これにはとりたてて特別な理由がわるわけではなく、民主党が掲げた「バラマキ政策」では、必然的にそうなるのです。
なぜなら、「バラマキ政策」には当然ばら撒く前の財源が必要になるからです。
この財源を確保する仕事は財務省の主な仕事です。
だから、国民にばら撒く補助金・交付金の項目が多くなればなるほど、結果的に財務省の仕事が増えるのです。
だから通常「大きな政府」と言いますが、その意味では「大きな . . . 本文を読む
27日の段階で言うのは早いかもしれませんが、民主党は「この顔で次期衆院選を戦えますか?」ということですね。
とにかく管首相を選んだ段階で今日の日本政治の混迷がある以上、少なくとも民主党は政権任期いっぱいまで首相が務まる人物を選びたいと考えていると思います。
ところが、時代はそれを許しません!
内憂外患の日本政治を切りまわす手腕がないと国民が判断した段階で、衆院解散総選挙というタイムスケジュー . . . 本文を読む
新しい首相には管首相のような政権末期に特定法案を政治的延命のための条件闘争に使う「後世の歴史がまったく評価しないであろう政治手法」をとらせてはならない。
「秋の臨時国会で通したい法案の優先順位」に関してしっかりと新首相の言質をあらかじめ取ることがマスメディアの使命である!
場当たり的な国会運営で、自らの責任を最後までうやむやにする管首相の政治手法をとらせてはならない。
また、管首相のように閣 . . . 本文を読む
良いですか!よく日本の直近の20年間を見てください!
民主党という政党が出来てから日本国民の可処分所得は増えていますか?
外交安全保障分野で、周辺有事の危機が減りましたか?
民主党という政党がなかった時代と比較してください。
よくよく考えてみてください。
単なる「批判のための批判政党」でしかなかった実態がわかります。
これは「政権交代の出来る二大政党による政治」という大義名分のために、 . . . 本文を読む
もうはっきりと日本人は自覚したほうが良いでしょう。
実は、民主党の各支持母体を見る限り、民主党と言う政党を本当に必要としているのは日本人ではないのですよ!
はっきり言って、「在日外国人の利益」を日本に実現するために必要な政党が民主党なのです!亡国の革命政党です。
その民主党が政権党になれたのは、まさに売国新聞社である朝日新聞を中心とする商業左翼メディアとの二人三脚のおかげなのです。
日本国 . . . 本文を読む
誰が次期民主党代表になろうが、今後日本国内のみならず中国や韓国(北朝鮮も!?)を訪れた民主党の国会議員が、東京裁判史観、自虐史観的な歴史認識で、日本の国益を損ねる発言をした場合は、断固として許してはならない!
また、新首相による朝貢外交を許してはならず、さらには、内政問題に関して、他国からの「内政干渉」は許さない断固とした措置を取るように提言しよう!
皆様!徹底的にブログやTwitterを通じ . . . 本文を読む
民主党代表選挙に立候補している前原氏は、2005年から6年間に渡って、計4人の外国人女性から計30万円の献金を受け取っていたことを明らかにしました。
どうなのでしょうか。内容を明らかにすればよいのでしょうか。
何やら「民主党の代表選に立候補出来る要件」に疑義はないのでしょうか。
本来なら、政治資金規正法違反であるわけですから、代表選立候補を辞退すべきではないのでしょうか。
これは議会制民主 . . . 本文を読む
国民新党の亀井静香代表に言いたいことがあります!
どれだけ亀井議員が個人的に管首相を信頼しようと、常に党内政局作り優先で、自らの政治的延命のために特定法案を条件闘争のタネにつかっただけで、ついに管首相は今国会でも郵政改正の法案を審議すらしませんでした。
亀井さん裏切られたんですよ!もう何回騙されれば気が済むんですか?
さらに次期首相の呼び名も高い前原さんは、あろうことか「みんなの党」に連立打 . . . 本文を読む
26日の管首相の退陣表明に、あらためて東日本大震災の被災地から怒りの声が上がっています。
特に、自らの認識を「楽観的にとらえた結果」と表明した点は、国家の危機管理の最終責任者としては失格発言であり、現時点でも過酷な環境に置かれる被災地住民の心をまったく無視した無神経な発言と言えます。
さらに「できるだけのことはやった」という達成感があるとの発言も、スピード感のある緊急対応・復旧がなされなかった . . . 本文を読む
他の方のメルマガの御紹介で申し訳ないが、以下のような事例が、またも石平氏によって配信されています。
わざわざ中国に行ってからの政権与党議員の発言である以上、看過できない。もう国会会期末だが、本来なら保守系国会議員は徹底的に責任追及すべきであると考えます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2011.08.25 No.136号
╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━ . . . 本文を読む
まず、29日(月)投開票の民主党代表選挙ですが、このまま商業左翼メディア報道ペースで行くと、1回目で以下のような結果を予想します。
全国会議員(398票:過半数200票)
海江田氏 47% 187票
前原氏 23% 93票
野田氏 13% 51票
鹿野氏 10% 39票
馬淵氏 7% 28票
となり、おそらく海江田氏と前原氏で第2回決選投票で、
海江田氏 193票
前原氏 205 . . . 本文を読む
不毛な代表選挙とは言え、実質的に次期首相を決める民主党国会議員による選挙です。
実は首相就任後、一番スキャンダルネタで叩きやすいのは前原氏であることを商業左翼メディアは知っています。
反小沢一郎を掲げている点も魅力なのでしょう。
おそらく5人の候補の第一回投票で二人に絞られて、第二回目の投票で前原氏と海江田氏の一騎打ちとなり、親小沢勢力と反小沢勢力との力関係が明らかになるはずです。
いずれ . . . 本文を読む
17:04 from Tweet Button
本来は徹底的な政策論争をしていただきたいですね。2日間で何が出来るのでしょうか?【記事】「野田氏、鹿野氏が出馬表明」 http://t.co/GxbMfRX #yjfc_politics (政局)
17:05 from Tweet Button
今晩中に動きが確定するのでしょうか?いずれにせよ国民不在の党内政局でしか有りません。【記事】「前原氏の . . . 本文を読む
15:06 from Tweet Button
まあ、一つの区切りですが、管内閣がいったい日本政治に何を残したのか。1年3ヶ月間の総括は必須です。【記事】CNN.co.jp:菅首相、辞任を正式に表明 http://t.co/fQMDH9o via @cnn_co_jp
15:07 from Tweet Button
巨大ハリケーンの上陸は近年米国の危機管理の対象ですね。【記事】CNN.co. . . . 本文を読む