脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

久しぶりのロレックス正規店へ😃

2021年10月28日 11時34分00秒 | スポロレ購入奮闘記
昨日😃 

淡路島へ旅行の途中。
三宮にあるロレックス正規店へ

妻と行きました♪

久しぶりでんな。

珍しく?店内にお客様はいなくて。
スムーズに入店。


オイスターパーペチュアル
サブマリーナ

在庫確認して貰いましたが

ありません。

まぁ。期待してなかったですけど。


購入制限明け
初めてのマラソンでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正です。年収200万は日本で1200万人‼️😱😱

2021年10月26日 22時48分00秒 | 社会
訂正😃

年収200万は日本で1200万人でふ。

こりゃ経済回りません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収200万の??😱

2021年10月26日 22時03分00秒 | 社会
何年も前😱

森永卓郎氏が【年収300万円時代が到来する!】と仰っていました。

日本経済は長い長いデフレを経験しており
小泉内閣あたりから非正規雇用が増加し始めて派遣がもてはやされ
【派遣の品格】というドラマまで放送。


働き方改革!などと国民は踊らされ
終身雇用は崩壊となり
最近では定年を45歳に!などという大手企業の社長まで出てくる始末



今日の夕方

次女が『お父さん、今の日本で年収200万円の人って何人いるか?知ってる?』

私 『30万人??』
次女 『もっと多いよ。』

私『50万人???』
次女 『もっと!もっとー!』
と会話で

なんと!120万人ー!

ほんまかいな??

そりゃ割り勘男子も増えるはず。
日本の就業者数は
約6600万人。

2割近くも年収200万円以下なのです。

貧富の差はますます開くわけ。

ハイブランドに大行列
反面、貧困に喘ぐ家庭は増加

若者の結婚する数も減る
そうなれば出生率も減る

国力は低下してます。

国民の年収低下の一因は
外国人労働者の増加があるそうな。

安い賃金で雇用できるから。

日本の人件費は増えません。

岸田総理は所得倍増を申してますが

なんの根拠もない
単なる掛け声にしか聞こえないのは私だけ?
😱😱😱😱😱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達って😅 なんだろ?それは?

2021年10月25日 11時30分00秒 | 徒然なるままに
友達って何だろ?😃

遊ぶ約束したり
時にはアドバイスされたり
アドバイスしたり
時には愚痴を言ったり聞いたり

共に笑い
共に遊ぶ

でも共に泣いてくれるか?
共に苦労してくれるか?

友達は時に強引な誘いをしてくる
友達は時に恩を着せてくるときもある。

友達は時に見返りを要求してくるときもある

友達は時に私を利用しようとするときもある

逆も然り。



時間は?
最近、思うのは
時間イコール  寿命なのだ。と。

大切な命の時間

時に煩わしく感じる友達

平気でこちらの都合も聞かず
誘い私の時間を奪ってきた。

それだけ価値ある時間を過ごせたのだろうか?

バカやることも大切。


人は
人間関係から
やがて
1人で生きていく術を学びながら

友達ではなく

他人と支え合って
他人と協力して

他人を助け、助けられる関係を。

それは
友達という概念に囚われず

見ず知らずの方に
どれだけ優しくできるか?

無償なら出来ないけど

仕事という形でお金を貰い
生活の糧としながら

優しくすることを学ぶのかも?


ここ数年
お一人様でも

焼肉、カラオケできる人増えてます。

1人になることで
他人との繋がりの大切さを学び


人は
1人であの世へ行きます。

この世で孤独になったとしても

あの世へ帰れば

大勢の友達が待ってるそうな。

話は変わりますが

昭和の時代
会社社長は
『社員は家族だからな!』

と言う人もいました。

同僚や上司は
『同じ釜の飯を食べる仲間だ!』

とも言ってた人もいました。

友達は?????

いやいや

何が家族だ?
同じ釜の飯?
食ったことねぇし。
そういや
忘年会なんかすると
鍋を囲んでみんなでワイワイ

多かったなぁ。

それがやがて
同じ鍋に他人と囲むのは嫌だと
女性が増えて
なくなったなぁ。

1人、1人のお膳になった。

それがやがて
みんな嫌いや参加となり
平成後期は
忘年会?残業代出ます?と言う新入社員も出てきたなぁ。

少しずつ人間関係のあり方に変化も。

友達はお互いに楽しければ良い関係

クラブにいく?
飲みに行く?

友情なんて青春ドラマでしか聞かないけど

令和の今

青春ドラマなんてないし。


友達って
友達ではなく
単に時間を共に過ごせる他人。

そんなイメージに感じる。

もうこの年齢にもなると

家族さえいてくれれば

友達なんて要らない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達って?😃

2021年10月25日 10時02分00秒 | 徒然なるままに
もうすぐ62歳になります

人生を振り返り友達ってなんだろ?

学生時代はクラスメートなど同級生を友達と思って一緒に遊んでました

社会人になると
学生時代の友達と繋がりはありましたが

共に休日が合わなくなり
仕事があったり

彼女ができたり結婚すると

学生時代の友達とは距離ができて

同僚や上司と飲みに行ったり
ゴルフをしたり
旅行も行きました。

社会に出ると会社の同僚は友達ではなく

酒飲み仲間??

ゴルフはなんとなく
付き合いゴルフ⛳️

結婚して子供が産まれて
転勤して地方にも行って
地元に戻っても
学生時代の友達とは連絡先も分からず

Facebookで見かけても
アクションはせず

結婚してパートナーの家族とは繋がりがあっても
友達じゃない。

家族??

いやいや。
義両親、義兄弟には気を使います。


友達って
互いに何かを楽しんだり
時には愚痴を聞いてもらったり
悩みを話したり聞いたり

でも解決は殆どしてくれません。

自分で解決しないと

お金の貸し借り?
しません。
友達に借りるくらいなら

アコムに行った方がいい。

友達ってなんだろ?
孤独が怖いから
寂しいから?
友達と繋がっていたい?

お一人様も意外と楽しいもんです。


この年齢になり

妻や娘と毎日会話してます。

旅行は妻と行ってます。
投資の話は次女と

映画は妻や娘と行ってます。

買い物も

家族さえいてくれれば?
友達は要らないのかも?

1人になりたけりゃ
部屋にいたらいいし。

好きな音楽を聴いて
好きな動画を見て

好きな腕時計を手入れしたり
ファッション雑誌を見たり


他人と話したいとき
腕時計の話をしたいときは
腕時計店で店員さんと話します

ファッションならメンズ館やブティックへ


友達って
他人だし
気も使わないと。

意外と煩わしいかも。

昭和のドラマで
自宅の縁側で
お茶とお茶菓子を嬉しそうに
食べる
おばあちゃん。

そんなワンシーン。

とても幸せそう。

ゆっくり
好きなお茶を
穏やかな時間を過ごせる 

1人で。

おばあちゃんの笑顔が。

人は人間関係からの解放
欲から解放されてからが

ホントの幸せなのかも?

真の友達。

これを定義するのは難しいのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする