演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

10/09/03 池袋演芸場上席前半・夜の部(途中入場)

2010-09-03 | 芸協定席見ブんログ
7月上席の時にスタンプカードが一杯になって頂いた招待券で入場。
実は6月下席で使おうと思ったのですが、行こうと思った当日に唯一のお目当てである「ロケット団」が休演・・・。
仕方なしに今日使うことになりました。


===途中入場===

桂小南治…『牛の乳時計(小噺)』
春風亭柳橋順序変更)
※しみじみと池袋演芸場の雰囲気を楽しんで、末廣亭・池袋演芸場・浅草演芸ホールの客層の違いを話しましたが、これが奥さん、大爆笑!!!
これに気を良くした(?)小南治師匠は、とん馬師匠でおなじみにの小噺をやって高座を下りました!


新山ひでや・やすこ…「夫婦の遺言状~我等エコロジスト」
林家花休演)
※最前列と後方によく笑うオバサマがいたので救われた???


春風亭柳橋…『権助芝居』
桂小南治順序変更)
※この噺も定席ではあまり聴きませんね。このような噺が聴けるのも池袋の魅力の一つかもしれません!


昔昔亭桃太郎…『先輩噺家の○○話』
※圓右・金語楼・米丸・夢楽・柳昇(&昇太)・先代小文治師のエピソードを紹介。
特に先代小文治師とお囃子さんとの逸話は抱腹絶倒でした!

《お仲入り》

北見マキ…「奇術」
※ハンカチのマジックの後、真打披露興行で毎日やっていた“指抜け”を披露。
わからん・・・。


三遊亭左圓馬…『鰻の幇間』
桂南なん昼夜交代)
※騙し、騙され、しまいにはいない相手を罵倒。
最近、この噺が好きじゃなくって来た。


三遊亭笑遊…『宮戸川』
6下浅草の時のように、おじさんの家を叩く場面から始まりました。
噺は面白かったんですが、どうもこの入り方に納得できないんだよなぁ・・・。


宮田章司…「売り声」


桂平治…『質屋庫』
山遊亭金太郎昼夜交替)
※「本来は昼席に出てるンです。今日は金太郎師匠に入れ替わりを頼まれて“代バネ”。・・・断ればよかった・・・」
なんてことを言いながら、『質屋庫』を三味線と太鼓入りでたっぷり35分!


今日は珍しい噺や、思いもよらぬ展開があり、ホントに充実してました!
やっぱり池袋ですなぁ・・・。