黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

赤穂海浜公園へ

2010年02月21日 | Weblog

2月は「光の月」と呼ばれるそうですが、確かに日も長くなり、日射しは強くなりました。今日も、朝からピカピカの

澄み切った青空に誘われて、今日はちょっと遠くに出かけました。赤穂市にある、赤穂海浜公園です。ここは、瀬戸内海に面した塩田跡に造られた、県立の公園です。山陽自動車道の赤穂ICから、10分ほどで着きました


エルフは、山陽自動車道に入ると、急にウキウキし始めます
身を乗り出して、一生懸命に前を見ています。いつもと違った、ちょっと遠いところへのお出かけだと、思うようですね
 「うわぁ~、このこうえん、すごくひろいね~~

私達は、東駐車場の方にを止めました。ここからだと、いろんな乗り物がある「わくわくランド」がすぐそば   今日は快晴の日曜日だということもあって、沢山の家族連れでにぎわっていました


 青空がとっても綺麗

公園の中央には、赤湖(あかうみ)と白湖(しらうみ)があります。エルフは、岸辺に向かって一目散
 「うわぁ~、きもちいいなぁ~

赤湖と白湖の真ん中には、出会橋と言う真っ白な綺麗な橋がかかっていました。
 「ねぇ、ねぇ、ボートがいっぱいだよ

スワンボートや、お椀ボート、カヌーなどを借りることができて、ボート乗り場では順番を待つ人でいっぱいです。


赤湖に沿って、広い芝生広場がありました。湖面を渡る風はとても心地よく、エルフと一緒に岸辺を歩きます


今日は、日射しはまるで春のようで、エルフは芝生の上よりもお水の方が良くなったようです
 「きゃっほ~い、おみずのなかのほうが、きもちいいなぁ~

湖の先には、広い広い砂の広場があり、そこには難破船の遊具がありました。この船は、子供達の人気の的のようで、可愛らしい歓声が響いています   エルフも、本当は入りたかったのですが、今日は沢山の子供達がいるので、ダメですね~


難破船やアスレチックの遊具が沢山ある、このわんぱく広場を抜けて、光の門から海岸に降りることができます。綺麗な海岸でした   向こうには、小豆島が見えます。今はちょっとお休みされているようですが、ワンコOKのペンションが再開されたら、エルフと一緒に行きたいな~、って思っています。
 「うみのにおいがするね~、ここはボクもあるいていいんだね~

 「おみずもとってもきれいだよっ、でもね、まだちょっとつめたいな~

 「ボクねっ、すなはまのアナほり、だいすきだよっ

穴掘りにあきたエルフは、フレキシリードの範囲で、上手に円を描いて走り回って遊びます
 「たのしいな~

砂浜では、少年達が楽しそうに、海に向かって小石を投げて遊んでいました。向こうに見える小豆島、キラキラ光る水面をバックに、少年達の姿がとっても綺麗です


海岸を後にして、また公園の方にもどりました。ここには「塩の国」があります。


昔の塩田施設が再現されています。塩作りも体験できますよ
赤穂の天塩(あまじお)はおいしいですね、エルフもよく使っています


「赤穂砂丘」の上には、もう使われなくなったボートが何艘も置いてあって、中に入って遊べます。エルフも乗ってみました。
 「でへっ、ボクおふねにのるの、はじめてだよっ

わくわくランドの方まで戻って来ました。そばには、動物ふれあい村があります
エルフと一緒に、そばまで行ってみました。エルフの実家には乗馬クラブがあるので、馬には慣れているはずですが、久しぶりだったためか、種類が違うためなのか、腰が引けています。「かむ」って言う字が読めるわけないのにね~
 「なんだよ~、ボクよりちょっとでっかいからって~

鹿さんもいました。エルフを見つけると、近づいて来てくれました。エルフは、とっても嬉しそうにシッポをブンブン振っていましたよ
 「こんにちは、おおきなおめめやね~、いっしょにおそとであそびたいね~

エルフと一緒に、トコトコトコ広い公園を歩き回りましたが、とても今日だけでは回りきれませんでした。エルフも、この公園がとっても気に入ったようなので、また遊びに来ようと思います。

来週は、グンと暖かくなるとか。春も、もうすぐ近くまで来ているのでしょうか・・・
 「きょうはねっ、おてんきもよかったし、あこうまできて、よかったな~、またこのこうえんにこようね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