9月の頭に落果してしまった果実の種子を試験管内で発芽させることにチャレンジしていました。
すぐカビのようなモヤモヤが種子につきはじめたので、ダメかと思っていましたが、そのカビに負けず成長し、かなり大きくなってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/b4b75f70e43d829d3b6adc92f0e57b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/4ec2fc4b868223b585d5522eba58313f.jpg)
全部で8個体あり、うち3個体ほどは茶色く腐りかかっていますが、5個体はうまくいきそうです
↓これが播種当初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/1f84f622fc3c0e98b4a7aefd1aa28d3a.jpg)
↓これが播種から一週間後の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/3efe5610cae9bdb7dd5ec0a9ebe479b3.jpg)
↓そしてこれが播種から二週間後の今日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/b4b75f70e43d829d3b6adc92f0e57b02.jpg)
こうやって比べてみると面白い。
寒天の色がどんどん白くなり、胚乳の大きさは倍以上に大きくなっていますね。
もう少し子葉がしっかりと展開し始めたら試験管から出し、順化させていきます。
しっかりと育つといいけれど…
<関連記事>
落果した実の種子救出
落果した実の種子なんだかんだ成長中
すぐカビのようなモヤモヤが種子につきはじめたので、ダメかと思っていましたが、そのカビに負けず成長し、かなり大きくなってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/b4b75f70e43d829d3b6adc92f0e57b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/4ec2fc4b868223b585d5522eba58313f.jpg)
全部で8個体あり、うち3個体ほどは茶色く腐りかかっていますが、5個体はうまくいきそうです
↓これが播種当初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/1f84f622fc3c0e98b4a7aefd1aa28d3a.jpg)
↓これが播種から一週間後の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/3efe5610cae9bdb7dd5ec0a9ebe479b3.jpg)
↓そしてこれが播種から二週間後の今日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/b4b75f70e43d829d3b6adc92f0e57b02.jpg)
こうやって比べてみると面白い。
寒天の色がどんどん白くなり、胚乳の大きさは倍以上に大きくなっていますね。
もう少し子葉がしっかりと展開し始めたら試験管から出し、順化させていきます。
しっかりと育つといいけれど…
<関連記事>
落果した実の種子救出
落果した実の種子なんだかんだ成長中