今日は待ちに待った「天空舞(米)」(自称・仮称です!)の田植えの様子をご紹介します。
泉第八小学校では、「地域に学ぶ!地域を学ぶ」をテーマに「樅木学」に取り組んでいます! 田植え・稲刈り・脱穀・餅つきといった米作りの一連の流れも、地域の方々から教えていただいています。
さてさて出発です!
学校を出発して、毎年お借りしている田んぼへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/582fbec3df3cfbb87c8c93657b579769.jpg)
1年生のゆ〇〇さんにとっては、初めての体験です!
大きな長靴、で一生懸命お兄さん、お姉さんについていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/9338947b5877f210dec38cf70940576e.jpg)
県道から杉木立の中を抜けると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/914cf5c0a2c3f84e69bccafb2764e31e.jpg)
ぱっと空が抜けます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/2c9eefbfaefe7043cccb14ea0ec43700.jpg)
子供たちの米作り体験用にお借りするのは、この下の水田です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/16739ffdd4727c38aa7af3c75d9ac4f5.jpg)
さっそく、水田を提供していただいている高〇さんにごあいさつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/1e0e80d31255a60922fe68688284ae2c.jpg)
水着に着替えてレッツ・ゴー!(古いかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/730f3d65a5cefd198cce25f0848fe4aa.jpg)
はだしの指先をぬける泥の感触・・・何とも言えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/fbeea685a8ab9149b1a0c663e496f9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/104a9d087f207fcb502812c0def4983f.jpg)
植え方をご指導いただきながら、ひもの目印に沿って、1株1株手植えをしていきます。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/23346de6fd871224dd3e1aa775cb8434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/23346de6fd871224dd3e1aa775cb8434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/2ab9bb81e28d52a978b2a41122b25b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/1de695b730cf755c164624cd3ed527b8.jpg)
6年生の美〇さんは6回目! さすがに腰が入っていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/d1f862e061db181cb4390a56b7ea5e33.jpg)
1年生のゆ〇〇さんは初めての田植え! お母さんと一緒に楽しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/5227909b49e4b25b362c88fa36e69716.jpg)
3年生の夏〇さんは、慎重に! 整然と!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/e408b027ba5c35b7ecea417200e00211.jpg)
4年生のり〇さんもお父さんと一緒に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/293bfac93d3f1dba579dbc3fee15f9c7.jpg)
山々に囲まれたこんなところに水田があるなんて!
「天空舞(米)」って感じしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/6a53f33b2e489badc11ab9521f9ae5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/0ab0689997fed96fd0807ffe46cc0095.jpg)
後半になるとみんな、様になっていますよね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/b5763471346dcda1395a38f68c06a7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/fe760d37627d594805460800c66e3d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/4b099963883f728a117cb16f9f1286e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/91979828511bc9f8451eb1eb7a0f6b73.jpg)
最後は、今年もみんなで記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/4afd89ae637aad1e56203a579f949bdf.jpg)
今日のおまけは、またまた給食です!
泉八小の給食は、金曜日はカレーの日となっています。
カレーといっても、キーマカレー、サバカレー、ポークカレーなど毎回変化をつけていただいています。
サバカレーもなかなかイケるんですよ・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/a5e20f2ea470cf2c4b9e9df7c324413e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/a5e20f2ea470cf2c4b9e9df7c324413e.jpg)
しかし、この日の注目は主役のカレーではなく! こちら‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/72d6b0821f5c7aa5dbdb085f67efe461.jpg)
そう!「みょうがまんじゅう」です!
もちろん、調理員の留〇先生の手作りです・・・
実は校長住宅から学校までの階段のところに、ミョウガが毎年芽を出します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/a0f3f7f39a2f98adae70431ed026ebcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/a0f3f7f39a2f98adae70431ed026ebcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/f71e90591c25754405b0ad2cb6ea77d2.jpg)
安全面、衛生面には十分配慮したうえで、こうした身近な材料も積極的にメニューに取り入れてくださるんですよ!
ほんとうに細やかな配慮がありがたいです。
泉八小の給食は、単においしいだけでなく、重要な教育活動だと常々思っています。