新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

昨年度の振り返り

2024-04-01 22:34:02 | 健康
4月1日(月) 曇りときどき晴れのち雨

新年度となりましたが、昨年度の大会参加履歴を整理しておりました。まだ出場リストに記録していなかったので慌ててやったというわけです。

昨年は、フル:3回、ハーフ:2回、30km:1回、10km:1回の計7レース(うち1つは練習会だが)に参戦しました。

フルは、6月の函館、9月の網走、3月の東京、ハーフは、10月の当別スウェーデン、12月の東日本マスターズです。30kmは2月の久喜市での東京マラソンのための練習会、10kmは、栄区ロードレースでした。

フルでは、函館で3時間45分台(ネット、以下同様)、網走で3時間50分台、東京で3時間42分台と、数年前はサブ4ギリギリで低迷していたのに、ここへきて挽回傾向なのはいいことです。厚底の恩恵ですな。

ハーフはもっと調子がよくて、超アップダウンの当別こそ100分切りを逃しましたが、マスターズで96分台が出て自分でも信じられないくらいでした。マスターズは公認コースなので年齢別ランキングで上位にランクされるかもしれません。

30kmはあまり走ったことのない距離でしたが、3時間以内で走り終えるので、時間的にはちょうどいい感じです。適当なフルがないときには積極的に参加するのもいいかもと思っています。7月の釧路湿原30kmレースなんぞはどうでしょうか。

総じて昨年度は調子がよかったと思います。前述のように厚底が大きな理由ですが、故障が少なくてコンスタントに練習できたことも理由の一つでしょう。新年度も「故障なければ人生バラ色」をモットーとして、加齢に負けずタイム向上を図りたい所存でございます。

******

てなわけで、新年度も定番14km走から開始。でも調子がイマイチでしたね。全然ペースが上がらず後半はキロ7分近くまで落ちてしまいました。昨日、一昨日の暑さの影響かもしれません。

明後日は雨なので、明日はお花見ランをしてみたいと思います。七里ガ浜プロムナードの桜は開花したでしょうか。

ラン資金    -44762円
月間走行距離         14km
年間走行距離        970km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする