emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

私なりに

2011-04-14 09:26:17 | 日記
震災から1カ月、どのようにして支えたらいいか悩んでいました。

ボランティアとして被災地に出かける覚悟も出来ず、募金させてもらうくらいでした。

昨日、気仙沼出身のマギーしんじさんが、震災直後は協力的だったけれど

いま、街頭で支援金をお願していると目をそむけてしまう人がいる…

と仰っていました。一時の事ではなく、これからまだまだ長いのですよね。

昨日から授業が始まり、震災後初めて出勤しました。

今勤務している学校では、電力会社に就職する学生もおります。

震災以降、東電の原発で働く方たちを思うと、教え子達もこんな場所で

働くかもしれないのだと、改めて教え子達の健康と、将来を考えたりしました。

命を支える仕事 なのかもしれません。

担任の先生とお話していて、原発では働かせたくないな… とおっしゃったので

本当は言ってはいけないのかもしれないけれど、これも本音なんだろうと思います。

私も同じ思いです。昨日、仙台空港が国内線だけ利用できるようになりましたね。

飛行機が着陸するところを、ニュースで観ました。

以前勤務していた学校は、ホテルやブライダル関係そして空港や鉄道会社に勤務する

子たちが多く勉強している学校でした。

グランドスタッフと思われる人達が、滑走路の端で乗客を出迎えていました。

涙を流している人もいました。もらい泣きしました。

きっと、当日はすごくこわかったに違いない。でも、お客様のため必死でこらえて

仕事をしていたのだろうと思うと、その時の怖さや、今日を迎えられた嬉しさで

涙が出たのだろうと思うとたまらなくなりました。

空港だけではなく、ホテルでも式場でも、電車の中や駅でも災害や事故が起きると

自分も怖かったり、怪我をしたりしながら、現場で任務を全うするのだとおもうと

毎日、元気で仕事をして欲しいと祈るばかりです。


誰かを笑顔にするために。



今頑張っている、みんなのために。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。