いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

30MM ウィングモービルを作ってた♪

2025-03-09 17:55:53 | 30MM


土日の休みのうち昨日は出かける用事が入っていたので、今日だけでできるプラモを作る事にしました。1日でできるプラモといえば、やはりオプション系のもですね♪
というわけで、買うだけで積んだままになっていた30MM ウィングモービルを作る事にしました。いつもの様に午前中は買い物、午後からが趣味タイムという時間割(笑)です。
全体がほぼ真っ白の機体なので、スミ入れもちょっと気を使います。今日はスミ入れのほとんどを、流し込みタイプのグレーを使いました。
手描き(笑)でも行けるところは、やはりガンダムマーカーのペンタイプのグレーをチョイス。ちょっと見た感じにメリハリが付いた・・・かな?と思います(笑)
基本的にこの上に30MMのロボタイプを乗せるのがお約束なのですが、僕もまずはそれを試してみて、可能なら30MSを乗せてみようと思っています。
今日は完成はしたものの、ランナーの処理と箱潰しで17時になってしまいました(笑)なので、この後の夕食後に時間が取れれば、明日のブログに反映(笑)されるかもしれません。
あとは僕のメカに乗せる腕?次第なのですが、何せ僕の事です、うまく行く様には到底思えない(笑)まあいつもの様に「雰囲気」だけ表現できれば良いかな?と思っているところです ^ ^

あ、そうそう。結局雪は全然積もりませんでした(笑)前回は車の上に3cmほど積もりましたが、今回は白くなった・・・かな?程度でした、よかったよかった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに公式戦に参戦♪

2025-02-23 18:08:04 | 30MM
先日から30MMに舵を切って遊んでいたのですが、それは30 MINUTES MISSIONSで行われている公式戦「30MM夜間都市戦 」に参加するためでした。
夜間とはいえ都市戦なので、やはりここは陸戦アルトで参戦したいな!と思った訳です、30MMの中でアルトが1番好きだしね♪



先ほど出来上がった局地戦用アルトです。昨日もちょっと書きましたが、左右での脚の種類が違うので、ややバランスの悪い機体になっています。
大型の武器を使うために、右腕はよりパワーと衝撃に強いものに換装。左腕はそれを支えるために、やや異形なデザインとなっています。



背中にサブアーム(両手以外の腕パーツ)を装備して、都市の残骸や機体の残骸などを手繰り寄せて身を隠す…というコンセプトになっています。



この様にサブアームを伸ばして使います。都市の残骸ならまだ良いのですが、敵にせよ味方にせよ、残骸を利用するのはあまり気持ちの良いものではありません。仕方がないといえば仕方がないのですが…。



その大型の武器を構えている姿です。当然、手持ちでの利用が前提とされているのですが、場所によってはプローン(這っている姿勢)での射撃も視野に入っています。
なので左膝は地面に着いても大丈夫なものに換装してあります(右脚が純正品)

・・・と、こんな事を考えながら30MMを楽しんでいました。もしかしたら3連休を全部使うかな?と思いましたが、まずはひと安心という事で、先ほど公式戦に参加して来た次第です。
この後も何か思いついたら変更するかもしれませんが、参加している機体はこのままで行こうと思います。
久しぶりに脳をフル回転(笑)させた様な気がしますね。30MSの方は割とお気楽に遊んでいたので、たまにこういう公式戦に出ればまた気分も変わるものです。
これで明日は空いたので、先日購入した30MS用の水着(笑)を作るとしますか〜♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは基本系♪

2025-02-22 18:07:14 | 30MM


今日は予定通りに午前中は買い物、午後からは趣味タイムとしました。今日(今回)のお題(笑)は30MMを組みながらカスタム作業をする事です。
まずは積んであった30MM 陸戦アルトを組み立て始めます。途中まではノーマルのアルトと同じなので、なかなかのペースで組めました。
上半身までとりあえず作れて、今度は下半身に入ります。ここがノーマルのアルトよりもちょっとだけ複雑なので、慎重に進めます。
右脚の主要部分まではそのまま作り、膝あて?部分はカスタムパーツを取り付けて気分(笑)をあげます。そして左脚を作ってる段階で迷い(笑)が来ました。
太もも部分をノーマルのままで行くか、ここからアシンメトリーにしていくか悩みました。オプションパーツには両腕と両脚のパーツが入っているからです。
自主規制時刻(笑)も迫って来ていたので、まずは膝から下のパーツをオプションのものに変えてみる事にしました。
すると膝下の長さがノーマルと違うのか、カスタムパーツの方が短いらしくて傾いてしまいます。なので膝下からではなく足首より下のパーツのみ変えてみたら、写真の様にまっすぐ立てる様になりました。
今日は時間切れでここまでとしましたが、続きは明日にも進めようと思います。ここからできるだけ大きくて長いライフルが欲しいので、手持ちのオプションの中にあるか探してみようと思います。
まずは基本系まで行けました♪ここから別の機体のパーツを合わせてみたりして、吟味(笑)もしてみたいですね。
30MM用のオプションパーツ類は、それなりに持っていると思います。うまい事自分の考えた様になると良いのですが、果たしてうまくいきますかね〜(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30MM ウィングモービル手に入った♪

2025-01-25 18:06:59 | 30MM


今日は予定通りに朝イチで、模型屋さんに30MM用のオプションパーツ「ウィングモービル」を買いに行きました♪
発売日である今日は、特に目立ったプラモなどの発売ではなかったと記憶していました。それでも一応、いつもの時間に模型店に到着、横目で列を見ると・・・
意外や意外(笑)30MSの発売日でしたっけ?というくらいに列が形成されていました。あれま、とすぐさま駐車場に車を停めて、列に向かったのはいうまでもありません(笑)
店内に入って新製品が積んであるワゴンを見ると、ありましたありました、お目当てのウィングモービルが♪ しかし列に並びつつある方たちの手元を見ると、ウィングモービルよりも大きな箱を持っている様子です。
僕もレジの列に並びながらその箱を見てみたら「HG 勇者王ガオガイガー 超竜神」と表示されていました。なるほど、皆さんのお目当てはこれか!と納得♪
無事に手に入れて、さぁ今日はこれを作るゾ!とならない事もあるのがワタクシ(笑)今日は去年購入したまま積んであった、30MM アチェルビータイプEを作っていました。



さすがは作りやすい30MM、今日1日でほぼ本体まで出来ました♪ アチェルビーは顔パーツが30MSと共通になっているので、今は30MS用のオプションパーツの田中摩美々の顔が着けてあります♪
以前にも30MM アチェルビーに30MSの顔パーツを着けて遊びましたが、今回も同様の事をしています。自分のストーリー(笑)のために必要なものだったのです♪
明日にも武器類など作って、完成・イメージ写真(笑)まで行けたら良いな?と思います。こうして自分のストーリー(笑)に合わせて組んでいると、さらに脳内世界が広がります。
それを表現できるかどうかは別として・・・ね(笑)基本的に紙芝居やごっこ遊びみたいなものなので、ツッコミは無用でお願いします(笑)
さてうまく行きますでしょうか ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は30MM用オプションパーツの発売日〜♪

2025-01-24 20:08:28 | 30MM

(画像は公式サイトより)

明日はいよいよ30MM用オプションパーツ エグザビークル(ウィングモービル Ver.)の発売日です♪ 画像から分かるように、今回のオプションパーツは飛行ユニットです。
僕は基本的には、ロボは飛ばないものだと思っています。特にお台場で等身大のガンダムを見てからは、そう思う様になりました。
飛行機でもないこんな巨大なものは飛ばないだろう…と思っちゃったんですよね。でも初代ガンダムの劇中では、ロボ(モビルスーツ)は飛ばないものの、ド・ダイという飛行メカに乗せて運用するのを見ています。
あれだけ大きなものを飛ばせる技術ってすごいなあ…と思いつつ、地上メカの他にモビルスーツを移動させる飛行メカ、あっても良いと思います。
実際の世界でも、戦車を乗せて飛行できる大型の輸送機(ロッキード C5Mギャラクシーなど)が存在しています。
なので画像の様なロボを載せる飛行メカはあっても良いと思っています。まあ御託はさておき(笑)要するに欲しい!という事ですね(笑)
ガンプラや30MSの様に先を争って買うものでもない(と思います)のですが、やはり朝イチで模型屋さんに行って購入するつもりです。
すでにいくつもの積みプラがあるのですぐに組み立てるかどうかはわかりませんが、楽しみにしているところです ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30MM フルアーマーアルト出来た♪

2025-01-12 18:14:34 | 30MM


30MM フルアーマーアルト出来ました♪ と、30MS ルルチェが紹介しています(笑)まあ大きさは大体同じくらいという事ですね♪
昨日のうちにだいぶ進んでいたので、フルアーマーの方は割と早いタイミングで出来ました♪ 右腕に付いているのはビームライフルと実体剣です。
本来なら両腕に装備するものなのですが、僕はガンダムエクシアの様に右腕に付けるのが好み(笑)だったので、左腕用は余らせておきました。
キットには白いアルトが付属となっているのですが、僕の好み(笑)に合わせてダークグレイをチョイス、ちょっと渋めにしてみました。アルトダークグレイ、手に入って良かった♪





同様に左肩に付いているアーマーも左右対称なのですが、アシンメトリーってなんとなくかっこいいじゃないですか(笑)という事で、左側だけに付けました。
そしてきっと付属の白いアルトを放っておいてはもったいないという事で、フルアーマー完成後に作っていました。



白い方を組んで、余っていたビーライフル兼、実体剣を装備させたらあれれ?こっちの方がエクシアに似ていない?と思っちゃいました。


(画像は公式サイトより)

やっぱり似ている様な気がするんですよね(笑)30MM アルトもガンダムエクシアもデザイナーさんは同じ方(海老川兼武さん)なので似ていても不思議じゃないかな?



調子に乗ってエクシア風に飛ばせて(スタンド固定だけど 笑)みました。う〜ん、やっぱり面影があるなあ(笑)
などと、今日は30MM アルトを組み立てるのと、エクシア風に写真に撮ってみるなどして楽しく過ごせました。
3連休はあと1日、組み立て途中だったRG ガンダム Ver.2.0を完成させたいところですね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルアーマーアルト、無事に手に入った〜♪

2025-01-11 17:50:05 | 30MM


本日発売の30MM フルアーマーアルト、無事に手に入れる事が出来ました〜♪ (あくまで自分が見る範囲だけど 笑)かなり評判が高く、ガンプラにも使えそうなパーツが満載という話だったので、ちょっと不安でした。
いつもの様に、模型屋さんの駐車場に入るために交差点を曲がりながら待機列を横目に見ると・・・あれ?いない(笑)
それでも念の為に…と駐車場に車を停め、模型店の入り口に向かうと、そこにはナント!1人しかいませんでした(笑)
もう何年もここのお店に通っていますが、こんな短い列(と言って良いのか 笑)は初めてでした。ヨシ!これなら確実に買えると店内に移動、やはりワゴンに積んでありましたが、並ばなくても買えたみたいでした♪
もちろんレジに列もできていなかったので、今回のフルアーマーアルトに使いたいものを物色。30MMと30MSのコーナーを探していたら、目的のものがあったので、これもゲット♪
さぁ、これで自分の思い描いた(再現できるかどうかは別として 笑)フルアーマーアルトが作れるゾ!と息巻いて「安全運転」で帰ってきました♪
昼食後に趣味タイムを開始、さすがは組み慣れた30MM、本体と一部のアーマー類まで作る事ができました♪ 肩と腰アーマーまではできたので、早ければ明日にでも出来上がると思います。
コロナとインフルエンザが猛威を奮っている様なので、連休中はインドア趣味を満喫しようと思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチェルビー タイプDできた♪

2024-10-27 18:27:07 | 30MM


昨日はちょっとしか組み立てられなかったアチェルビー タイプD、今日はちゃんと完成にまで漕ぎ着けました♪ アチェルビーは背負いものも武装も質素(笑)なので、ここで時間を取られないのが助かりますね♪
今日は選挙の投票に行く用事もあったので、組み立て作業は珍しく午前中から。それでも1時間くらいだったけどね♪
プラモ作り→買い物→選挙→昼食→プラモ作りという、やや慌ただしい(笑)1日となりましたが、それはそれで楽しかったですね♪



ちょっとポージングを♪ 僕はあまりポージングが得意ではないので…というか、全然ダメです(苦笑)なのでちょっと変化を付けるくらいしかできないのですが、それでも十分にカッコ良いと思っています。
標準で長剣と短剣が付いているので長剣は順手、短剣は逆手持ちにしてみました。ただこれだけでも、雰囲気が出てくるのも30シリーズの楽しいところでもあります♪



最後に、ヘルメットを取った雰囲気の30MS リシェッタを♪ ちょうどバイクから降りてきて、ヘルメットを取った時のシーンみたいにできないかな?と思ってチャレンジしてみたものです。
当たり前かもしれませんが、30MSシリーズよりも足が大きいので、立たせやすいですね♪ 普通に足を広げたり、曲げたりしてもほとんど破綻しません。結構すごいと思います。
ここまでで16時すぎくらいだったので、昨日同時に買った30MS シグマシスターズパラドクスも作り始めました。しかし時間内では上半身までしかできませんでした。
続きは今週末から始まる3連休(わお!)に作りたいと思います。なんとなく台風21号の動きが気になりますが、こちらは日々の気象情報に注意しておきたいと思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も順調〜♪

2024-10-13 18:33:30 | 30MM
昨日に引き続き、今日もなぜか順調でした(笑)午前中にちょっと探し物にさいたま新都心まで出かけて、帰宅したのは13時ころになってから。
いつもならここで時間が足らなくなって、プラモデルを途中までしか作れない事が多いのです。しかし昨日に順調に組み上がっていた30MM ヴェルデノヴァの、フライトユニット&武装も無事に出来上がりました♪



ライフル両手持ち姿に飛行ユニット搭載、飛んでいる風にできれば良いのですが、僕にはスキルが足らないから難しいのです(笑)
というわけで、いつもの撮影台による撮影となりました。ここまででだいたい15時ころ、まだ時間的に余裕があったので、30MF用のオプションを作る事にしました。
オプションといっても鎧の一部と、宝箱(笑)や中に入っていたお宝(ポーション)くらいなので、すぐに組み立てられました。



宝箱に座って、得意そうにしている30MSティアーシャのイメージ(笑)です。手近に置いてあったので、登場してもらいました♪



宝箱の中に入っていたポーション(回復用アイテム)を嬉しそうに頂く30MS リシェッタのイメージです。片手を腰に当てて、少しおっさんくさく見えると良いのですが(笑)



おまけで、宝箱をみ〜っけ!と喜んで開けてしまった30MS ララネルでしたが「宝箱はミミックだった!」という事で、齧られてしまった様です(笑)
マンガやアニメで葬送のフリーレンを見た事のある方なら「あぁ!あれね(笑)」となるシーンですね。ちょっとやってみたかったんですよ(笑)
さて今回は3連休なので、明日もう1日休みがあります。明日の趣味タイム、何をしようかな〜♪と考え中です ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく順調〜♪

2024-10-12 17:37:44 | 30MM
今日は予定通り午前中は洗車&コーティング作業、のち買い物。午後からは趣味タイムを取りたいな…と思っていました。
僕の場合、あれこれ盛り込んでいくと破綻(笑)する事が多いのですが、今日は珍しく順調に進みました。珍しい事もあるものだわ(笑)
まぁ朝も9時(笑)から洗車に出かければ、午前中に買い物まで済んでしまうのも道理かもしれません。
ただ今日は洗車とコーティング作業に集中して、車内側の窓の掃除とタイヤ磨きは後回しにしたので、これが大きかったのかもしれません。
窓の掃除はともかく、タイヤを綺麗にするアイテムがほぼ無くなっていた事をすっかり忘れていたので、このあたりが1番自分らしいかな?とも思いましたね♪
昼食後に予定通り30MM ヴェルデノヴァを組み始めます。これもいつもの時間に始めて、いつも通りに作っていたとは思います。
しかしどういう訳か、今日は本体まで出来上がりました。いつもなら上半身まではできて、進んでいても片脚(主に右側)までしかできないんですけどね。
それが今日は本体は出来上がってきて、バックパック(今回はフライトユニット)の両方の羽根まで作る事ができました。
そこまで行って、17時のおよそ5分前です。組み立て用のお道具セット(笑)まで片付けることができました。というわけで記念写真です(笑)



やぁ、今日はここまでできましたよ♪ 的な意味合いの写真です(笑)ロボならロボらしくカッコいいポーズも良いのですが、最近は30MSでよく遊んでいたので、ちょっとしたおふざけですね♪
フライトユニットの続きと武装関係は、明日に続きをするつもりです。しかしこの分で行くと、もしかしたらちょっとやってみたかった30MSまで辿り着く可能性が・・・
ニッパーやデザインナイフなどの刃物を使う趣味なので、慌てず呑気に組み立てていこうと思っています ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV