2020年、大変な一年。
未だ、ポルトガル国内の新型コロナ発症者0人の2月末から3月初旬にかけて、えんポルトガル蔵巡りツアーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/81e770aa061759a479b8cb9b08671f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/a766de85adbce43c627a715d695f7581.jpg)
(同じ時期にイタリアを訪れると、未だ新芽は芽生えておらず、とっても殺風景、、、。)
帰国後、BLOGでポルトガルの風景やツアーのことをご紹介したかったのですが、自粛しました。
来年は、日を追ってツアーの事、書いても良いかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/859981b12b2366b4758c570ce595e5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/8c7fd1100d22e39bd56d540a386d54a0.jpg)
保冷剤の腹巻!
優れもの!
数個、この前、ワインと一緒にプレゼントとして送ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/a3d8d2981dc70f11192745f6dd836245.jpg)
今年のツアー中の大きな発見は2つ。
ペネド ゴルド農園の”エルタジ ロゼ”と”エキストラ ヴァージン オリーヴオイル”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/9bbe3c646f7b2f2111cd6bc2460c20b3.jpg)
ロゼも大好評。
オイルは、、、間違いなく食品部門今年1年の1番人気アイテムになっています。
北ポルトガル:ヴィーニョ ヴェルデ地方のアルカス農園と南ポルトガル:アレンテージョ地方のペネド ゴルド農園、2つのワイナリー(経営者は同じアントニオ氏の一家)を訪問し、共にしっかりとテイスティングと食事会を行ってもらい、そこでロゼもオイルも知ったのですが、、。
ポルトガルを訪問する以前に、昨年の段階で、彼らが造るブランディーや(ポルトガルの)グラッパのサンプルを取り寄せていました。
試飲をし、素晴らしい味わいなので、現地で飲む気満々だったのですが、ワイナリーでは出ずに(こちらも忘れていました!)、最後にペネド農園でのテイスティング後に訪れた食事処で、ガンガン、ポルトガルのグラッパ頂きました(ツアーご参加の皆さんが未だお食事中にっ)。
グラッパとブランディー、2021年、輸入する方針で調整しています。
メチルアルコールの含有量の問題など事前にクリヤーしなければいけない事、半年以上かけて下準備していますしっ。
2021年もポルトガル、ご期待下さい。
***
2020年9月のイタリアツアー。
昨年暮れの時点で、最少遂行人数を十分に超すご参加ご希望者数で、2020年のイタリアツアーも素敵なものにしなけばいけないとテーマなども決まて準備に入っておりました。
ご参加を楽しみにしていて下さった皆さん、訪問予定だったイタリアのワイナリーの各位、例えばリヴィオ パヴェーゼ農園のセルジョ氏などは「今年ダメだった分、来年は2倍ワイナリーで飲ませてあげるから、元気出して行こうぜ!」なぁ~~~んてメールもきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/1c390d44cc62c81dc588225ff9171237.jpg)
イタリアはイタリア。
とにかく健康に注意して、その日を迎えられることを楽しみにして参りましょう。
未だ、ポルトガル国内の新型コロナ発症者0人の2月末から3月初旬にかけて、えんポルトガル蔵巡りツアーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/81e770aa061759a479b8cb9b08671f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/a766de85adbce43c627a715d695f7581.jpg)
(同じ時期にイタリアを訪れると、未だ新芽は芽生えておらず、とっても殺風景、、、。)
帰国後、BLOGでポルトガルの風景やツアーのことをご紹介したかったのですが、自粛しました。
来年は、日を追ってツアーの事、書いても良いかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/859981b12b2366b4758c570ce595e5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/8c7fd1100d22e39bd56d540a386d54a0.jpg)
保冷剤の腹巻!
優れもの!
数個、この前、ワインと一緒にプレゼントとして送ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/a3d8d2981dc70f11192745f6dd836245.jpg)
今年のツアー中の大きな発見は2つ。
ペネド ゴルド農園の”エルタジ ロゼ”と”エキストラ ヴァージン オリーヴオイル”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/9bbe3c646f7b2f2111cd6bc2460c20b3.jpg)
ロゼも大好評。
オイルは、、、間違いなく食品部門今年1年の1番人気アイテムになっています。
北ポルトガル:ヴィーニョ ヴェルデ地方のアルカス農園と南ポルトガル:アレンテージョ地方のペネド ゴルド農園、2つのワイナリー(経営者は同じアントニオ氏の一家)を訪問し、共にしっかりとテイスティングと食事会を行ってもらい、そこでロゼもオイルも知ったのですが、、。
ポルトガルを訪問する以前に、昨年の段階で、彼らが造るブランディーや(ポルトガルの)グラッパのサンプルを取り寄せていました。
試飲をし、素晴らしい味わいなので、現地で飲む気満々だったのですが、ワイナリーでは出ずに(こちらも忘れていました!)、最後にペネド農園でのテイスティング後に訪れた食事処で、ガンガン、ポルトガルのグラッパ頂きました(ツアーご参加の皆さんが未だお食事中にっ)。
グラッパとブランディー、2021年、輸入する方針で調整しています。
メチルアルコールの含有量の問題など事前にクリヤーしなければいけない事、半年以上かけて下準備していますしっ。
2021年もポルトガル、ご期待下さい。
***
2020年9月のイタリアツアー。
昨年暮れの時点で、最少遂行人数を十分に超すご参加ご希望者数で、2020年のイタリアツアーも素敵なものにしなけばいけないとテーマなども決まて準備に入っておりました。
ご参加を楽しみにしていて下さった皆さん、訪問予定だったイタリアのワイナリーの各位、例えばリヴィオ パヴェーゼ農園のセルジョ氏などは「今年ダメだった分、来年は2倍ワイナリーで飲ませてあげるから、元気出して行こうぜ!」なぁ~~~んてメールもきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/1c390d44cc62c81dc588225ff9171237.jpg)
イタリアはイタリア。
とにかく健康に注意して、その日を迎えられることを楽しみにして参りましょう。