ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

無我夢中かな

2010年09月15日 | リンゴ形天然木アロマデフューザー

9月14日

最近、いきなり仕事が増えています

ブログはどうか解からないけど

HPの威力は発揮してきた様な気がする

。。。

前に、相当上のお年寄りに

HPを持ったら、仕事が増えるの?

「増える」と言えない、もどかしさ

何も証明できなかった

。。。

今、言える、何れ増えます

。。。。

HPを持ったのは、仕事がなくて必死の業だった

色んな面で変わって来ましたね

優秀な従業員も着てくれた

。。。。

このブログもよく見ると2007年に立ち上げてるんですね

6万以上のアクセスが有ります

少ないかも

一日で6万のアクセス有るHPが有るから

アクセス数は頭打ちなんですよ

増えていかない

常連に支えられています?

。。。

仕事はやっと増えてきたけど

10年くらいは厳しいかも?

借金の山が立ちはだかっている

。。

これは、机の上の計算

。。

恒に我社は爆発力を秘めている

勝手に結論出すな(自分に)

。。

前向き、前向き

で、こんな物を申請します

クレーム来るか、お待ちしています?

2209_038

2209_035

実は、Twitter上では意外な反応

。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

アロマオイル(ミント)

純天然、純北海道産

ごまかしなし、これぐらいな製品は他に無いと豪語できる

Nuripuraclubnet_minnto002

ヌリプラ倶楽部 ヤフーショッピング

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

  


今日は良い天気でしたね

2010年09月14日 | 日記・エッセイ・コラム

9月13日

今日も元気一杯?

なんで?

。。。

最近考え方を少し変えた

元気無くても?元気良く見せる事にした

。。。

だって、不幸な人に近寄りたくないでしょ

なんか、楽しそうな人に近寄りたい

自分もそうだから

出来るだけ、そう言うパフォーマンスする事にした

。。。

元気の裏には涙があるかも???

。。。。

私天邪鬼だから

ピンチの方が元気があります

調子良い時は、抑える方です

。。。。

話しは変わって

私のブログのファン?の親戚の人が来まして

「良く毎日書くね、大変でしょう?」

「木型屋なんだから木型のこと書かないと駄目なんだよね」

「そんな事誰も期待してないよ」「だって、・・・・・・・・・・」

「え、・・・・・・」

。。。

今日はネタが無いので、こんな所で?

。。。。。

木型作りに頑張っています

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

  


How to create a formative arts by plaster which is "NURIPURA"

2010年09月12日 | create a formative arts

9月12日

2208_038

How to make beetle shapeNURIPURA  and caution

pour eight-tenths of the water to the mould

put water in the prepared container

add a bag of supplementary plaster

stir the plaster slowly for a few minutes

put the half of the plaster into the mould

tap corners to let air out (do it quickly)

put the fill until the plaster reaches the line marked by arrows

(discard remaining.  Push a loop string into the plaster so that it may hung on a wall)

tap corners to let air out again

let stay on for half day until it dries

take it out of the mould slowly

let dry a day or two

paint it freely( if you paint the arms & the legs of the beetle, using a magic marker is ideal)

     Apply each coat after prior coat has fully dried

Contents

Beetle-shape mould

2bags of plaster

Things to prepare

a container you don’t mind getting dirty

Newspaper or rug

Paints

Chopsticks

Apron(recommend that you use one)

String

Tissues

Cooking oil(the more you use the mould the less wax remain it,

to grease on the mould please use cooking oil)

CAUTIONS

Keep the kit out of reach of children

During and after completion if plaster or paint gets on your hands or clothes please let it dry completely before peeling off.

Be careful not to cut fingers pm the sides of the plastic mould

In the case of contact with skin wash with soap& water immediately. In case of eye contact flush with clean water only, and consult a doctor depending on the result

Keep dry for storage

Don’t this charge into sink, remove refuse to your local council laws

Keep away from face,eyes etc. as heat emits curing process

。。。。。。。。。。。。。。。

他所のブログのおもしろ情報

「我が家の手作り食べるラー油」(まあくすブログ)  http://yaplog.jp/maks/archive/50

。。。。。。

nuripura club  An interesting product

2110_024

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

  


木型を作っています?

