書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

紋所価値50への道。

2009-05-03 18:34:16 | Weblog
「信長の野望Online」で、未交換武功が8000を突破。
紋所の価値50まで2000を切りました。
今回から、スクリーンショット付きで行こうと思います。
8000到達にはもう少し時間がかかるかと思いましたが、思ったよりもスムーズにいけました。
近くて遠い武功10000ですが、成果は確実に出ています。
更なる上を目指して、今日も頑張るのでした。

知行。

2009-05-03 02:51:43 | Weblog
中々眠れません。
「信長の野望Online」で、知行の話でも。
「飛龍の章」で知行のシステムが導入されてから、もっと正確に言うと産物市場が導入されてから今まで、知行で利益を出すための基本はずっと変わっていません。
産物市場で材料を買い、工房で加工したものを販売する事です。
特に最近は、加工への依存が強くなっています。
ここに色々と要素が加わります。
とりあえず要素の一つを。
「争覇の章」になって、産物の加工は、あらかじめ決められた数しか作れないと思っている方がいまだにいるようなのですが、これは間違いです。
優秀な村役ならば、決められた数よりも多い数を作る事があります。
例えば、基本数が5の「古代鉄」を10回加工した時、出来上がるのは普通は50個ですが、僕の知行地の村役では、57個出来た事があります。
以前この事に気づいて、色々と調べていたのですが、どうも1回当たりに出来る数が大きく関与しているようです。
どうも、1回の加工で出来上がる数の、何割増と言う計算で行われているようで、基本数が多いものだと、多く出来上がる数も多くなりますが、基本数が1や2の産物では、多く出来た事がありません。
なので、加工で利益を出すのに適した加工物は、加工1回辺りの利益が大きくて、基本数が多いものだと言う事になります。
もちろん、それを加工する村役が優秀である事は必須です。
で、どういう村役が良いかと言うと、やはり器用さが一番重要なようです。
一時期は工房適性も疑っていましたが、器用さの方が重要そうです。
なので、村役に器用さが上がる家宝を渡しておくと良いです。
もちろん、レベルも可能な限り上げる事です。
で、気になるのは、村役の仕事の成果は影響しているのか、です。
これは今の所僕には判断出来ないです。
ただ、経験的には、成果の高い村役のほうが多くできるような気もします。
もっとも、優秀な村役を揃えておくに越した事はないです。
眠れないのでちょっと書くつもりでしたが、大分書けました。