遅ればせながら、映画「日本沈没」を見てきました。邦画を見に行くのは、去年の「男たちの大和」以来ですね。(Zガンダムは邦画でいいのかな?)
この映画、見てみたかったんですよ。昔の作品と比べて、どんな感じなんだろう…と、興味深々でしたから。
さて結論から言うと、良く出来たSF映画でした…という事。さすがに特撮の技術は、昔の作品とは比べ物にならないくらい、良い出来です。
それでも、やはり2時間強の時間内に収めるには、少々無理があるなぁ…というのが正直なところ。
昔あったテレビシリーズのように、もう少し時間をかければより良い結果となった気がしますね。ストーリーが、かなり駆け足でしたしね。
科学的な事も、良く考えられていますが、ちょっと好きな(詳しい)人には突っ込みどころ満載かもしれませんね(笑)。
各方面の、有名人の方々も出演していますし(パンフレットを見ないと、どこに出演していたか分かりませんでした。また、それが分かるのがイヤで、映画終了までパンフレットは見ませんでした)、見どころは結構あったかもしれません。
全体的に見て、技術の進歩はもの凄いですが「恐さ」というのは、昔の作品の方が上だったような気もします。
これはまぁ…前作を見た時は小学生でしたから、仕方がありませんね。記憶違いで無ければ昔の作品のほうが「人」を描けていたのかもしれませんね。
前作は「人のストーリー」がかもし出す恐さ。新作は「映像技術」で恐さを演出している・・・という感じでした。
DVDが出たら、ぜひ手に入れたいですね。見逃したシーンや、人が結構ありそうでしたからね(笑)。
この映画、見てみたかったんですよ。昔の作品と比べて、どんな感じなんだろう…と、興味深々でしたから。
さて結論から言うと、良く出来たSF映画でした…という事。さすがに特撮の技術は、昔の作品とは比べ物にならないくらい、良い出来です。
それでも、やはり2時間強の時間内に収めるには、少々無理があるなぁ…というのが正直なところ。
昔あったテレビシリーズのように、もう少し時間をかければより良い結果となった気がしますね。ストーリーが、かなり駆け足でしたしね。
科学的な事も、良く考えられていますが、ちょっと好きな(詳しい)人には突っ込みどころ満載かもしれませんね(笑)。
各方面の、有名人の方々も出演していますし(パンフレットを見ないと、どこに出演していたか分かりませんでした。また、それが分かるのがイヤで、映画終了までパンフレットは見ませんでした)、見どころは結構あったかもしれません。
全体的に見て、技術の進歩はもの凄いですが「恐さ」というのは、昔の作品の方が上だったような気もします。
これはまぁ…前作を見た時は小学生でしたから、仕方がありませんね。記憶違いで無ければ昔の作品のほうが「人」を描けていたのかもしれませんね。
前作は「人のストーリー」がかもし出す恐さ。新作は「映像技術」で恐さを演出している・・・という感じでした。
DVDが出たら、ぜひ手に入れたいですね。見逃したシーンや、人が結構ありそうでしたからね(笑)。