”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

シャンパンサーベル

2008年08月26日 12時45分00秒 |  えん便り EN CO ltd.
2008年8月23日
代官山にある和牛食彩 ラヴァーシュ という
レストランのワイン会にスタッフ“F”が参加しました。
2008年6月にオープンし、
鈴木勝行シェフによる松坂牛をメインにしたフレンチレストランです。
東京都渋谷区猿楽町2-12 相野谷ビル1F TEL 03-6904-4448
info@lavache.jp
http://www.lavache.jp/



佐藤ソムリエによるシャンパンサーベル

私も初めてシャンパンサーベルを拝見。
一体どういったものなのか全く想像がつきませんでしたが、
大きなナイフで、瓶の口からカットするのです。ちょうど針金の留め具のあたりから、
まあこんなに綺麗に瓶が割れるのかと思うぐらい!!お見事でした

今週のお得なワインセット

2008年08月25日 10時26分05秒 |  えん便り EN CO ltd.
ネットショッピングサイト(episode/エピソード)からのご案内です。

今週のお得なワインセットはイタリアワインのセットで
トカイ フリウラーノ、タウレーロ シャルドネ、
オルセット オーロ トレッビアーノ ダブルッツオ、
オルセット モンテプルチャーノ ダブルッツォ(金熊)、
タウレーロ サンジョヴェーゼ、キャンティの白3本、赤3本計6種類各1本の
イタリア満喫ワイン6本『限定10セット』です。
http://www.episode-wine.com/wine_shop_episode/syousai/syousai.php?s_id=1483

私共で扱うワインで常に人気ある金熊やキャンティなども入っており
お買得になっておりますので、是非エピソードの方もご覧下さい。

品川周辺を訪ねて12~鈴ヶ森刑場跡

2008年08月24日 21時33分03秒 |  えん便り EN CO ltd.
こちらは大森海岸駅から歩いて5分ぐらいの所にある、
鈴ヶ森刑場跡です。

江戸時代の有名な処刑場跡で、慶安4年(1651)年に開設されました。
旧東海道に面しており処刑に使用したと言われる台石、首荒いの井戸などが残されている他
様々な供養碑等も建てられています。明治4年に廃止されるまで処刑されたなかには
歌舞伎や講談で有名な天一坊や八百屋お七など有名な人物も多く処刑されたそうです。

周辺は住宅街の近くですがかつての処刑場跡とは
思えない程、静かな雰囲気でした。慰霊碑などの写真も撮ろうかと思いましたが
流石にバチがあたりそうで控えさして頂きました^^;


…以上8月上旬からシリーズで続いた品川周辺めぐりも今回で終了です。
また機会があればこういう企画をしてみたいと思います。
ワインと全く関係ない話題で興味のない方には
大変申し訳わけありませんでした^^;

ブログ管理人 Sより

品川周辺を訪ねて11~東海七福神7 磐井神社(弁財天)

2008年08月23日 23時55分59秒 |  えん便り EN CO ltd.
東海七福神もいよいよ最後となってしまいました。

          

京浜急行立会川駅の次の駅、大森海岸駅が最寄になります磐井神社です。
こちらは東海七福神の弁財天=インドの神に指定されています。

                    
こちらでもちょうど夏祭りが開催されていて、
昔なつかしのスーパーボールすくいや金魚すくいなどの露店などが出ていて
子供達が楽しんでおりました(^^)

ブログ管理人 Sより

品川周辺を訪ねて10~東海七福神6 天祖諏訪神社(福禄寿)

2008年08月22日 12時33分18秒 |  えん便り EN CO ltd.
この天祖諏訪神社は私共の東京営業所の最寄駅になる
京浜急行立会川駅の直ぐ側にあります。
ここは東海七福神の福禄寿=中国の神に指定されています。





          

ちょうど夏祭りをやっていて、山車や露店が出ていて
情緒ある雰囲気が醸し出されておりました。

また、この近くには幕末の頃、土佐藩邸跡があったらしく
あの坂本龍馬もこの周辺を行き来していたと言われております。
立会川駅のすぐ降りた所に以前、坂本龍馬の像が建っていたのですが
数ヶ月前何故か撤去されてしまいまして、今は何も建っておりません。
ちなみに私、Sは日本史では幕末の時代が好きで特に坂本龍馬と新撰組の
土方歳三の二人が尊敬する人物です^^;

ブログ管理人 Sより