goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

ふと気づいた。

2012-01-18 23:24:09 | Weblog
「信長の野望Online」で、「帰参者キャンペーン」の内容を改めて見ていたのですが、その際にふと気付きました。
期限が、3月7日のメンテナンス終了前までになっています。
今までの流れだと、拡張パック適用時は、通常は拡大メンテナンスとなり適用日の前日からメンテナンスに入るのですが(「大航海時代Online」もそうですね)、今回はそうではない様です。
まあ、記述ミスで修正される可能性もありますが・・・。
後、修得の件ですが、「新技能を皆伝できる」と言う記述にも気付きました。
新しく追加される目録は、技能が3つのようです。
おそらくは特化目録だと思います(これで上級心得だったら怒ります)。
特化技能2つと、奥義技能1つと言った所でしょうか。
となると、陰陽道は「雷滅」等の属性全体術は追加されないと言う事になります(属性四種類で四枠必要になるので)。
無い情報を無理矢理集めて理解している為、かなり無理が有る様な気がしますが、それでもやはり色々と期待してしまいます。
また公式サイトをじっと見てみます。

公式サイト更新。

2012-01-18 16:06:46 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトが更新され、「帰参者キャンペーン」と「天下分け目の決戦」に関する情報が公開されました。
とは言え、「天下分け目の決戦」は、2月8日から開始と言う事しか分かっていませんが・・・。
で、「帰参者キャンペーン」です。
てっきりアカウント単位なのだと思っていましたが、市民ID単位なのですね。
なので、昔作ったアカウントは駄目なのでした。
その対策として、別の市民IDのキャラクターを作ると言うのは、色々な意味で良さそうです。
まあそれはともかく、重要なのは、「鳳凰之技能箱」です。
新しい技能が3つ修得できると言うのは大きいので、意識して「修得之書」を集める必要が無くなる・・・と思っていましたが、良く考えると特化技能と上級心得の、2つの目録があるのでした(多分)。
なので、やはり「修得之書」は必要です。
今から集めるには、以前私がやった様に、「目利納入」で大量にアイテムを納入するのが良いと思います。
個人的には「絹」が良いです。
基準が2.5貫程度なので、これよりも安ければ大量に買っておくと良いです。
ただ、貰えるのが「修得之書・六」なので、使用するだけでも、結構手間がかかってしまうのが難点ですが・・・
もっとも、私の様に、2つの特化技能を股にかける様な事をしなければ、修得で悩む事はそう多くないはずです。
話が随分とそれましたが、「天下分け目の決戦」まで後3週間です。
そろそろ現在行われている合戦が凍結されても良い頃です。
何しろ運営側も消費側も初めての体験なので、どう言う展開になるのか良く分かっていませんが、無事に終われればと思います。

プレイヤーズバイブル。

2012-01-18 00:12:49 | Weblog
「信長の野望Online」では、様々な内容を扱った「プレイヤーズバイブル」が発売されています。
「オフィシャルガイド」が、全体を満遍なく扱う教科書の様なものなのに対し、「プレイヤーズバイブル」は、内容を絞って詳しく扱う、参考書の様なものです。
私の場合、「プレイヤーズバイブル」は「飛龍の章」から買い始めているのですが、この中で一番役に立つと思うものは、「信長の野望Online 飛龍の章 プレイヤーズバイブル2」だったりします。
何しろ発売が2005年末ごろなので、もう5年以上前の物ですが、今でも役に立つ内容が多々あります。
まあ、過去の物なので、全く内容が合わないものもありますが。
それを除くと、バー読み、ウェイト、標的度等、参考になる要素だらけなのですが、個人的に一番使えると思うのは、採集場所情報だったりします。
「オフィシャルガイド」には載っていない様な場所も含めて、どこで採集すればよいか、一目で分かる様になっています。
思えば、セカンドとサードを足利家、フォースを伊賀忍所属にしたのも、これで知った伐採場所を利用する為でした。
とにもかくにも、あると便利なので、古本屋等で見つけたら、一度は内容を見てみると良いと思います。