書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

知行。

2009-05-24 17:42:13 | Weblog
「信長の野望Online」で、予定通りセカンドの知行地がカンスト。
と言っても、石高は6000石しかないのですが・・・。
正確には石高以外がカンストですね。
それはともかく、この状態だと現実の1日で約100貫の収入となります。
これが3人いるので、1日辺り最低でも300貫の利益となります。
が、知行の利益はまだまだあって、加工した産物を売却する事で更に利益が増えます。
以前、加工による利益は、4人がかりで1日辺り大体2000貫としていた時期があるのですが、現在も、3人とは言え同じくらいはいけるのではないでしょうか。
さて、残るはフォースです。
施設の改良もやっと終わり、後は商業度などのパラメーターカンストを目指します。
フォースがカンストすれば、更に大きな利益を生むようになります。
かなり楽しみです。

忍者。

2009-05-24 03:36:30 | Weblog
最近は忍者検定などもあったりして、色々と話題のある忍者ですが、ここで扱うのは「信長の野望Online」の忍者です。
秘伝忍法に「疾風怒濤」が実装されて以来、忍法忍者が非常に増えました。
中には暗殺奥義を捨てて、忍法忍者にさせたプレイヤーも多くいます。
忍法の魅力は、なんと言っても技の種類の多さです。
主力となる「疾風怒濤」「乱れ吹き矢」はもちろん、「空蝉の術」「封殺手裏剣」など、とにかく技が豊富で、しかもどの技能も、他の徒党員にとってありがたいと、技能については話題が尽きません。
ただ、これからになると、どうしても懸念が出てきます。
特に、暗殺奥義から変わった忍者にです。
忍者の特化のうち、ダメージに一番特化しているのは暗殺奥義です。
このコンセプトは、当然今後のアップデートにも活きて来る訳なので、暗殺奥義はこれからもダメージの増加を中心にした技能が追加されていくでしょう。
しかし、秘伝忍法は、本来の役割は徒党員のサポートであり、大ダメージを出すのが役割ではありません。
「疾風怒濤」によって、一時的に攻撃力が増しましたが、果たしてこれがこれからも続くのか、です。
「オンラインゲームすごい攻略やってます。」で「信長の野望Online」の特集が組まれた時に、関係者の方が、「覚醒をマックスまで行えば、暗殺奥義のほうが断然強い」ともらしています。
技能覚醒を最大値にするなど、どれだけの時間がかかるか分かりませんが、極限まで行くと、やはり本来のコンセプトにそって、暗殺奥義のほうがダメージを与えるということについて優れているようです。
これは、僕が高位召喚術をやめた理由とも似ています。
確かに、今は陰陽師にとってベストの選択は高位召喚術です。
これは間違いありません。
ただ、これが今後も続くかと言えば、そうではない可能性は十分あるわけで。
僕が求めているのは、ダメージであり、だから、本来のコンセプトが「ダメージを出す事」である陰陽道に戻ったわけです。
暗殺奥義をやめた人も、求めているのはダメージだと思うのですが、では今後も、秘伝忍法は大ダメージを出し続けられるのかと言えば、そうとは限らないわけです。
次の章で、また秘伝忍法から暗殺奥義に戻る人が出てくるのではないでしょうか。
行ったり戻ったりと言うのも楽しいとは思うのですが、技能覚醒の差は埋めがたいものになっているはずです。
本来、役割を明確にするために設けられたはずの特化技能ですが、最近は境があいまいになってきています。
そろそろ、また特化ごとの特徴がはっきりする事を求められそうだと思うのですが、どうなりますかね。

プレイ期間。

2009-05-24 00:57:34 | Weblog
何を書こうか考えていたところ、ふと「信長の野望Online」のプレイ期間について書こうと思いつきました。
長いもので、今月でプレイ期間は5年になります。
将星録でも、かなりの古参になってきました。
はじめた事は、今では大分違っていて斬新・・・なのに、何故か相変わらず採集をしているのですが・・・。
とは言え、採集も採集用の特殊装備で大分楽になりました。
今思うと、ずっと陰陽師の特化技能を追いかけていた・・・と言うよりは陰陽師以外はまともにプレイしていないのもあるのですが、それでも色々とありました。
正直な所、もっとも必要とされていない職業ですが、それでも楽しみはまだあるようで。
修得のほうは、「陰陽道・伍」の「呪禁法・弐」まで修得できました。
やっと技能覚醒させる予定の技能の2番目が修得できました。
で、早速実装して、覚醒技能として登録。
以前から登録してある「呪禁法」と一緒に、ファーストの属性値を上げるのに一役買う・・・のですが、まだ覚醒値が足りなくて、属性値が何も上がっていないです。
なお、「呪禁法」の方は順調に覚醒しており、現在ファーストの土属性は最大で689となっています。
もう少しで690に届きます。
700まではまだまだですが、最近は戦闘していて楽しいですね。
上がる要素が色々とあるので。
高位召喚術のときも、当然上がっていたわけですが、一番上げたいと思った土属性が上がるのが陰陽道の良いところです。
話は変わって、セカンドの知行地ですが、予定通り商業度がカンスト。
後は、民忠誠度のみですが、これはおそらく今日中にカンストします。
これで、4人中3人が知行から利益を享受できるようになります。
利益ではやはりファーストには敵わないセカンドとサードですが、これはこれでやれる事はあるわけで。
近いうちに、それについて書こうかと思います。
最近、blogの訪問者数は以前と同じ程度なのですが、一日に何度も見ると言う方が減ってきているようです。
もう少し色々書かねばと思いました。

修得。

2009-05-23 00:08:49 | Weblog
「信長の野望Online」で、最近は修得の話ばかりしている気がしますが、これはこれで楽でよいです。
陰陽道・四の「五行相生」まで修得が進み、だいぶ陰陽道らしくなってきました。
とは言え、戦闘で活躍するにはまだ修得が足りないのですが。
「千紫万紅」までの道のりは遠いです。
知行では、セカンドの知行地がいよいよ商業度カンストしそうです。
後は、民忠誠度が最大になれば、いよいよ利益を生み始めます。
かなり楽しみです。

緊張。

2009-05-23 00:04:23 | Weblog
さりげなく行った事が、大きな波に。
まだ詳しくは書きませんが、今後しばらく緊張が続きそうです。
いかんせん、最近は緊張するような状況が無かったので、かなりのプレッシャーです。
結果は、おそらく6月末あたりに出ると思います。
今からこんなに緊張していて、精神が持つのか不安になってきましたが、頑張ります。

知行。

2009-05-22 03:43:42 | Weblog
「信長の野望Online」で、フォースの知行の、施設改良が大詰めを迎えています。
後は、工房を改良するだけ・・・なのですが、上級燃料が必要と言う事に。
産物市場で見ても、ほとんどありません。
結局、高い価格で楽市楽座で購入するはめに。
まあ、いつかはそれ以上の収入をもたらすので。
で、必要な材料を蔵に入れて、さあ改良・・・と思ったら、村役の行動力が足りないとの事。
まだ2日程度行動力を貯めないと、改良できないようです。
後ちょっとなのですが、それが埋まらないのが、まあある意味面白い所なのかも知れません。

修得。

2009-05-22 00:24:27 | Weblog
「信長の野望Online」で、「陰陽道・参」の修得が終了。
やっと半分です。
次は、覚醒予定の「呪禁法」なので、頑張って修得したいところです。
ついに属性値を上げられるようになるので。
修得の速度は非常に微妙なのが気になりますが・・・。

技能覚醒。

2009-05-21 04:18:00 | Weblog
「信長の野望Online」で、今も何故か前哨戦です。
こういう時間帯は、色々考えてしまうので、blogも書きやすいです。
陰陽道になったからには、当然陰陽道の技能覚醒を考えるわけですが、それで色々と構成を考えていたのですが、そこでふと思いついた事が。
今までは、覚醒させる技能は、「千紫万紅」「呪禁法・弐」「轟雷」で考えていたのですが、これを少し変更して、「千紫万紅」「呪禁法・弐」「呪禁法」で行く案はどうかと思いました。
「轟雷」には非常に思い入れがあるので、できれば覚醒させたいのですが、この技能を突き詰めても、結局ウェイトを減らすなどの方向にしかもっていけません。
だったら、基礎能力が上がる「呪禁法」を覚醒させるのはどうかと言う事です。
まだ修得もできていませんが・・・。
それはともかく、これでいければ、土属性は700を軽く超えることになります。
この考えの根本にあるのが、「陰陽道は今度どうなるのか分からない」と言う事です。
長い間プレイしている方なら分かるとも思いますが、術は知力を上げたところで威力は上がりません。
必要な値に知力が達していない時に威力が減るだけです。
これに対し、物理アタッカーは、腕力や器用さの上昇で、ダメージが確実に伸びていきます。
なので、今後術者を強化するには、今までよりも強力な技能を実装するしかないわけです。
一応、「奇門遁甲」や「錬星法」「修羅」などもありますが、結局は付け焼刃です。
だとすると、「轟雷」に頼りすぎるのはどうかと言う事になります。
だったら、基礎能力を上げ、次の技能に備えるのが良いです。
となると、「千紫万紅」を覚醒するのはどうかと言う事にもなるのですが、これの覚醒で伸びるのは威力であるため、無視するわけにもいきません。
ふーむ。
もう少し色々と考えてみます。

修得。

2009-05-21 01:25:58 | Weblog
「信長の野望Online」で、修得が「五芒陣」まで終了。
以外に順調な気もしますが、これから難易度13の修得が続くわけで、ここからが勝負の気がします。
なもんで、今日も元気に敵陣に突撃です。
もう何がなんだか分からなくなっていますが、要は、合戦の手柄を上げて修得度を上げようとしているわけです。
後は、瓦版でも修得できますし。
とりあえず「轟雷」は覚えているので、通常の狩りならば問題ないですし。
とは言ったものの、「大合戦前夜祭」が6月10日までと言う事は、おそらく6月10日から東西戦でしょう。
間に合うのか不安になってきました・・・。

魔王の戦陣。

2009-05-20 18:11:36 | Weblog
「信長の野望Online」で、期間限定の技能をどう使ったものかと思っていたら、佐賀城の動物を狩ると言う募集が。
早速参加してみました。
盾役の人だけ普段と同じに動いて、後は全員「魔王の戦陣」に力をつぎ込みます。
ここの動物の敵は、みんな4体なので、相性が良いです。
で、発動させてみると、敵全員即死でした。
最初はみんな「おお」と思いましたが、同じパターンで全て行けてしまう為、完全な単純作業になります。
人によっては苦痛になりそうです。
もっとも、僕にはなんとも思わないのですが・・・。
で、「陰陽道・弐」をやっと皆伝。
「陰陽道・参」の修得に入りました。
それこそ、「修得之悟り」を使えばあっという間に皆伝・・・は、計算してみて実はまだ出来ないのですが、それはともかく、これは今の時点では聖域です。
次の章で使います。
今日も、今まで何気なく使っていた技能を修得しながら、頑張るのでした。

大合戦前夜。

2009-05-20 15:07:10 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大合戦前夜」がスタート。
思ったよりも静かなスタートとなりましたが・・・。
で、やっぱり気になるのは期間限定の技能です。
何しろみんな連携をほとんどしていなかった為、まだ判断が難しいですが、使いどころを間違えなければかなり強力なようです。
まあ、これから洗練されてくるとは思いますが・・・。

知行。

2009-05-19 02:39:23 | Weblog
「信長の野望Online」で、それぞれのキャラクターの村役を操作して利益確保です。
と言っても、まだ作業するのはファーストとサードのみですが・・・。
大体8000貫程度の利益となりました。
まだまだ最適化の余地はあると思います。
で、フォースの知行地を育成しようとログインしてみたら、地震発生の文字が。
知行のステータスが軒並みダウンしました。
フォースは色々と苦難続きですが、まだしばらくは苦戦しそうです・・・。

修得。

2009-05-18 17:30:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、修得之書なしで陰陽道に戻したため、以前は何気なく使用していた技能も修得しなおしになりました。
で、現在「陰陽道・弐」の修得中です。
戦っても中々技能を覚えられない辺り、ちょっと昔の仕様を思い出しました。
全て皆伝目指して、まだ頑張ります。

袋交換。

2009-05-17 17:58:46 | Weblog
「信長の野望Online」で、袋装備の交換を行いました。
今までの袋は、土属性+53と重量軽減率18%と言う点でかなり気に入っていたのですが、生命付与が低く、気合付与が無かったので。
個人的にはあまり生命付与はしたくない(その分攻撃にまわしたい)のですが、これ以上減らすと戦闘に支障がでるので、仕方ありません。
で、出来たのが生命力+240、気合+120、土属性+52の袋です。
正直、装備を厳選すればもっといけた気もしますが、まあいつ来るか分からないものを待っているような余裕もないので、これで良しとします。
と言うわけで、土属性が1ダウンして、装備品による土属性付与は+341、土属性最大は686になりました。
できれば土属性ダウンは避けたいのですが、しょうがないです。

決心。

2009-05-17 00:22:01 | Weblog
「信長の野望Online」で、特化を陰陽道に変更しました。
いろいろあって、結局陰陽道のほうがあっていると判断したので。
紋所の価値もカンストして、前哨戦に出なくても良くなったから、と言うのもあります。
で、現在「轟雷」のみ覚えています。
「修得之悟り」を使用する事も考えましたが、今はじっくりと修得したほうが良いと考えました。
これから、「毎日成長クエスト」が楽しみになりそうです。