![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/9a8a0b9d3a245deb7b66b5cfaa333617.jpg)
昼休みに子どもたちが元気に遊んでいる遊具の周りに、何やら気配が・・・
おっとお客様が・・・ 立派な角を持った牡鹿です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/892a149b7a8358abfd9912e12f6bd5be.jpg)
校門の付近には時々出没するのですが、ここまで校舎に近づいてきたのは珍しい・・・
おや? よく見ると3頭?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/84f07ebcc5925fa5fef29a02ec975e49.jpg)
まったく警戒する素振りもなく、のどかに新芽をはんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/20a17fbefe50cc8e5a3a8fa8b6282ba5.jpg)
鹿は警戒すると、仲間に注意を促すためお尻の白い毛を広げるんです!
私に見られている(写真を撮られている)のには気付いているにもかかわらず、この余裕!
危害を加えられないことがわかりきった余裕の態度です‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/0437f8b8431b8536e51eaf1e38e94c4f.jpg)
ちなみに、道路を乗用車で走っているとき鹿に出くわしても、余裕をもってこちらを眺めていることが多いです。
しばらくは逃げ出しません・・・
でも、軽トラだと警戒してすぐに逃げるんですよ!
そうなんです、猟をされる方は軽トラが多いからなんです‼
生き残るうえでの学習なんですよね・・・
おや? おや?? おや???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/99a3fff10e7e9dab46fb5a16fe050244.jpg)
何匹いるかわかりますか?
答えはこちら☟(わかりやすい様に露出を調整してみました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/ab1164df3f37c908facdaefda37405e6.jpg)
斜面にも2頭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/85b1a4d5f1a0b54446b45d57e8df1289.jpg)
アップにするとこんな感じ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/a9e160d4d74d825644b8d497be757d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/a9e160d4d74d825644b8d497be757d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/f02178b9a13f0f38840b55afc13ed31c.jpg)
立派な角は生えていますが、遊具周りの3頭よりも、ひとまわり小さいような?
兄貴分に遠慮して足場が悪い斜面の草をはんでいるのでしょうか?
あわせて、牡鹿が5頭!
本校の児童数(4名)より多いじゃありませんか‼
ちょっと音を立ててみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/2f6ef66923f043a8313a1629feb650b6.jpg)
ほんの小さな音だったのですが、警戒モードに!
こちらが観察されているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/1e464a51a77d52bfd15ccaf97e474594.jpg)
少し大きな音を立てると、一斉に逃げ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/6b5a98e449191b7ef2bed3e70e25a01c.jpg)
警戒のため、お尻の白い毛を広げているのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/30ad213db90ae08085c77bc63e616a77.jpg)
4頭が駆け出した後、運動場で一番大きな牡鹿がにらみを利かせています。
どうやらこの群れのリーダーなのでしょう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/65daecd5739a794db332f01dde279e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/65daecd5739a794db332f01dde279e4e.jpg)
4頭が山に逃げ込んだのを確認したあと、悠々と弾むように森の中へ入っていきました。
鹿は校庭でもよく見かけるのですが、昼間、牡鹿が5頭も一度に現れることは、さすがに珍しいです。
鹿が子どもたちに危害を加えることはありませんが、ダニをまき散らしてしまうので、感染症に注意して、子どもたちには、鹿が出た場所の近くには近づかないように注意しています。
地域の方のお話では、今年は猪も多いそうです。しかもよく肉がついているとか・・・
ことしは、山の木の実が多かったからだとか・・・
追記
2週間程前、学校の前の坂を下っていたら運動場側から大きな牡鹿が飛び出してきて、思わずはねてしましました。
大事には至らなかったのですが、愛車JB23のバンパーにはひびが!
牡鹿は、よろけながらもそのまま森に逃げ込んでいきました。
ひょっとしたら、今回の5頭の中にいたのかも?
こちらの学校が僻地等級5で日本で1番の僻地にある学校の1つであることを知りました。
そして学校が実際にどのような場所にあるのかどのような環境なのか自分の目で見てみたくなりました。
学校訪問することは可能ですか。