![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/9ee3238a2c56257f85fdecd0ff030c4f.jpg)
今日は晴れ。今朝は上空にちぎれた綿のような薄い雲が所々に浮かんでいるものの、青空が広がっていて、朝日が眩しい。天頂付近には一条の飛行機雲が描かれていて、朝日を受けて黄金色に輝いていた。今朝の気温は24℃で、弱い西よりの風が吹いている。湿度が高く、風が涼しく感じられた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。朝から上空を鳥が飛び交っていて、鳥のさえずりが賑やかである。日野駅で電車を待っていると、次第に日射しが強くなってきた。電車に乗って新宿駅に向かう。
電車に乗ると、すぐに寝てしまったらしい。目が覚めると、電車は新宿駅に到着するところだった。新宿駅の改札を抜けて横断歩道で信号を待っていると、朝日の強い日射しがじりじりと照り付けていて、かなり暑い。都心は南よりの風が吹いていて、風が温風のように感じられる。街路樹の木々の中からセミがかまびすしく鳴いていた。
午前中は日が昇るにつれて、次第に気温もうなぎ上りに上昇し、10時には30℃を超えた。日中は西の空に小さな綿あめのような雲がいくつも浮かんでいるものの、東の空には青空が広がっている。昼間の最高気温は34℃で、1週間連続の真夏日となった。
今日は東京オリンピック競技大会2日前である。
しかし、実は今日から競技が始まる。競技は9時からソフトボール1次リーグの3試合が福島県あづま球場で無観客で実施されるほか、夕方から夜にかけて札幌、宮城、東京の各会場で女子サッカー1次ラウンドの2試合が無観客で実施される。しかし、世間が盛り上がっていないせいか、あまり実感がわかなかったりする。なんだか、遠くの世界の出来事のように思えるから不思議だ。
お昼休みに外に出てみた。湿度は昨日に比べると少し下がってきたものの、外に出てみると、熱風のような南よりの風が吹いている。日陰に入ると多少凌げるものの、日が当たるところは強い日差しがギラギラ照りつけて、うだるような暑さとなった。
ところで、航空自衛隊のブルーインパルスは、オリンピック競技大会の開会日に展示飛行を実施する。埼玉県の入間基地から飛び立ち、東京都庁から東京タワー、スカイツリーに向かい、再び都庁に戻った後、国立競技場の上空でオリンピックシンボルの五輪をスモークで描くとのこと。
今日の午後に、オリンピック競技大会の開会日に実施する展示飛行の予行を行うと公式ツイッターで明らかにしたとのことである。ちなみに、今回の訓練では開会式の日に使用する5色のカラースモークではなく、白いスモークのみを使って行うとのこと。
都庁の前の都民広場にはカメラを持った報道陣や見物客が上空を見上げている。自分も上空を見上げてみた。上空には雲ひとつ無い青空が広がっていて、太陽が暴力的な陽光を容赦なく降り注いでいる。
と、北の方から7機のブルーインパルスの編隊が5条の白い煙幕を吐き出しながら南下してきた。慌ててカメラを構えるが、ピントが合わず、気が付いた時には飛行機は消えていて、途中で途切れた煙幕が崩れていくところだった。
しかし、予定では都心部を廻って、一旦、都庁に戻ることになっている。しばらく待っていると、5分ほどして東の方から再び7機のブルーインパルスの編隊が5条の白い煙幕を吐き出しながら飛んできた。
ブルーインパルスの編隊は5条の白いラインを描いて西の方に飛んで行った。今度はなんとか、その雄姿をファインダーに収めることができた。
午後になって日が傾いてくると、西の空に広がった雲に太陽が隠れて、幾分日射しが弱くなってきたようだ。夕方になると、すっかり日も陰って、気温も幾分下がってきた。上空にかかった雲のヴェールはオレンジ色に染まっていて、西の山々の稜線が霞んで見える。
日没の時刻が迫ってくると、雲から赤い夕陽が抜け出て山々の稜線に隠れていった。日が沈むと、空が次第に暗くなってきた。
仕事を終えて、職場を出た。少し遅い時間になってしまったが、却ってその方が、帰りの電車は空いていると思ったのである。ところが、その当ては外れた。新宿駅から乗った中央線快速電車は思いの外、混んでいた。なんとか吊革は確保したものの、身動きが取れないほどに混んでいる。
途中、通勤快速電車の待合せをするために国分寺駅に電車が着いたところで、車内がぐっと空いて、なんとか座ることが出来た。席に座ると、どっと疲れが襲ってきたように感じられた。あと10分ちょっとで日野駅に着くので、ビジネスリュックサックの中から読み物を取りだして読み始めた。
電車が日野駅に到着したところで、電車を降りて改札を抜けた。駅の西側のロータリーから南の方角を見上げると、暗く澄んだ夜空に月が煌々と明るく輝いている。その周囲には星が瞬いていた。