2010年09月12日 | 木型

9月11日

ファイターズ、ダル君の頑張りで3連勝

絶対、ダル君と鶴岡で無いと駄目なんですよ

CSのチャンスが出て来たなんて

そんなの当たり前

狙ってるのは優勝なんですよ

何とかなら無いかと、負け数を見て下さい、そう変わらない

。。。

「80点欲しかったら100点を狙え」「60点欲しかったら80点目指せ」

何だかんだやってると、これ正解なんですよね

。。。

相当高い、ほらを吹いてないと?駄目なんですね

私なんか、あいつそんな事出来るわけ無いだろう、何て思われてる

でも、会社全体がなんとなく、

こんな物で良いという気持ちにしてしまったら終

一度楽してしまったら気持ちが上を向いていかない

80点目指して、60点になりそうと思ったら

100点に切り替えないと、80点に成らない

。。。

会社がつまらない、独立して、焼き鳥屋でもやって食えれば良い

100%食えるようにならないで、借金だらけで終わりますね

焼き鳥屋の全国チェーンでもやりたいと思う位の構想練らないと、

一軒の焼き鳥屋で食えるようにならない

。。。

またまた脱線?

内は木型屋なんですよ

これで飯を食ってる

たまに木型のこと書かないと、木型作ってるのかと思われます

2209_016

2209_017

この木型、図面もなく一個入りの木型を持ってきて

4個入りにしてくれ

で、工業試験場で3次元測定して貰いました

これと同じ物を作ってくれは一番弱いですね

手作りで同じもを作るのは大変

NCが有るから出来る事

。。。

2209_005

2209_010

2209_008

チラッと、木型を作ってる事も証明

。。。。

忘れてませんか、木型を作ってる

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

  


ハローキティ塗りプラ、遂に関西に登場

2010年09月11日 | 塗りプラ

9月10日

前から話があった、住宅展示場のイベントに塗りプラ体験会登場

ABCハウジング

奈良・登美ヶ岡住宅公園

http://www.abc-housing.co.jp/kinki/park/campaign/tomigaoka_campaign.html

(来月のイベントはまだ、先行掲載です)

仕掛け人はマーキーズさん

http://www.makys.net/

2209_021

10月9日(土)先着100名様

無料で体験できるんですよ、早い者勝ちです、急げ~

。。。

今日は面白い問い合わせが2件

医療関係の会社から

トリミング型を13種、量産前に手作りで1400枚カットするそうです

軌道に乗れば、抜き型を作るそう

先に問い合わせたのが、レーザーカットをやってる会社で

それだと熱で周りがくすむそうです

それで、ゲージを作ってハンドルーターでカット

ただ薄物で、上手くいくかな?

。。。

もう一つは針灸師の方から

もぐさを固める木型を作って欲しいと

これはいけそうな感じ

。。

最近、色々な方面から仕事が舞い込むようになった

HPは直ぐ結果は出ないけど、時間が経てば問い合わせは増えますね

。。

そして、昨日アンケートの事書きましたが

なんと、名前入りで出ていました

それも、全国の40名の中の一人

良いんですか?日刊工業新聞さん

2209_019

2209_020

。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

いよいよ関西進出?

ハローキティ塗りプラ

Kitty_1

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

  


続今日の出来事(8日 工業試験場)

2010年09月10日 | 日記・エッセイ・コラム

9月8日

昨日の続き

工業試験場の方が2名来社

工業試験場に5軸NCとソフトが入るそうで

先発で使ってるうちの会社の話を聞きたいという事で

   

話を聞いてると、一番の聞きたい事は

何かテーマは無いかということみたい

うちの会社の悩みは

発泡スチロールを削った時の仕上がり

これ専門の刃物を開発して欲しい

   

発泡よりウレタンを削りたいんだけど

削りかすの、ウレタンの産業廃棄物として価格が高いので

リサイクルできないか

。。。。  

キティのグルメ鍋の鋳物としての歩留まりが悪い

100生産して、30個しか製品にならない

Nuripuraclubnet_nabe1

それで、鋳物屋さんだけに負担を掛けるわけに行かない

それで、工業試験場にある熱流体ソフトで

最善の鋳物方案を提案してみたいので、やってもらえないか

うちの会社、作る時に必ず3DでCADを作るので

ソフトさえ有れば、理論的な物は作れる

それと長年の勘とを合体すれば良い

これは、やってもらえることが決まった

。。。。。。   

であれば、森川鉄工さんは我社に全てを託してくれる所

森川鉄工さんの木型部門見たいもの、それだけに恒に責任は感じてる

他所の会社みたいに、「他に仕事を出すよ」と言う、脅かしは掛けない

出来れば、この会社の仕事を増やしたい

熱流体ソフトを使えれば、森川さんの仕事に貢献できる

こういう意味でも、キティのグルメ鍋は我社の技術にも貢献している

これから薄肉とか色々やって行かなければ生き残れない

チラッと、将来の構想が浮かんできた

森川さんは他所に木型を出さない

値段に関しても、殆どおまかせ

この世の中で、ただ一社、内の会社に要望出来る会社

森川鉄工さんの技術部門として将来やって行けないか?

こう言う事で森川鉄工さんの仕事を何処まで増やせるか?

ここが我社のプライドでもある!

。。。。。

あと

ある新聞社から、民主党の選挙の事でアンケートに答えてくれないか

「興味ないんだけど、それでも良いんですか?」

答えたら、ちょっと突込みが入った

え、そんなまじめなアンケート

多くの中の一人と思ったから、それなりに処理されると思ったけど

その答え、どうするの??

。。。。

今日のくだらない一言

会社の仕事となると、だらだら過ごすあなた

自分の事に成ると、嫌でも必死に色々動いて処理する

私なんか、プライベートでもだらだらです

あなた管理職としての素質充分

ただ違うのは、緊張感を長く維持できるかです

野球の投手なんてそうですね

プライベートに生かすか仕事に生かすか

それは自由です

お金は後からついてくる

。。。。

本気でコラボレーションしようと思って下さい後悔はさせません

優秀な若いスタッフが暇を持て余して待ってます?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

  


今日の出来事

2010年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム

9月8日

今日は少し涼しかったですね

Twitter風に行きましょう

。。。

トイレから出てくると、お客さんが「こんにちわ」

ん?何処かで見たことがある

なんと!、ローランドデージーの小久保さん来社、太った?

http://www.rolanddg.co.jp/

2203_029

ズート内の機械のメンテナンスやってくれ居たんですけど

3年前転勤して今は名古屋で活躍中

夏休みで、ふと以前いた札幌に着たくなったそう

冬に、リュージュでテレビに出た時メールをくれていました

技術者タイプの人で、そんなに社交的なタイプな人で無いんだけど

良く来てくれました

機械一つ買って、何だかんだ一緒に苦労して、

決してセールスに着たんではない、人との付き合いが残る

ありがたい!本当にありがたい!

こんな風に内の会社を気にしていてくれてるなんて

やる気100倍!

。。

こういう事が有ると

自分の生き方は間違って無いと思いますね(大袈裟かな?)

。。。

税理士さんと打ち合わせ

内の税理士さん、実にしっかりしてるんですよ

この人に出会えて良かった

鈴木修二税理士事務所

http://suzuki-jimusho.com/

。。

午後から、私の椅子のメンテナンスを頼んでいた

杢幸舎さんから出来たと連絡、取に行きました

http://www.sapporo-oakland.co.jp/

2209_018

以前の写真を撮るのを忘れましたが

素晴らしい出来でです、肌触りの優しくなった

高級品に変身しました

。。。

あれ、眠たくなって来た

この後は明日に?ごめん

。。

今日のくだらない事

言葉で何言っても、ナンセンス、どう行動するかです、政治家を見れば解かるでしょう

私は行動しか見てません、それで判断すれば間違いは無いです

。。

色んな人に支えられてる 遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。。


Twitterって本当にいいね

2010年09月08日 | デジタル・インターネット

9月7日

最近気付いた、Twitterをやっていて本当に良かったと

私をフォローしてるのは、400人位

多聞、書き込みを見てくれる人は50人位では?

。。

ブログ書きました、余り見てくれませんね

展示会に来て下さい、見に来てくれませんね

宣伝としては、私の場合余り役に立っていない

。。。

やり方次第では、宣伝ツールとして使えると思います

でも、私みたいに、おしゃべり好き出ない人には向いていない

無精者だから向いていない

そんなに書く話題も無いし

。。。

Twitterが仕事だという人もいるみたい

私にはそれは無理?

。。。。

じゃ何がそんなに良いの?

それは自分に刺激を与えてくれることです

。。。

かりにTwitterをやってないとしたら

井の中の蛙、世間事を何も知らずに自分だけの世界に閉じこもっていた

付き合ってる人の数が少ないからね

。。。

この人、今出張してるんだ、新製品を作ったんだ

こんな機械がある、こんな法律がある、この人今日ここに営業に行ってる

特別、着いて回ってるわけで無いのに

情報がどんどん入ってくる

。。。

社長なんか、自分だけの世界に入りがち

少なからず、修正してくれる感じ

。。。

叱咤激励してくれる、顔の見えない仲間みたいな気がする

。。

今日のくだらない事

今日も終、単調な毎日、でも無い?誰しも今日と違う明日が待ってる、気が付いてないだけ

。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

このまえ、Twitterの中の人にツイートされました

これ好きなんですと、なに?

リンゴ形アロマディフューザ

2207_014

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html


芝浦工大Formula Racingより連絡

2010年09月07日 | 日記・エッセイ・コラム

9月6日

2度ほど、ボランティアで木型を提供した

今日、芝浦工大Formula Racingの方からメールが入りました

明日から、日本大会だそうです

これ意外と世界大会よりレベル高いみたい

2112_030

2112_027

2112_026

2112_025

。。。

Formula Racingって大学生が作った車の性能の大会なんですね

日本大会につきましては、HP(http://www.sys.meo.shibaura-it.ac.jp/~F-SAE/s07/TOP.html
)で随時情報を更新する予定となっておりますので、ご覧いただければ幸いです。

。。。

2529

実は私の担当者は私と同じ町工場も息子さんなんですね

色々悩んでいたみたいですけど

1年生と親から激励されて頑張ってるみたいです

。。。

大会で暴れまわりたいと書いてあります

嬉しい言葉ですね

。。。

スポンサーは凄い数が居るんです

その中のちっぽけな存在なんです

でも、こんな風に大事に扱ってくれる

気持ちの篭ったメールをくれる

大学生なの?

大人でもそうは居ないよと言う感じです

。。。

私なら実は出来ないんです

沢山スポンサーを募るなんて

一人一人の気持ちを考えないといけない

本気にさせといて使い捨てみたいな事が出来ない

。。

ですから少数精鋭主義です?

。。。

私が言う、義理人情、筋を通す

古いですか、損得勘定ですか

そんなんで満足できるんですか?

。。

と言う私も???

学生に負けないで頑張ります!

。。。

今日のくだらない事

自分と同じ不幸の仲間入りさせようと言う仲間より

そういう人間って、意外と多いんですよ

自分自身の立場が不安なんです、同じ仲間が欲しい

自分を高めてくれる仲間が必要です

有る時は苦言を発してくれような

よ~し、俺も負けないぞ、何て思わせてくれる人は大事です

。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

馬の飼い葉桶

これを生産してる、犬飼金属さん良い人なんですよ

その人が作った飼い葉桶です

色んな意味で価値があります

2108_027

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html


Hello Kitty 3-D painting called NURIPURA Transparent mould instructions

2010年09月06日 | 塗りプラ

9月5日

2208_037

2208_039

Please imagine complete work, then start it.

Paint the back of the transparent NURIPURA mould as you imagine how the front side will look

Start painting from the smallest part , then after drying it paint other parts.

Apply each coat after prior coat has fully dried.

Let’s decorate it when completely dry

Use provided paints or commercial plastic paints etc.

Be careful that paints don’t get on your hands or clothes

Please take cation and read the instructions before you begin

Be aware of the warnings included with the instructions

White mould instructions

The mould is white plastic. The outer oval is for excess plaster

Fill the white plaster mould with water. Do not fill the outer oval

Pour the water from the white plaster mould into a cup, Gradually add plaster and stir slowly until the desired consistency is reached. The plaster will absorb the water,  stir it a few minutes quietly with stick

Place the white mould on a flat surface and pour the plaster mixture into the mould slowly(Don’t wait too long as the plaster dries quickly!)

The wax coating on the mould will wear off with use. Please use wax or soap water as a coating after several uses

Gently tap the mould to let out air bubbles. If you wish to hang the plaster after completion, insert a loop string before the plaster dries.

If the top of the plaster is rough after step , skim the excess plaster with a ruler to flatten it

Let the plaster rest for 1~2 hours for drying. Remove it from the mould carefully

Allow the plaster to dry for 1 day , preferably in a non-humid, ventilated and sunlit place

Finally, paint the plaster as you like!

Use the provided paints or you may use  commercial paints,magic markers, color pencils or crayons.

  We recommend using acrylic paint, for the best results.

take caution to avoid getting plaster or paint on your hands before the paint and plaster are dry

If the mould becomes damaged it may be difficult to remove the dried plaster. Please take caution

Do not dispose of the plaster into plumbing Refer to your local garbage disposal regulations

there is enough plaster for 3 or 4  3-D paintings

Economical use of plaster

Add less plaster to the mould then add small pieces of form polystyrene to the mixture

Cautions for both

Keep the kit out of reach of children

This mould is not for cooking use!

Be careful not to spill the plaster use news paper to prevent spreading

Be careful not to cut your hands on the side of the plastic mould

In case of contact with skin wash with soap & water immediately. In case of eye contact flush with clean water. Consult a doctor for serious symptoms

。。。

nuripura club  An interesting product

R7l

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html


明日は久しぶりに完全オフ

2010年09月05日 | 日記・エッセイ・コラム

9月4日

最近、中々完全オフがなかったんだけど

明日はちょっとオフにした

。。

でも、最近休みに仕事関係の事やっても

嫌でもないんですけどね

昔は全然嫌だったんですけどね

。。

どうしてもやりたいと言う事が少なくなったせいか?

歳のせいか?

かと言って、仕事人でもないしね

私より、休みもなく走り回ってる人は遥かに多く居ますね

。。。

今日は、開発の日で

会社内の物、必要で有れば買って来ても良いんだけど

使い放題で、好きな物を作って良い日

これもリフレッシュと、色々お試しの場ですね

その持ち場持ち場で色々やれば良い

ソフトの勉強、会社にこんなシステム作ってはとか

表計算できる人は、何か作ってみるとか

ポスターを作るとか

その持ち場で、沢山やれる事が有る

ふだん目一杯に仕事をしていると

やりたくても出来ない事が多い

それを解消する日でもある

実際それが便利で、使ってる物が有ります

。。。

後、開発の臨時会議をやりました

時間を掛けるだけに、良い物は作れるんだけど

考えてみると、プロレベルではない

一年間考えれば誰でも良い物は作れる

。。

物作りもそうだけど

職人が、和菓子の木型を4・5時間で彫るのを見たことがある

実は我社でも3日位掛ければ出来るんです?

出来るんです、プロではないですね

。。

良く私が使う言葉で

作る事は、小学生でも出来る

木型作りを何年もやってるものは

作るだけでは、何の意味にも無いです

お金を貰えないんです

。。

ある人を評価する時

従業員レベルで、素晴らしくて良い仕事をすると評価される人がいます

でも、経営者レベルでは、まるっきり評価できない

これは、私だけの評価ではなく別の社長も同じ事を言う

社長と従業員では考え方が違うんです

。。

それと同時に

お客さんと自社内の評価も違う

この中には色々有るんですけど

お客さんは、まず値段です

安く作ってくれる人

でも、値段が決まれば、丁寧に造ってくれる人に変化する

。。

最近、お客さんも結構変わってきますね

ラフで良いということを言われる事が多くなった

この程度で良いんです、もっとラフで良いとか

でも、従業員に伝えると出来る人とできない人がいるのも事実

。。

お客さんは、何とか内とコラボーレーションしたい

その中に値段は重要

私も実は、その気持ちを充分把握できてない

これも一つ一つ積み重ね

。。

簡単に言うと、安さを求めてる、正確さ・または仕上がり

それぞれに対応できてプロ

。。

お客さんと対応してるのは私

私がどれだけ、従業員に伝えれるかも問題です

。。

図面を渡されて、その通りに作れば良いは間違いです

まず見ないといけない事は

この図面を書いてる人は、我々に何を伝えたいという事です

ちょっとした表現に、ここは煩くないと思う部分がある

そして、ここはどうでも良いという部分がある

。。。

ですので、良く聞くことが

この品物はどう使われるかと聞くことがあります

それが我々には重要なことなんですが

設計者が、図面通りに作ればいいんだという人もいる

。。

コストダウンが重要な事

そこには、コミニュケーションは大事な事です

。。

鋳物屋さんは、どの程度と言う事は良く知ってる

図面を見るのではなく

鋳物屋さんの頭の中を見る事は大事です

色々なパターンで質問して見る

わかった振りして(実は解かっていない)作っていく

収めると色々不具合が出てくる

。。

これも積み重ねなんです

1年生より3年生の方が解かってる

まして10年以上やっていれば

なんとなく図面を見ただけで、この製品の押さえ所が解かってくる

仕上げ代のつけ方、公差のつけ方

。。

小説家の文を読むと何を言いたいかを解かるように

図面を見て、何を言いたいかを解かるようになるのがプロです

。。。

今日、きたキッチンで、リンゴ形アロマディフューザーが

1日で完売したそうです

え!信じられない!

。。

製品が良かったんだな、と思った

冷静に考えてみた

売り方が上手かったんです

私が同じことしても、完売できなかったでしょう

。。

私が思うには、作るなんて作業はレベルが低い

。。

素晴らしいものが作れる、売れなければ意味が無い

素晴らしくなくても売れるんです

。。

プロ野球、ダントツに強ければ

面白くも何ともなく、お客さんは来ないです

強い事が目的で無いんです、競馬も同じ

一勝もしない馬が話題に成って観客が増えた

目的はお客さんが来る事

目的を間違ったら、やってる事の意味が無い

。。

何が違うんだろう?

そう思うことが大事だと思います

「まあくす」さんと話していると、違うと思うことがある

。。

ん、作れると言うのは何の意味があるんだろう?

この厳しい世の中で

今求められてるのは、売れる人です

。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

リンゴ形アロマディフューザー

2207_011

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html


福島敦子(NHK)と株式会社食文化◎萩原章史社長の対談にハローキティグルメ鍋が

2010年09月04日 | ハローキティ

9月3日

今日、キティジンギスカン鍋の検索をズート見ていたら

ここまで浸透してきてるんだと言う事が

それは、福島敦子さん(NHKアナウンサー元かな?)

株式会社食文化◎萩原章史社長の対談になんと

キティのジンギスカン鍋と言う事で、大きな話題に成っている

「地方の生産者を支援して
ニッポンの元気を取り戻す!」

http://shanimu.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%95%A6%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%AF%BE%E8%AB%87/2010/05/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%95%A6%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%AF%BE%E8%AB%87no31.html

(なんでこんなに長い?)

Abc

萩原 価値観のギャップですね。価値観が違ったら、全然違う選択肢になるわけです。例えば最近うちで売り出したのがハローキティのジンギスカン鍋。

 福島 キティちゃんの形をした?
 萩原 そうです。社員は最初「こんなの誰が買うの」といっていた。でも僕は「絶対男が買う!」って。

 福島 男性が?
 萩原 家で娘さんにジンギスカンやろうといった時に、「パパ、これ買ったよ」と。子どもは喜ぶじゃないですか、特にお嬢さんは。

 福島 お母さんは?
 萩原 思わない。バカげているから。6000円と聞いたら「バカじゃないの、こんなの」(笑)。

 福島 家計を考えてよ、と(笑)。
 萩原 でも男性は、これで娘が喜んでくれるとか。友だち呼んでジンギスカンやったら盛り上がるかな、とか。価値観が全然違うんですよ。

 福島 なるほど。
 萩原 僕はいつもそういう目線で見てます。しかも、うちの食材は素材がいいので、塩こしょうだけでもおいしい。例えうちで2万円使ったとしても、外で食べたら5万円はかかるだろうという内容なので、そこを計算すれば高くないと思えるわけです。でも家計簿で考えたら「高い」。エンゲル係数の中で勝負しないのが僕の原則なんです。

。。。。。

自分の知らないところで、グルメ鍋は頑張ってるんだと感激

一度は販売を諦めた物(原価が高く)

仮に発売して売れなかったら、批判の的に

没にするには、あまりにも惜しい作品で

自社ネット販売だけでと販売に踏み切った

。。。

所が、儲からないけど扱ってくれる所が増えている

丸井今井(札幌)千歳空港(国際線)

ちょっとづつでは有るが、内の作品を応援しくれる所が増えている

ブランド化はそう遠くない

。。。

遠藤木型監修→森川鉄工製造→ヌリプラ倶楽部販売

。。。

デザインに気合を入れろ!

作る事だけに囚われるな!

頑張れグルメ鍋!

。。。

9月4日(土)・5日(日)は杢幸舎さんの激安市

http://www.sapporo-oakland.co.jp/nnews.htm

どこでも露天風呂も登場

Dscn8800n

。。。。

(今日の商売とビジネスに役立つ格言)
『幸福になりたいのなら、まず、
人を喜ばせることからはじめたまえ。』
(ブリオール)
。。。。

もう一つ、くだらない事

仕事って?生きがいって?と言う事

ある、仕事に絡んでいるが

始めは、自分の考えがそこ生きると思ったから、面白かった

今大きな組織がそこに絡んでくると、面白くも何とも無い

言われた事だけやてろ、つまらない

お金の問題ではない生きがい

自分の工夫が反映される

本当の面白さはそこに有ると思う

自分のパフォーマンスが生きる仕事が一番楽しいと思います

何年仕事をして

何年生きるか

どうでしょうか?

。。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

ハローキテイグルメ鍋

Omote

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

  


発泡試作モデル

2010年09月03日 | 試作品

9月2日

仕事が忙しくなり、開発が又遅れそう

良いんです、内は中心は木型作りですから(気休め)

でも、急ぐ事優先です

今大物3点くらい抱えちゃいました

これって良い事なんです、嬉しい

これぐらいの調子で行って欲しいですね

先月より、今月の方が期待できる

ありがとうございます!

。。

初めて、大型モデルを受注しました

内なら出来るだろうという感じですね

ありがたい、少しづつ知って貰えてる

。。

発泡スチロールで簡易型モデルです

業務用掃除機ですね

2208_050

2208_047

2209_002

2209_003

2209_004

。。。。

お世話に成っている「まあくす」さんがイベントです

http://maks.free.makeshop.jp/

いよいよ明日、北海道産ハーブティー、flavor of northハーブティーの試飲会開催!場所:きたキッチン(さっぽろ地下街オーロラタウン)日時:2010/9/3(金)10:00~19:00、2010/9/4(土)10:00~17:00飲食店に…ちょっとしたギフトに…お土産に…

  

是非、お楽しみに!

。。。

日刊工業新聞、おもしろ記事

鋳物を多種少量生産

五位堂工業株式会社

http://www.goidou.jp/index.html

木型屋にとっては多種は助かります

で、これからは大量生産の時代で無いですね

解かりますか?

2209

。。。

もう一つくだらない事

自分で決めた事は責任を持って進めないといけない

それが失敗とわかれば速やかに方向転換しないといけないと思う

でも、色々やってきて失敗って有るんだろうかと思う

有るのは、努力不足で無いのかと?

。。。。

ヌリプラ倶楽部 おもしろ製品

木製リンゴ形アロマでフューザー

2207_012

2207_014

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

  


周りって?

2010年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

9月1日

今日ファイターズが勝ちまして

9月に入って反撃と言う言葉が出て

ピント来ない、昨日負けたのを見てるから

9月3日位の気分

色々難しい内容のものが、盛りだくさん

「え!今日9月の初めの日?」って感じです

。。。。

仕事の方は、9月の始めは仕事は少ないと判断していたが

意外と入ってくる、ん?9月1日?又錯覚する

。。。

話しは変わって、類は類を呼ぶという事です

町を歩いてると、仲間で歩いているのを見ると

同じ様な格好してますよね

私が良く使う、周波数が合うんです

自分がしっかりして無いと、周りがいい加減な人間が集まってきます

または、いい加減な人間を求めてる

一番、居心地の良い仲間ですから、意見も合います

。。

普段いい加減な態度で過ごしていると、嫌な奴だと思われます

当然話もしたくないと言う感じに成ります

自分が置かれてる状況は

他人が作ってるのではなく、自分が作ってるんです

。。。

周りは自分を理解してくれない

悪いパーフォーマンスしていたら、それは貴方が自分勝手なんです

私が知ってる限り

良いパフォーマンスしてる人は悪い状況になりえない

大金持ちには成れませんけど

短期で大金持ちになるには悪い事をしないとね

。。。

ただ、自己管理って言うのは凄く難しいことです

人から見られていると言う事を

恒に、鋭いアンテナを張って無いといけない

疲れますね

。。。

でも、本当はたいした事で無いんです

良い事と悪い事は、犯罪者でも知っています

悪いと知っていてやってる事です

それをちょっと我慢すれば良い事です

。。。。

私も基本的に怠け者でだらしない男なんです

ですから怠け心、悪い気持ちがひょこひょこ顔を出します

どきどき、その通りの事をする事が有る

ん、やってしまったか、なんて

人間ですから

きっと、貴方もそう?

。。。

また、人間だからそれを制御も出来るんですね

やって出来ない事は無い世界でも有ります

100パーセントは無理としても、70パーセントくらいは?

なんてね

。。。

こんな事でも、自分を褒めたくなる

実に人間なんて単純です

それが良い方向に向いてくる

。。。

誰でも有ると思います、ちょっと嫌な事、やりたくない事をこなした

その時は、爽快な気分になります

私なんか、何時の日かそれが癖になる???

麻薬かな?

その爽快な気分を味わった事の無い人は可愛そう

味わって?

。。。

このブログもそうなんです

良く毎日書けるね、沢山の人に言われます

実は、怠けたいんですけど?(頼みます?)

言われたくて書いてるんでなく

言われたから書いてるんです????

私を動かしてるのは貴方です???

。。。

後は、どれ位人の為に動けるかです

私も、無理だと言う事も沢山有ります

いっそのこと、ボランティアだと思ってしまうと楽なんですが

ボランティアで生活できない

。。

今内の会社は、そんな余裕は無いです

リュージュだって、引き受けたのはリーマンショック前です

。。

ただ、ボランティアって飯が食える、ってのも有るんですね

それによって、沢山の副産物が生まれていく

これは予定外の事なんですが

。。。

簡単に言うと、前向き、と言うことなんですかね

後ろ向きでは、誰からも評価されない

。。。

今書いた全ての事は

私が考えた事ではなく

運良く、周りに教えてもらった事ですね

。。

ん、周りって何だろう???

仲間って何だろう????

。。