お金を貯められない人の特徴は?と聞いてみると『遊びに行く事ばかり考える人、カード払いする人、お金が無い!と言う人かな。』遊びに行く事ばかり考える人は『今度のボーナスで何処に行く?』ボーナスで遊びに行く事を考えるわけです。お金を貯める人は『今度のボーナスで幾ら貯金する?』だそうです。これは微妙にお金の意識が違うそうです。次にクレジットカード払いをする人は『支払いを先送りにしてるやん?カード決済までに突然の出費が発生すると?ダメ。『お金を使うと財布からお金が減るから実感できるの。無駄使いも減るけどカードって今、お金が減らないから感覚が麻痺するやん?』ましてやボーナス一括カードなど絶対にNG(・・;)次に『お金が無い!って言うからお金が無くなるし寄ってこないの!そりゃ無い時もあるけどお金が無いと言う人はお金が入ってくると使うから。』お金が無いと言う口癖のある人はお金が入ると『金、入った!』って言う口癖にもなってる。するとハイエナが寄ってくるから、気持ちも大きくなって使うと言うのです。お金を貯める人は多少なりとも持ってるから『無い。』とは言わないしお金が入ってくると貯金に回すから『金が入ったとは言わないの。』あと、ケチと節約は違うと言うのです。お金を貯められるイコール?ケチとは違うからね!と力強く言ってる妻でした。
『1円を笑うと1円に泣く』と言われますが妻がい言うには『1円を笑うと1万円を失うよ(^^)』だそうです。要は小銭をバカにする人に貯金は出来ないとのことです。1円も1万円も『お金』お金をバカにする人にお金は寄ってこないと言うのです(^^)コツコツと貯める事でお金の有り難さや尊さを知るわけで汗と涙の労働から得たお金からコツコツ。これが『下流老人にならない方法だよ(^^)』またお金には目には見えない流れもあるような。話は逸れますが妻は人に絶対にお金を貸しません。『絶対と言って良いほど返って来ないやん?それに返してくれるか、どうか、ヤキモキするやん?返って来ないと友達でいられる?私はムリ。貸しても友達やったら催促も遠慮せなあかんやん?それが疲れる。』らしいのです。そこで私は『俺は、あげたつもりで貸したことあった。』と言うと『あげる?一生懸命働いたお金、あげるの?返ってきた?そのお金。』私は妻の質問に対して答えはNoでした。『ほら!だから、お父さんはお金を貯められないの!』確かに( ; ; )『私は、欲しいものにしろ、突然の出費にしろ、お金が無いって絶対に言いたく無いねん!』確かに。私の母は癌で死にましたが医療費も、両親の葬儀も墓石も、2人の娘の歯の矯正、長女の軽自動車、そして長女の大学入学も全て現金一括で払ってきました。妻と結婚して借金したのは家を買ったときだけ。『私はケチじゃないの。使うとき、必要な時は使う。』確かに。それでも現在も安定した生活ができているのは妻のお金に対する絶対的なポリシーのお陰だと本当に感謝している今日この頃です。
お金を貯める方法(^^)私の妻が言うには一言。『使わないことだよ(^^)』そして使わない楽しみを持つ事だそうです。お金の貯まらない人は?『もし?宝クジが1億円当たったらどうする?』妻が私に聞いてきたので『1億円!?家を建て替えるかな?いや、もっと良い場所へ引っ越かも?』と答えると『ほら。だから、お父さんはお金を貯められないの!。』妻が言うには思わぬお金が入ったら使う事を考える人は貯められないと言うのです(^^)『私は一旦、銀行に預けておく。何日か気持ちを落ち着けるよ。』1億円は例えが大きいですが、もし五千円とか1万円とか臨時に入ってきたら人は『美味いモンでも食べに行こう!』とかなりやすいのですが妻は『一旦は銀行に入れる。』そうです。この考え方が根っこに必要なことと妻は言ってます(^^)
妻は投資等は一切しません(^^)とにかく『コツコツ貯める』例えば、スーパー、住宅展示場、ガスや電気の催事などで貰える粗品がありますよね?醤油とか?ラーメンや素麺とか。必ず貰いに行くのです。市町村で発行する商品券は一万円買うと1000円プラスされるので上限いっぱいに買います。パートに行くのは大抵、食品工場です。今なら『おせち料理』の盛り付けとか。食品工場に行くと、おかずになる物を安く分けて貰えるのです(^^)今なら棒鱈とか。夕飯の一品に持って帰ってくるのですが時々、無料で頂けることも。お弁当製造工場に行くと、惣菜は大抵、無料で持って帰ってきますし、時には海老チリとか豚の角煮、赤飯、ホタテの煮たものなどスーパーで買うと、そこそこ値段の高い食材を持って帰って来ます。勿論、調理済なのでガスや調味料を使うことがありません(^^)お金に換算すると数百円のコトですが毎日の事だし、チリも積もれば山となるの言葉通り、今は我が家の経済は安定しています。お陰様で私も自宅療養をノンビリと出来ているので妻には感謝しかありません(^^)
貯金をしようと思うなら『お金が貯まる』のではなく『お金を貯める』意識へ変えないといけないみたいです(^^)そこには『コツコツ精神』と妻は言ってます。『一攫千金なんて考えてるとお金を貯めることなんて出来へん!』と。この世は楽して儲けることはなく、確かに何かに大当たりして儲けた人もいますが『そんな人は、その後、大抵、大損したりしてる。お金でなければ、何か大切なものや人を失ってるで!』とも妻は言います。それも確かかな?時々、テレビで一時は大儲けした社長さん、芸能人など、『その人のその後』が放映されると意外にもドン底生活をしていたり孤独になったり。借金返済に追われたり(><)お金を大切にしないとお金は逃げていくヨ。『小さなお金を大切にするから、【イザ!】って大金が必要な時に、ちゃんとお金は側にいてくれてる。だから私は出す時は出すよ。節約とケチは違うの!子供から助けて!って言われて、無い!とは親として言いたくないし(^^)』妻のお金に対する考えて方は本当に凄いなぁって思う今日この頃です(^^)