新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

アウトソール剥がれ

2024-04-06 22:20:14 | 健康
4月6日(土) 曇りときどき晴れ

昨日に続き、今日も薄底のオールドシューズを履いて14km走を行いましたが、途中でアクシデント発生。

走っている最中に何だか右足裏に違和感が発生しました。たいしたことないのでそのまま走りましたが、周回コース上に剥がれ落ちたアウトソールらしきものを発見。何となく見覚えのあるものだったため拾い上げるとMIZUNOの文字があります。

今履いているのもMIZUNOなのでシューズ裏を見るとまさに剥がれ落ちたのが我がシューズのアウトソールの一部でした。かなり古いものだけに接着剤が劣化していたのでしょう。

そのまま14kmまで走りましたが、戻ってから思案して、修理は可能かもしれませんが、さすがに古くて他のソールも剥がれそうなので廃棄を決断しました。

ランニング中にアウトソールが剥がれたケースは今まで3件経験していますが、実は全てミズノ製です。昔から私はミズノを愛用していて、使用頻度が高いためというのもあるのでしょうが、ミズノのアウトソールは他社に比較して剥がれやすいのではとの疑惑もあります。

ご存じの通りミズノは厚底参入に出遅れてシェアが低下しまい、私もここ5年ほど購入を控えていますので、最近の事情はよくわかりませんが、今日の教訓としては、ミズノの古いシューズは、練習はともかくレースには使わない方がよいということでしょうか。

最近は、ブルックス、アシックス、ヨネックスのいずれかを使用しており、私自身のランニング寿命があと10年ほどで尽きることを考えると、もうミズノ製(ランバードブランド)を履く機会はないと思いますが、保管している古いものもあるので、早々に処分を検討します。

どうでもいい話ですが、上の段落を書いていて、今の愛用シューズブランドが全て「…ックス」なのに気づきました。カメラもコンタックスの古いやつを持っています。以上、特にオチはありませんが。

******

てなわけで14kmでした。2週間後にハーフ出場なので少しスピ練を入れたいところですが、ジジィになるとスピ練とかインターバルが嫌い(というか苦手)になってきてやりたくないです。心配し過ぎかもしれませんが、途中で心臓が止まったらどうしようなどと思ってしまうのです。

ラン資金    -54054円(ハーフのエントリー料と釧路の前泊代を支出)
月間走行距離         80km
年間走行距離       1036km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする