演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

08/02/16 深夜寄席(芸協)

2008-02-16 | 深夜寄席見ブんログ
昔昔亭笑海…『子ほめ』

春風亭鯉枝…『府中馬券師専門学校』

春風亭笑好…『長命』

神田ひまわり…『笹野権三郎 海賊退治』
          『白日の約束』


この中席は池袋演芸場で歌春師匠がネタ出しの主任に加え、真理さん、ひまわりさんが出演とあって、末廣亭は今夜の深夜寄席のみ。つまり今月唯一の末廣亭です。
午後8時半に到着したら、寒い夜にも係わらず既に数名の列ができていました。
笑海さんが野呂圭介のようにプラカードを持ち、『こちらが最後列です』と案内していましたが、スキンヘッドに寒風が堪えたようで途中で断念してしまいました

最初はその笑海さん。今年初ですが軽い調子の『子ほめ』でした。
ただ惜しかったのは、笑いの場面ですぐに次の展開に入ってしまったため、お客さんに笑ういとまを与えなかったこと。
そして“おいしいクスグリ”を抜いてしまったことでしょう。
子供の褒め方を教える所で、「亡くなったおじいさんに似て、長命の相がお有りになる」を抜かしてしまい、実際に褒める場面で「亡くなったおじいさんに似て…」とやったものだから、笑いが少なかったように思います。
それでも笑海さんのニコニコ顔での高座は、ほのぼのとした気持ちで聴くことができました。

続いて鯉枝さんは場内の「お膝送り」をお願いした後、自分の趣味の話から。
十分に客席を温め、初めて聴く『府中馬券師専門学校』に入りました。
土曜の夜の東スポから始まって、競馬好きなら誰もが思っていること、経験していることをネタにしているので、場内は爆笑の連続!
途中で筋を忘れてしまい、言葉に詰まる場面が幾度かありましたが、それが逆に笑いを生むという好循環で、サゲもしっかりしていて楽しい一席でした。
それにしても鯉枝さんの噺ではいつも、、“大西洋士(おおにしひろし)”さんが大活躍ですな

笑好さんは爆笑落語の後だけにいつも以上に弱気。相変わらず「笑好状態」のマクラから、ナント『長命』です!!
前半の「短命の理由を説明する」件ではおとなしかった客席も、おかみさんが登場してからは笑いも出始め、サゲもきちんと決めていました。

重い釈台を自ら運んでひまわりさんが登場
今回が最後の深夜寄席になるひまわりさんは、満員の客席を見回して感慨深げ。
「最後なので、古典講談と新作講談の二本立てで!」
と、まずは「海賊退治」を寄席の定席寸法で読み上げ、忠臣蔵の説明を少しした後に「白日の約束」をかけてきました
昨年11月23日の「四谷伝統芸能祭り」では広島弁でしたが、今回は共通語。
予想だにしない展開、意表を突くクスグリに場内は爆笑に次ぐ爆笑!
私もひまわりさんの講談を2席も聴けて大満足
ひまわりさんが見事に「深夜寄席“有終の美”」を飾った夜でした