”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

番外 カルミニャーノ 

2019年10月31日 14時23分21秒 | えん蔵巡りツアー
9月のツアー。

蔵巡りツアーという名目でした。

キャンティやキャンティ クラッシコに比べると決してネームヴァリューはありませんが、トスカーナの銘酒、カルミニャーノの村、ちょっと立ち寄りました。




敏腕ドライバーのジャンカルロ氏も「いったことないなぁ~カルミニャーノには」と、、、、。


村の真ん中の広場で、偶然いた村の人たちにアレコレといろんな話を聞きました。

ある意味で最もこのツアーらしい”全く予期せぬ状況”の一コマだったかも(笑)。




ある女性が熱心に村の名所やツーリストインフォメーションなどに案内してくれたんですが、「これから収穫なの」と、、、。


正にカルミニャーノに仕上げていく葡萄の収穫に車で行く途中だったようです。


***


カルミニャーノ。

昨日もTREBICCHIERI 2020(六本木) の試飲会に、登場していました。
2016年の収穫のRISERVAでしたが、素敵でした。

体調不完全でしたが、無理してでも試飲会に行ったのは良かったです。
(味覚はOKでした。)
良い試飲をさせてもらいました。
とても参考になりました。

そうそう、カルミニャーノ / CARMIGNANOも思い出させてもらえたしっ。

9月のツアーではFirenzeに4連泊でした。
フリーの夜、ピエモンテのリヴィオ社セルジョ氏との夕食(この時はリヴィオ社ワインの持込み大会でした)以外の3回のトスカーナ料理のレストラン。
カルミニャーノを楽しもうと思いましたが、ワイン・リスト、店の在庫にフィレンツェ市内から、車で1時間もかからないこの銘醸地のワインは含まれていませんでした。

カルミニャーノ。
個人的には良いと思うのですが。



ツアー前、都内で行われたある試飲会で、カルミニャーノのワイナリーとじっくり話をさせてもらう機会がもてました。
昼食を挟んで2回、このワイナリーのワインを試飲させてもらいました。
でも、、、結局、輸入を開始するまでには至りませんでした。

キャンティやキャンティ クラッシコの造り手に比べれば極端に少ないワイナリー数のカルミニャーノ。

きっと良~~~い造り手が、まだまだ存在しているんでしょうねっ、こっちが知らないだけで、、、。