今日はジャガイモを掘ってます。
とにかく☀️😵💦暑い。
霜にやられて復活したジャガイモです😁
ここら辺にあるだろうなぁ~と思う場所の少し外からスコップを差し込んで土を持ち上げます。
ところが、、、時々やってしまうんです。
ジャガイモをスコップでグサッと切ってしまう。それも、たいていは大きなジャガイモです。
メッチャ、、、悔しいですね
今日はジャガイモを掘ってます。
とにかく☀️😵💦暑い。
霜にやられて復活したジャガイモです😁
ここら辺にあるだろうなぁ~と思う場所の少し外からスコップを差し込んで土を持ち上げます。
ところが、、、時々やってしまうんです。
ジャガイモをスコップでグサッと切ってしまう。それも、たいていは大きなジャガイモです。
メッチャ、、、悔しいですね
やっと我が家にも「アベノマスク」が到着しました。
さて、、、、どうする
記念に保管しておく、、、記念金貨じゃないので意味が無いか・・・
必要な人にあげる、、、周りの人に言うと・・・「いらん」と
態度も顔もデカい私には小さい感じがします。ガーゼだからゴムで引っ張ると余計に小さくなりそう。
さりとて眼帯にも使えないし、小顔の可愛い娘なら似合うかもしれない。
以前に姪の所に来た「アベノマスク」の写真を見たりしたけど。今回は実物が有るので裏側まで見てみました。
差出人は厚生労働省医政局経済課とあります。
つまり公的機関が国民に「緊急事態宣言がだされました。」と。
たしか、、、、解除されたはず・・・ですよね
文の頭に「現下」と有るので、現在の事でしょう。
まぁ、広い意味での「現下」で、今と言う意味じゃないと言うんでしょうね~。
出来る事なら遅くなっても良いので「SHARP」のマークの付いたマスクを送って欲しかったですね。
それなら喜ぶ人は多かったでしょうね
コロナ対策での消毒液として界面活性剤入りの洗剤が代用品として何の問題も無い。
経産省からの発表をNHKで放送していました。
界面活性剤なんて聞くと、またややこしい事を言うと思いますが、これは何も考える事は必要ありません。
普通に売ってる台所洗剤とか、風呂用の洗剤とか、ガラス・マットなどの洗剤に含まれています。
洗剤の容器の裏を見ればすぐに確認できますが、一般的な商品を買うとほぼ界面活性剤は使われています。
ガラスマイペット・ママレモン・ジョイ・・・・全てOKです。
ジョイを使って食器を洗えば、知らぬ間に手も消毒されています。
少し考えなくちゃならない点は、その使い方。
商品本来の使い方じゃなくて、ドアノブ・テーブルなどの消毒に使う場合は薄めて使います。
・洗剤を小サジ1(5g)・・・・水500ml かなり薄めます
時間がたつと効果が無くなるので使い切る
使った後はキッチンペーパーなどで拭きとる。
洗剤などのコマーシャルで「汚れを分解して、落しやすくします」 こんなのがありますよね。
それとよく似ていて、ウイルスの表面をはがしてしまい、移す能力を破壊するんです(不活化)
これ、インフルエンザのウイルスの時も言われて事ですが、今回のコロナウイルスにも効果がある事が解ったんです。
これで、風呂・マット・エアコン・トイレ・網戸・ガラス窓・・・・
掃除とコロナ対策・・・一石二鳥
さて、、、誰がやる
我が家の物干し台、頑張ってるレタスの横に・・・
かなり昔からあるんですが、鉢の真ん中から延びていた本体が枯れて、小さな枝が二本残っていました。
それに赤い実が幾つかついています。
何の木か分からないので「赤い実」で調べてみると、大量の写真が出てきました
その中で一番近い感じがしたのが・・ユスラウメでした。
ユスラウメって感じで書くと「山桜桃梅」と書くみたいです。
桜に桃に梅が入ってるなんて、、、いったいどれ って感じです。
そんな感じなので「確定」じゃありません。
ユスラウメなら白い花が咲いてたはずなのですが、そこも覚えていないんです
畑でレタス栽培をする為に家でポットに種をまき苗を作りました。
その時に間引きする方が残すより多くなり、なんとなく「もったいない」 「かわいそう」・・・
すぐ横に何も植えていない植木鉢が有ったので、そこに間引きした苗を数本移植しました。
土も悪いし、育たないだろうと・・・思いながら。
それが見事に成長しています
物干台のレタスです
しかも、、、玉になりそうな感じになってきました。 良い感じです
同じ鉢でこの隣のレタスは大きく広がる一方です(笑)