今日、交配を目的として、アブラナ科の植物の種子を蒔きました!!

今年の交配は、
①紫ターサイF1(紫チンゲンサイ×ターサイ)×ターサイ →よりターサイらしい姿の紫ターサイの作出
②日野菜カブ×ターサイ →①とは違う交配の紫ターサイの作出
③聖護院カブ×ターサイ →葉がターサイで根がカブの品種の作出
の3つを予定してます!
どういう個体が生まれるか、楽しみです(*^^)v
去年、交配した紫ターサイの種子が少し残っています!!
「育ててみたい!」という方はコメント等から教えてください!!
少しですが、お分けすることができます!!!

↑紫ターサイ(紫チンゲンサイ×ターサイ)→まだターサイらしい形ではありませんが…
(白菜×日野菜カブ)の交配でできた種子もお分けすることができます!
しかし自分もまだこの種子は蒔いたことがないので、どんな個体が生まれるかは全くわかりません!!

今年の交配は、
①紫ターサイF1(紫チンゲンサイ×ターサイ)×ターサイ →よりターサイらしい姿の紫ターサイの作出
②日野菜カブ×ターサイ →①とは違う交配の紫ターサイの作出
③聖護院カブ×ターサイ →葉がターサイで根がカブの品種の作出
の3つを予定してます!
どういう個体が生まれるか、楽しみです(*^^)v
去年、交配した紫ターサイの種子が少し残っています!!
「育ててみたい!」という方はコメント等から教えてください!!
少しですが、お分けすることができます!!!

↑紫ターサイ(紫チンゲンサイ×ターサイ)→まだターサイらしい形ではありませんが…
(白菜×日野菜カブ)の交配でできた種子もお分けすることができます!
しかし自分もまだこの種子は蒔いたことがないので、どんな個体が生まれるかは全くわかりません!!
紫ターサイですが、元になった紫チンゲンサイ。
これ、花粉出ていましたか?
そういっていただけて、とてもうれしいです!
紫チンゲンサイは花粉を出しませんでした。
(従って紫チンゲンサイを雌として交配しました。)
それが遺伝したようで、紫ターサイも花粉ができませんでしたね…。
最近は更新が遅れていますが、これからどんどん書いていこうと考えているので、これからも読み続けていただければ幸いです!
花粉出ていませんでしたか。
キムラさんご指摘の通り、これは♀由来の細胞質に原因がある雄性不稔でしょうね。
日野菜xターサイから育成した系統を♂にすれば、花粉を出さない系統に仕上がります。
もちろんバッククロス繰り返すことになりますので、F1化するには更に♂系統が必要となりますが・・・。
育種の世界は奥深いですね。
なかなか雄性不稔性の遺伝様式を教えてくれるサイトがないので、教えていただけてとてもありがたいです。
ところで、こまつなさんはどのように育種と関わりを持たれているのですか?
育種は大学で勉強をしておりましたので、キムラさんの研究をみて非常に懐かしく思った次第です。柑橘類などは今も趣味で栽培しておりまして、このサイトを見ながら勉強させて頂いております。
いつも更新を楽しみにしております。
また、育種の世界で大成なされることをお祈りしております。
先日までブログの更新ができずにいましたが、今日より再び更新を開始します。
今後もよろしくお願いします。