
それも、有名国公立、私立大学への進学を、
『実績』=学校の評価となることから、
学校、先生が、『“学校の”勉強』
『“学校の”定期テスト』『“学校の”成績』で、
“点数”を上げるための指導・教育になるのが、
当然だと思います。


今や、ほとんどの方がスマートフォンを持つ時代に、
暗記・詰め込み型の勉強、教育は、意味が無いという
意見、視点は、至極真っ当であり、正論・真理だと
思います、そして、そんな勉強、教育は、
時代に合っていないというのも、わかりますが、
上記したように、時代に合った『理想の学校教育、
カリキュラムなど』を、正確、正当、公平に
“審査・評価”する方法、システムが、
確立されない限りは、この勉強、教育が、
評価されることになります。


話が壮大になりましたが、“残念ながら”
今、『現状』は、少なくとも、それなりに
知名度がある高校・大学に進学するのであれば、
そして、私立校・中高一貫校で、
内部進学していくのであれば、
無意味に思える暗記、詰め込み、反復練習“でも”
やって、『結果』を出さなければ、
希望する進路を得られません。


一度やって、覚えられない、出来ない、わからないのなら、
二度・三度、人によっては、十数回、数十回もやって、
覚えて、出来て、わかって、『結果』を出す必要があります。


受験休みなどで不規則な時間割、休みを経て受ける、
この学年末テストで、逆転する、合格する、あるいは、
高得点を取るというのであれば、演習(練習)のブランクを
作ならないことをオススメします。


 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »