7月1日(土) 曇りときどき晴れ(札幌)
私は神奈川県のほぼ中央に住んでいるため、隣県である静岡県に行くのはさほど苦になりません。今までも、静岡マラソンやしまだ大井川マラソンにも参加しており、今でも近場の大会を探す場合には神奈川、東京、千葉、埼玉に静岡を加えます。
そんな静岡に以前から気になっていた大会があり、それは袋井クラウンメロンマラソンです。かなり昔からある老舗の大会であり、名前の通り名産のクラウンメロンがもらえる点もポイント高目です。
例年12月開催でしたが、コロナ禍により中止になったり、オンラインにしたりの状態でしたが、コロナ禍から一応脱却した今年はどうなるのか注目していました。
なかなかHPが更新されないため、いよいよもって古河はなもものようにフェードアウトするのかと思っていたら、いつの間にやらエントリー受付が始まっていました。大会HPが更新されていないのに受付開始とは解せませんが、一応RUNNETのエントリー受付に入ってみたところ、何とフルマラソンがなくなっていました。ハーフその他での開催に変更になったようです。
少しあてにしていただけに、これにはがっかりです。多分、もうフル復活はないでしょうね。
一方で、これもなかなかHPが更新されていなかったはが路ふれあいマラソンは12/17開催で決まったようです。もちろんフルもあり。エントリー受付は8/1からで、フルのエントリー料7000円と安いのが魅力です。会場アクセスに少々難点がありますが、首都圏からの日帰りが何とか可能なレベルです。
一応候補に挙げておくことにしましょう。
そういえば、同じ栃木県12月開催の佐野マラソンはどうなるのでしょうか。昨年は6月末に開催アナウンスが出たようなのですが。
******
実家の裏口のドアを直そうとしたら、枠の木材の内部が腐っているのを発見、急遽突貫工事を開始しました。ホームセンターで500円弱の木材を買ってきて、3時間かけて何とか応急処置は完了です。築50年近くにもなるとメンテナンス上の苦労が多いですな。
そのあと夕方17時過ぎから伏古公園を12km走ってきました。サブ4ペース走のつもりでしたが、キロ5分31秒とかなり速めでした。おそらく気温20℃くらいでこの時期にしてはかなり低温だったためと思われます。
ラン資金 -11023円
月間走行距離 12km
年間走行距離 2142km
私は神奈川県のほぼ中央に住んでいるため、隣県である静岡県に行くのはさほど苦になりません。今までも、静岡マラソンやしまだ大井川マラソンにも参加しており、今でも近場の大会を探す場合には神奈川、東京、千葉、埼玉に静岡を加えます。
そんな静岡に以前から気になっていた大会があり、それは袋井クラウンメロンマラソンです。かなり昔からある老舗の大会であり、名前の通り名産のクラウンメロンがもらえる点もポイント高目です。
例年12月開催でしたが、コロナ禍により中止になったり、オンラインにしたりの状態でしたが、コロナ禍から一応脱却した今年はどうなるのか注目していました。
なかなかHPが更新されないため、いよいよもって古河はなもものようにフェードアウトするのかと思っていたら、いつの間にやらエントリー受付が始まっていました。大会HPが更新されていないのに受付開始とは解せませんが、一応RUNNETのエントリー受付に入ってみたところ、何とフルマラソンがなくなっていました。ハーフその他での開催に変更になったようです。
少しあてにしていただけに、これにはがっかりです。多分、もうフル復活はないでしょうね。
一方で、これもなかなかHPが更新されていなかったはが路ふれあいマラソンは12/17開催で決まったようです。もちろんフルもあり。エントリー受付は8/1からで、フルのエントリー料7000円と安いのが魅力です。会場アクセスに少々難点がありますが、首都圏からの日帰りが何とか可能なレベルです。
一応候補に挙げておくことにしましょう。
そういえば、同じ栃木県12月開催の佐野マラソンはどうなるのでしょうか。昨年は6月末に開催アナウンスが出たようなのですが。
******
実家の裏口のドアを直そうとしたら、枠の木材の内部が腐っているのを発見、急遽突貫工事を開始しました。ホームセンターで500円弱の木材を買ってきて、3時間かけて何とか応急処置は完了です。築50年近くにもなるとメンテナンス上の苦労が多いですな。
そのあと夕方17時過ぎから伏古公園を12km走ってきました。サブ4ペース走のつもりでしたが、キロ5分31秒とかなり速めでした。おそらく気温20℃くらいでこの時期にしてはかなり低温だったためと思われます。
ラン資金 -11023円
月間走行距離 12km
年間走行距離 2142km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます