いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

雪・・・だと?

2025-01-28 20:15:50 | お天気・自然
ここのところ、今ひとつ寒さが弱いなあと思っていましたが、先ほどの気象情報で「次の日曜日は雨か雪となりそう」と聞いてえっ!?となりました。
確か先週の予報では今週は暖かな週となりそう…と聞いていたのに、地元では意外と雲が多めとなっているせいか、思っていたほどに暖かさなは感じていません。
それに加えて明日は南部沿岸部を中心として西寄りの風が強く、気温は今日と同じくらいか、今日よりも気温が低くなる傾向に…と解説されていました。
一般的に風の強さが1m強くなると、体感温度は1℃下がると言われています。例えば明日の予想最高気温が12℃だったとして、風速が3m以上となれば、ひと桁台の体感温度となる事となります。
明日の東京の予想最高気温は13℃くらいとなる様ですが、予想される風速は5mくらいとなっている様です。
最高気温の出る時間帯で風速が仮に5mだとして、13マイナス5という事になって、体感温度は8℃くらいとなる事になります、これはかなり寒いですよ。
地元でも明日は同様の天気となると予想されていて、明日は予想最高気温よりも、風の対策が必要になってくると予想しています。
さらに先ほどの気象情報では、ちょっと気になる解説もありました。次の日曜日ころに南岸低気圧の接近が予想されていて、関東付近では雨か雪の予報となっている様子です。
まあ確かに次の日曜日は今週ではない(笑)ので、暖かな週というには当たらないと思います。でも雪の可能性か・・・
一応、車はスタッドレスタイヤには変えてあります。なので雪が降る事自体はそれほど気にはしていません。
しかし仮に日曜日が雪になったとしたら、月曜日の朝が路面凍結の可能性があるという事にもなります。
出勤時に凍結した路面は嫌だな…と正直思います。どうせなら土曜日に雪、日曜日の朝が路面凍結という事ならば、日曜日は引きこもれば良いんですけどね(笑)
関東付近を通過する南岸低気圧の予想は、気象予報士泣かせの様なので、明日以降の気象情報をこまめにチェックする必要が出てきそうです。
いつもそうなのですが「常に最新の情報を」が基本となりそうです。さてどうなる事やら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる週末の天気

2025-01-08 20:23:38 | お天気・自然
おとといあたりから気になっていたのですが、tenki.jpの埼玉県の週間予報を見ると、日曜日から月曜日頃にかけて雪のマークが付いているのです。
まだ数日先だからそれほど気にはしていなかったのですが、今夕になっても予想が変わっていないので、これはもしかしたら・・・?と思う様になってきました。
先ほど予想天気図で調べてみたのですが、日曜日頃から月曜日頃にかけて、関東地方の南の海上を低気圧が通過していく予想になっていました。
そしてニュースやら気象情報でも言われている様ですが「最強寒波」が日本の上空に流れ込みつつある様です。まあ最強寒波と言っても、あくまで今シーズンで1番強いという意味なんですけどね。
予報では上空に寒気が存在する段階での低気圧の接近の予想なので、雪になる可能性はありそうです。しかし関東地方での雪の予想は、気象予報士泣かせでもある様です。
ほんの少し、低気圧の進路が変わったり、上空の寒気の予想位置がずれたりするだけで、雨にも雪にも変化するそうです。
あとは実際に降ってみなければわからない「実況優先」という事になるのかな。僕は一応去年末にスタッドレスタイヤに履き替えてありますが、だからと言って出歩くわけでもありません、休日だし。
冬の通勤時に雪や凍結路面になったりした時用に履き替えている、いわゆる保険みたいなものです。やむをえず車に乗らなければならない用事でもなければ、乗らない事にしています。
理由は単純、自分はスタッドレスタイヤを履いていても、履いていない車から突撃されたらたまりませんからね。
土曜日には新型30MMを購入に行くという用事がありますが、今のところの予想では雪は日曜日頃から月曜日頃にかけて、まあ大丈夫かな♪
明日以降にも予想が変わる事が多々あると思うので、常に「最新の予報」を手に入れる様に心がけたいと思います。
いずれにしても、明日あたりから寒くなる事は間違いなさそうです。そちらにも注意しておかないとですね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも温度差がぁ・・・

2024-11-26 19:57:47 | お天気・自然
ここのところ寒い天気が続いていましたが(関東では)どうやら明日は突然、春の様な天気となるそうです。
先ほどの気象情報によると、明日は天気が回復・晴天となって、予想最高気温が20℃、もしくはそれを超えてきそうとの解説でした。
20℃以上も?ここのところめっきり冬っぽくなってきて、身体もだんだんと冬仕様となりつつあるところへ、突然の気温の上昇(予報)です。身体を壊しそうですよ (-。-;
関東地方ではすでに雨が降り出してきている地点もある様ですが、明日にかけて南部沿岸部を中心として、雨・風が強まってきそうとの解説でした。
解説では雨のピークは、だいたい日付が変わる頃から午前2時くらいにかけてとの解説でした。ところによっては雷を伴った雨も予想されている様子です。
深夜の時間帯に雨・風が強まる予想となっているので、今夜は雨や風の音で目が覚めてしまうかもしれません。この雨が上がった後、気温の急上昇が予想されているようです。
明日の朝の予想最低気温は、東京など関東南部では13℃くらい。北平野部などでは、大体11℃くらいと予想されている様です。
そして明日の予想最高気温は、各地で大体21℃くらいと予想されている様です。おおよそですが、今日まではフリースやコートが必要な状況だったのに、明日は長袖シャツ1枚で過ごせそう…。そんな感じです。
明日は今日までの様な厚着をして出かけると、外で汗をかく事になりそうです。自分の行動範囲の天気や気温の移り変わりなど、スマホの天気アプリなどでこまめにチェックする必要が出てきそうです。
明後日の木曜日も気温が高めの傾向にあるとの解説もあったので、今週は常に最新の気象情報を手に入れる様に心がけておきたいですね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は午後からの気温の下がり方に注意

2024-10-28 20:04:01 | お天気・自然


今日の関東地方。今日は雲が多くて気温がそれほど上がってこなかった様でしたが、それでも寒いと感じるほどではなかったと思います。
降っていた雨も大体お昼ころには止んできた様で、おおむね良い気候の1日となっていた様でした。しかし地元では、北から西の方角にある山々が見える様になってきていました。
こういう時は北(より)風の影響を受ける事が多いので、ちょっと冷えてくるかな?と準備はしておきました。すでに20℃を切っている状態となっている様ですね。
今日は午前中は雨模様、午後からは曇り空・一部で陽射しとなっていた様でしたが、明日はこれが逆の天気となってくるみたいです。
先ほどの気象情報では、明日は午後あたりまでは曇りの天気で、夕方以降は雨が予想されている様です。曇りの天気で気温が上がりにくい状態のところに雨です。夕方以降は気温が下がってきそうです。
先ほどの気象情報によると、明日は夕方以降は15℃を下回ってくる予想となっていて、状況にもよりますが(撥水系の)コートが必要になってくるかもしれません。
東京など南関東でもそうなのですが、北部平野部などでも夕方以降は軒並み15℃を下回る予想になっている様です。
特に水曜日の朝には気温が下がる事が予想されているので、もしかしたら暖房の用意が必要になるかもしれません。
明日の朝の気象情報に注意して、身体を濡らさない様に・冷やさない様に気をつけておきたいところです。

写真は今日のたなくじです♪
なんと大吉MAX!!果たしてどの様な週となるのでしょうか、乞うご期待(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は気温の変化に注意

2024-10-07 20:02:36 | お天気・自然


今日は昨日の涼しさとは打って変わって、非常に蒸し暑く感じられた1日となりました。地点によっては、30℃以上の真夏日を記録していた様でした、10月なのにね (-。-;
そしてこの時間帯(20時ころ)では、雨が降り出してきている地点がある様子です。この雨は前線の南下によるもので、明日にかけて降り続きそうと、先ほどの気象情報で解説がありました。
解説では明日はほぼ1日雨模様の天気となって、気温もあまり上がってこないとの解説がありました。明日の雨の降り方は、南部沿岸部では強く降る時間帯もありそうとの解説でした。
北部平野部でも、雷の可能性もありそうとの解説もありました。そして問題は、上がってこないであろう気温となってきそうです。
明日の予想最低気温は、東京など関東南部では20℃くらい。北部平野部などでは、だいたい17℃くらいと予想されている様です。
そして予想最高気温も、最低気温とほとんど変わらなくなってきそうとの解説でした。むしろ雨が降っている日中の方が、気温が低くなりそうとの予想もある様です。
明日の朝起きたら、まずは地元の気象情報のチェック。さらに自分の行動範囲の雨の降り方や、気温の移り変わりの予想を「こまめに」チェックする必要がありそうです。
何せ今日と明日の日中の気温差だけでみてみると、本日比でおよそ10℃くらい低くなる見込みです。身体を冷やさない様な注意も必要となってきそうです。
明日は今日との気温の差に、十分注意が必要な1日となってしまいそうです。

写真は今日のたなくじです。
意外なところに大吉!?今週は、このどこにあるかわからない大吉を探す必要がありそうですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも急激な気温の変化だよ… orz

2024-10-03 20:16:25 | お天気・自然
昨日は30℃前後まで上がった気温でしたが、今日は各地で25℃前後となっていた様でした。前日比でおよそ7℃くらい低かった事になりますが、それでも25℃以上の「夏日」となっていた地点もあったんですよね。
地元でも昨日は暑く感じていましたが、それでも真夏のいっときほどの勢いは感じませんでした。数値上では暑くても、もう真夏ではない事だし・・・
と喜んで今日のこの涼しさ(ってほどでもないけど 笑)を堪能していたワタクシですが、19時前の気象情報を見て呆然としてしまいました。
明日の予想最高気温は、各地で30℃くらいまで上がってくるという解説でした。昨日からの気温の下がり方がおよそ7℃くらい低い今日→明日は30℃くらいの予想、つまり本日比でおよそ5℃くらい高い・・・
前にもここで書きましたが、僕はこういう激しい気温の変化が苦手です。特に今日の様に、急激に下がるのが特に苦手です。
誰でもそうと思いますが、これって身体にかなりの負担がかかります。いつもの様に過ごしていると、かなり体力を削られる様になると思った方が良いと思います。
さらに明日はまた暑くなるのですから、丈夫な方でも大変だというのに、そうでない方にはかなりの負担となると思います。
ましてや明日は金曜日、土日の連休を控えている時でもあります。この土日を楽しむために体力の温存を図るか、はたまた土日が休みだから土日にゆっくり休むか・・・
僕はどちらかというと前者の方(笑)なので、明日は体力の温存を図りつつ、土日を楽しめる方向で努力(笑)する事にしたいと思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は強まる(かもしれない)雨と気温差に注意

2024-09-26 20:14:34 | お天気・自然
昨日のニュースや気象情報で知った方も多いと思いますが、昨日日本の南の海上にて、台風16号が発生しました。しかしその台風16号、今日の午後に熱帯低気圧となりました。
実に短い台風人生(笑)でしたが、風は弱まったものの、台風と変わらない湿った空気を持っています。その熱帯低気圧が明日、関東南郡付近へと近づいてきそうと、先ほどの気象情報で解説されていました。
その熱帯低気圧がl関東地方へとやってくる前に、東海地方の沖合付近で低気圧が発生。それが熱帯低気圧が近づいてくる前に、関東地方に雨をもたらしそうとの解説もありました。
解説では明日の雨は早朝くらいから降り出してきて、早ければ明日の通勤・通学の時間帯の天気が荒れるかもとの事でした。
さらに明日の午後から夕方頃にかけて、今度は熱帯低気圧が接近。強い雨に警戒が必要との解説もありました。
主に関東南部や伊豆諸島付近の雨量が多くなりそうとの解説でしたが、北部平野部にまで広がる可能性もありそうです。
それと同時に風も強まる傾向にある様なので、こちらも南部沿岸部を中心として警戒が必要になりそうとの解説でした。
そしてもうひとつ気をつけなくてはならないのが、明日の気温の様子です。解説によると、明日はほぼ1日中雨が予想されていて、気温も朝から横ばいになりそうとの解説でした。
明日の朝は各地でだいたい22℃くらい、日中の予想最高気温も各地で24℃前後くらいとなっている様子です。本日比でおよそ6℃前後くらい低い予想になっています。
明日出かける際は、自分の行動範囲の雨や風・気温の変化に注意する必要が出てきそうです。
今時はスマホでかなり細かいデータが見られるので、時間がある度にチェックするくらいの気持ちでいた方が良いかもしれませんね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また猛暑日ですって(泣)

2024-09-05 20:45:53 | お天気・自然
昨日・一昨日あたりの気象情報や天気アプリなどを見て知ってはいたのですが、地元では明日はどうやら猛暑日となる予報となっている様です(泣)
予報ではわかっていたとはいえ、前日でも予報が変わらないという事は、ほぼその天気と気温は決まった様なものですね(笑)
ここ何日かは真夏日にならなかったり、今日の様に30℃ちょっとの気温で「お、ちょっと秋めいた?」なんて思っていましたが、明日・明後日に猛暑日と聞いてガクッときちゃいますね(笑)
朝夕もちょっと涼しく感じられる様になって、昼間は多少暑くても、夜に涼しく眠る事ができるので、まぁ大丈夫かな。
明日・明後日のこの暑さ、解説によると北日本付近を前線がゆっくりと南下。その前線に向かって温かな南寄りの風が入り込んでくるのと、日中の晴天が要因となるとの事でした。
ただ明日・明後日は前線の南側に入るので気温が上がる傾向なのですが、日曜日ころにその前線が関東付近を通過。
それに伴ってにわか雨や雷雨の可能性がありますが、それ以降はまた少し暑さが落ち着きそうとの解説もありました。
少しずつ少しずつ秋が進んでいる様な気配がありますが、まだまだ暑い日もありそうです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年のこの暑さも彼岸あたりで落ち着いてくれるのを期待したいところです。
個人的(笑)にも、そろそろ涼しくなってくれる事を期待しています。もちろん自分の体調の事もあるのですが、入梅前に行った車のコーティングを、そろそろかけ直したいんですよね♪
車体が熱い状態での作業はしない様にとなっているので、こちらの意味でも早いところ涼しくなってほしいものですよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号発生

2024-08-22 20:36:47 | お天気・自然
本日午前3時ころ、マリアナ諸島近海にて台風10号が発生しました。台風は発達しながら日本付近へと進む見込みとの解説が、先ほどの気象情報でありました。
海水温が高い部分を通ってくるので、発達傾向にあるとの解説もありました。台風10号はまだ日本からは離れていますが、解説では来週27〜28日ころに影響が出てきそうとの事でした。
予想進路を表す予報円はまだまだ大きく進路はわかりませんが、先ほどの気象情報では27日ころに紀伊半島付近へと接近するコースになっている様です。
もちろんまだ予報円は大きいので、そのコースを進んでくるとは限りません。予報円の東側のコースを辿れば関東付近に、西寄りのコースを辿れば高知付近へと近づく予想になっている様です。
この様にまだまだ進路は定まらないので、日々の気象情報に注意する必要が出てきそうです。それに、そろそろ秋雨前線の名前が聞こえてくる時期でもあります。
台風の進路状に前線があった場合、その前線を刺激して大雨となる可能性があります。このあたりも日々の気象情報を、気をつけながら見る必要が出てきそうです。
僕もこの後、本格的に各気象サイトを回って、情報を仕入れに行くつもりです。現状、まだ関東直撃の可能性があるし、接近前の雨の様子なども気になります。
ほぼ1週間前に台風接近するかも…という状況になったばかりなのに、また台風の心配をしなければならないなんてね(-。-;
大きな影響が出ない事を祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる台風7号の進路

2024-08-14 18:23:26 | お天気・自然

(画像はウェザーニュースより)

すでにご存知の方も多いと思いますが、台風7号が発達しながら日本付近へと接近中の様です。予報によるとこの台風7号は、暴風域を伴いながら金曜日ころから土曜日頃にかけて関東地方に接近、上陸の可能性も言われている様です。
これに伴って予報では、金曜日いっぱいが雨となっていて、風も強まる予想になっている様です。今時はスマホで天気予報を得る事ができますが、数日先の予報でも見られる様になっています。
僕は良くウェザーニュースを利用するのですが、複数の情報を得る事にしているので、tenki.jpもよく利用します。さらに台風情報も複数見る事にしているので、もちろん気象庁も利用します。
この画像は、ウェザーニュースが提供している「3本の予測モデル」です。気象庁、ウェザーニュース、米軍提供の台風情報をひとつにまとめたものです。
1日に何回か更新されるので、僕は台風の時によく利用しています。時々ズレた進路が掲載されている時もありますが、それがこの図のようにひとまとめに近くなってくると「そろそろ絞られてきたかな?」と思います。
金曜日に1日中雨の予報が出ているので、明日までの休みを利用して、金曜日の分までの買い物を済ませておく計画を立てています。
こんな時に限って僕は仕事なのですが、買い物だけでも済ませておけば、多少は違うと思いますね。今夜と明日の朝の最新の気象情報を手に入れる様にして、判断したいと思います。


(画像はJTWCより)

そういえば上に書いたウェザーニュースの3本の進路なのですが、その気になれば米軍の台風情報をみる事もできます。
この画像がそうなのですが、僕が信頼している台風情報のひとつでもあります。
台風が近づくにつれて見る頻度も高くなるのですが、割と頼りになると思う(個人の感想です♪)ので、再接近まではちゃんとチェックしておかないとね♪
大した事ありません様に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV