書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

ワールド統合のルール再変更。

2014-10-22 23:51:03 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、ワールド統合に関するルールが、再度変更されました。
併せて、「ワールド統合キャラクター管理システム」もスタートしています。

「アカウント内キャラクター切替サービス」ですが、やはり、1アカウントで20キャラクターを随時切り替えできるというのは問題があった様で、メンテナンスを基準に、1週間単位で替えられるようにした様です。
これはこれで、手続きで間違えて、必要なキャラクターを一週間使えなくなってしまうと言うケースが考えられますが・・・。
ただ、これでも、前に書いた通り、キャラクターを大量に持っている方が有利です。
知行の加工販売は、やはりキャラクターが多い方が利益も大きくなりますし、イベントも、一週間で終わる様な事は、普通はないですし。
このシステム、後々まで引きずりそうです・・・。

一柱1000万貫?

2014-10-22 20:38:50 | Weblog
「信長の野望Online」の軍神ですが、以前ご一緒した方が、本気で軍神を作成すると、一柱あたり1000万貫かかると言っていました。
皆さん大体同じ答になりますね。
私もそれくらいと見ています。
ちなみに、その時は、私がこれまでに軍神全てに使ったお金は、少なくとも1600万貫と答えましたが、実際には、もっとかかっていそうな気がします。

五段構造(私は「神産巣日」の神格成長の時、「神産巣日」に使用する神の段数だけ数えて、四段構造と呼んでいましたが、五段構造の方が一般的の様なので、こちらで呼びます)を取った場合、本命の神の一回の神格成長の為に、必要な力の源は、15万個前後となります。
ちなみに、私が「天之御中主」の三回目の神格成長を行った際は、「伊邪那美」と「金山姫」を使用した事もあって、使用した力の源は、16万個をこえました。
「力の源」が一つ10貫と計算すると、これだけで160万貫です。
そして、本命の神を神格成長させるのに使用する、必要な勾玉は40個(1+3+9+27)。
勾玉の価格はピンきりですが、本命の神の神格成長に使用される勾玉というのは、普通は需要が高い為、価格も高いです。
とりあえず、100万貫かかるとします(若干高めな気もしますが)。
合計260万貫。
さらに、途中の神の神具です。
一般的な相場で、5万貫程度とします(これも高い気がしますが)。
合計265万貫。
これに、奉納物が加わります。
真紅で価値15だと、60万貫の価格が付いている物が多いですね。
合計325万貫。

これが3回と、最後に本命の神の神具を加えて、やはり合計1000万貫前後はかかってしまいますね。
もっとも、最近は力の源の価格も下がってきており(「力の源・弐」か「力の源・六」あたりが狙い目です)、うまくやれば価格はそれなりには下がるはず・・・とは言え、それでも普通はしんどいですね。
最強クラスにこだわらないのであれば、一段減らして四段構造にするという手もあります。
前に、ファーストの「天鈿女」を四段構造でやり直す案を挙げた事がありますが、四段構造の場合、かかる費用が一気に下がり、神格成長3回分で300万貫程度と言う見積になりました。
「天之御中主」の神格成長の際に載せましたが、例えば「伊邪那美」は四段構造+奉納物なしでもここまでは行ける訳で、かかるお金の事を考えると、四段構造の方が現実的かもしれません。



軍神は、装備品以外の、新たなお金の使い道と言う意味もあると言う事で、ものすごくお金がかかるのは、ある意味仕方がないのかもしれませんが、本命の神全てが神格4になってしまうと、もっと上を目指そうとする時には、他の神を一から神格成長させて今の軍神と置き換えるしかなく、一度に多大なお金が必要になるのが難点です。
もっと、少しずつ強化を積み重ねていくと言う事が可能になればと思います。

稼業システム。

2014-10-21 23:32:11 | Weblog
「信長の野望Online」の公式Twitterで、稼業システムに関する情報が一部公開されました。
稼業は、今よりも細かくなって18種類(初期)となり、そのなかから2種類を選ぶ様です。
例として名が挙がっているのは、「刀匠」と「数寄者」ですが、何を生産できるのかは不明です。
「刀匠」はだいたい分かりますが、「数寄者」は初め読めなくて、「Wikipedia」で意味を調べたら、さらに「?」になりました。
どう見ても生産職ではなさそうなのですが・・・。
茶器を作るのでしょうか?
まあ、これは情報がないので、話を先に進めて。
稼業システムで、最も気になっていた、変更が可能なのかと言う点ですが、コストがかかるものの、変更可能だそうです(祝)。
ファーストも、心置きなく稼業を変更できます(多分)。
生産潜在能力がどうなるかが、気になりますが・・・。
と言うよりも、稼業変更が可能と分かった今、一番気になるのは、全稼業の生産潜在能力全取得は可能か、と言う事なのですが(苦笑)。
可能だったら、ぜひ目指したいです。
当然、年単位の目標になると思いますが・・・。
これからの情報公開が楽しみです。

高価値楽器集め。

2014-10-21 19:46:14 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日、一人でドロップツアーをする事があるのは書きましたが、それをやっていると、だんだん、フォースが使用する楽器を、とことん高価値にしたいと思う様になってきました。
だから、ドロップツアーを本格的に始めた、と言うのもあります。

ただ、神職や傾奇者の野外技能の一部は、使用に高価値の楽器が必要になる訳ですが、価値は7あれば良かったりします。
一時期、価値が8必要と言われていましたが、その時は価値7の楽器がなかったからで、今は価値7の物もあります。
それでも、価値の高い楽器は、やはり持っていてうれしいので。

現在、フォースが使用している楽器は、「悪夢招きの笛(価値10)」「紅木琵琶(価値9)」「虚空太鼓(価値9)」です。
笛と鼓は、先日拾ったものです。
今の所、楽器は価値10が最高なので、笛は既に最高品の為、後は琵琶と鼓なのですが、琵琶は、現在価値10の物がなくて(昔の天下一品の琵琶が価値10でした)、鼓は、取引可能なのは「酒井の陣太鼓」しかなく(「山上宗二」から、茶器との交換で、価値10の「天竺鼓」が手に入りますが、取引不可なので、これでは面白くないです)、これは入手が難しい・・・のですが、実は一時期、持っていました。
買ったのではなく、かつてあった「大決戦」で、「酒井忠次」と初めて戦った際に、一回の挑戦で勝って、しかも手に入ってしまったのでした。
フォースに使わせようかと思っていましたが、その頃はロマンがなかったので、売ってしまったのでした(涙)。
まあ、他の鼓でも、不自由は全くしないのですが、もったいなかったかなと、今は思います(涙)。
できれば再入手したい所です。

それで、高価値な楽器がそろったら、それで終わりでも良いのですが、さらに上を目指す事もできます。
「楽器細工」を使って、価値11以上を目指せます。
「楽器細工」を使うと、指定した楽器の価値を1上げられます。
ちなみに、使い捨ての道具です。
これを使えば、「変わり花鼓・四」などの、面白い効果を持つが価値が低い楽器を、価値7以上にする事もできますね(多分)。
この「楽器細工」の入手方法ですが、武蔵の屋敷にいる「足利義氏」がドロップする、「古河公方宝剣」「古河公方直衣」の解体の様です。
私のドロップ狙い候補に、「足利義氏」がいるのは、この為です。
しかし、解体前のアイテム自体、ドロップ率は低く、解体しても「楽器細工」が出るとは限らないので、かなりの努力が必要となります。
「楽器細工」は取引可能ですが、市場にまず出ませんし、出ても信じられないような価格が付いています。
やはり、自力で取るほうが良さそうです。

後、これは完全に個人の趣味になりますが、どうせなら、楽器を、特定のシリーズでそろえると、なお良いです。
フォースが使用しているのは、価値こそ高いですが、由来がばらばらなので。
個人的には、妖魔陣で手にはいる、「妖笛闇之囁き」「窺天之琵琶」「妖鼓闇之轟き」を、価値10以上にして使えたらと思ったりします。
名前がとても良いので。

はっきり言って、これだけやっても、完全に自己満足の世界なのですが(苦労は山の様にします)、やはり、他の方よりも価値の高い楽器を使っていると言うのは、神職や傾奇者にはうれしいもので(多分)。
どうせなら、とことん気に入った楽器を使用したいと思う次第です。

一人でドロップツアー。

2014-10-20 18:43:37 | Weblog
「信長の野望Online」のフィールドや、フィールドダンジョンですが、今でも有用なアイテムを持っている敵NPCは存在しており、それを倒してアイテムを手に入れるのも、楽しみの一つだったりします。
高価値の楽器を落とす敵などは、狙っている方もたまにいますね。
それでですが、最近は、拡張パックでプレイヤーキャラの強化が著しく、特化技能によっては、家臣を連れて行けば、ほとんど一人で該当する敵を倒せてしまったりします。
陰陽道も、一人で倒せる特化技能に該当します。
盾役の家臣を盾にして、「森羅万象・弐」を使用すれば、ほとんどの敵が片付いてしまいます。
もっとも、最近はプレイヤーキャラと家臣との能力差が大きい為、警護術や守護術が発動しない事の方が多いのですが、それでも攻撃を分散させる事はできます。
なので、準備中に数発殴られても、止まらない程度の気合は用意しておきたい所です。
それで、陰陽道一人はどの程度の敵なら倒せるかですが、もちろんキャラクターの能力次第でもありますが、レベル70ならば、フィールドや屋敷の敵はほぼ倒せます。
ダンジョンの敵は、相手次第です。
ボスだとさすがに苦戦します。
私としては、現状では「堕天女」辺りが限度だと思っています(盾役家臣に加えて一座用心棒との共闘で何とか)。

私が一人で戦う事のある敵を、並べてみます。
・夢喰い(武蔵)
・足利義氏(武蔵の屋敷)
・梓姫(遠江の屋敷)
・堕天女(浜名湖底洞穴)
・諏訪神官(信濃の屋敷)
・諏訪巫女(信濃の屋敷)
・磯女(東尋坊)
・八百比丘尼(越前)
・笛担ぎ(伊勢)
・琵琶御前(伊勢)
・鼓鳴らし(伊勢)

伊勢の楽器持ちの敵は、攻撃が得意でない特化技能でも楽に倒せますね。
ちなみに、一人で倒せば、少なくとも目当てのアイテムが他の方に行ってしまうと言う事はなくなりますが、肝心なドロップ率そのものが、あまり高くないのでした。
出ると良いなくらいで挑むのが良いです。
後、敵によっては、他の方に倒されて、行ってもいなかったという事も多々あります。
これは仕方がないです。
ワールド統合で、競争がさらに激しくなる可能性が考えられますが、どうなるでしょうか。

妖刀再強化。

2014-10-20 00:33:05 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している妖刀を、「古の鍛錬術」によって再強化しました。
以前と同じく「星野山千尋窟」地下5階を2周する募集があり、今回は何とかメンバーがそろったので、予定通り2周して、「妖魔名匠の籠手」2個と合わせて、「古の鍛錬術」を2回施してもらったのでした。
ちなみに、メンバー集めで待っている間、党首に、自由にしていて良いと言われていたのですが、その結果、ファーストの懐には「悪夢招きの笛」と「虚空太鼓」が入っていたのは秘密です。
ではなくて、妖刀の話ですが、これまで攻撃力が193だったのが、2回の鍛錬でこうなりました。



どちらも攻撃力が3上がり、合計6上がりました(祝)。
非常に良いです。
後1回か2回鍛錬すれば、上限に届きそうですね。
前に書いた通り、次の妖刀は、基本に戻って攻撃力重視で行こうと思いますが、妖刀入手にも、付与にも、非常にお金がかかりそうなので、今使用している妖刀を使い続ける期間が、思ったよりも長くなる可能性があります。
そう言う状況に備えて、できれば 攻撃力の上限まで鍛えておきたい所です。

兎耳立物。

2014-10-19 20:11:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日「星野山千尋窟」の記事を書いた時に、「兎耳立物」の話が挙がったので、「兎耳立物」の話でも。
その名の通り、兎の耳の形をした立物なのですが、その見た目から人気が高いです。
ただ、入手手段が少なく、オリジナルの「兎耳立物」を手に入れられるのは、「星野山千尋窟」の葛籠か、トライアルダンジョン「婆娑羅の巣窟」の、宝物庫の中の葛籠だけの様です。
この2つを比較した場合は、当然「星野山千尋窟」の方が現実的で、なおかつ速攻で葛籠を開けて、クリアできると言う事で、地下5階に行きたいと言う方がいるのでした。
ちなみに、「兎耳立物」は取引不可なので、手に入れたい場合、かなりの根気と根性が必要となります。
葛籠を開けたからと言って、確実に出る訳ではないですし、出たとしても、自分に来るとは限りませんし。
なので、「兎耳立物」を持っている方は、相当の幸運の持ち主か、相当の努力をしている方です。
ある意味、武将のドロップ品を解体して出てくる、色付きの立物を入手する方が、楽ですね(ドロップ品の価格が高いですが)。
こちらも、かなりの運が絡みますが・・・。
それはともかく、色付きも含めて、それほど入手に苦労する立物なので、使用されている方は大切にしている様ですね。
多くの方に愛されている、良い立物だと思います。

魅力1024の効果。

2014-10-18 22:34:07 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの魅力は現在1024なのですが、ここまで来ると、NPCの全体挑発技能は、ほぼ効かなくなります。
ただし、単体挑発技能は、結構な確率で効いてしまいます。
もっとも、陰陽師が単体挑発を受ける事は多くなく、受けたとしても、効果時間が長くないので、戦闘にはさほど影響はないです。
挑発技能が効きにくいというのは、かなりのアドバンテージになりそうです。
だから、それを生かした戦い方ができないかと考えています。
しかし、良く考えてみると、陰陽道は魅力が高かれ低かれ、攻撃以外ほとんどする事がないのでした。
もちろん、挑発技能が効きにくければ、それだけ特定の敵への攻撃がしやすくなるので、徒党への貢献度は高まりますが、何か物足りないです。
徒党員の方からすると、その、ダメージを与えたい敵にダメージが確実に行くというのが、ありがたい様なのですが・・・。
念の為に書いておきますが、「催眠」は確かに魅力依存ですが、判定テーブルが非常に悪く、魅力が高くても話にならないです。
知力が高い仙論の「禁呪・絶」でも、だめな時は全くだめな訳で、陰陽師に準備妨害を期待するのは無理です。
なので、結局攻撃するしかない訳で。
魅力を生かす為にも、陰陽師は、もう少し汎用性があっても良い気がします。

身隠しの霧笠導入。

2014-10-18 01:19:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、グラフィックがない面具「身隠しの霧笠」を購入してみました。
前から使ってみたいと思っていたのが、形になりました。
早速今使用している面具と融合・・・と行きたいのですが、その前に、「大輪立物」が取り付けられるのかを調べてみる事に。
融合してしまうと、不具合の関係で立物の試着が思う様に行かなくなるので。

結果、「大輪立物」はあっさりと付き、見た目はこうなりました。


頭から完全に生えています。
丸坊主だと、もっと映えそうです。
結果に満足したので、「夢想の面具」と融合し、ファーストの見た目はこうなりました。
ちなみに、上記の「大輪立物」は、あくまでも付くかどうか試したかっただけで、普段は立物なしです。
これでも土属性と魅力は1000以上

これまで頭装備の見た目は、額当てを使用していましたが、それがなくなり、完全に祭姿となりました。
非常に良いです。
もっとも、以前、夏祭りはもう終わったと言われましたが・・・。
「身隠しの霧笠」は、いかんせん入手確率が低いので、価格が高いのが難点ですが、融合システムと組み合わせれば、見た目は頭に何も装備していないのに高性能、と言う事が可能です。
立物を生やしたり、浮かせたりと言った事もできますね(苦笑)。
面白い頭装備だと思います。

ワールド統合のルール変更。

2014-10-18 00:29:34 | Weblog
「信長の野望Online」で、ワールド統合に関するルールが変更されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/news/body_3006.htm#3006

現在、1アカウントで、最大20キャラクターを作成できる訳ですが(要キャラクタースロット追加オプション)、統合後も、それらを全て使用可能になる様です。
ただし、優先順位の関係で、キャラクタースロットから外れたキャラクターを使いたい場合は、Web上で、キャラクタースロットに収める設定をする必要があるとの事。
これで、他のアカウントに移さなくても良くなると言う事ですね(多分)。
それは良いのですが、最大20キャラクターも1アカウントで扱えると、そうしなかった他のプレイヤーと優位差が付いてしまう気が。
例えば、知行の加工販売だけを考えた場合でも、キャラクターが多い方が圧倒的に有利です。
レベル9の工房を持っている場合、1キャラクターあたり、だいたい1週間で1万貫の利益なので、20キャラクターいれば20万貫です(作業がしんどいですが)。
全キャラクターで工房レベル9が難しいとしても、工房レベルが3あれば、「硬キツネ革」の加工販売で、15日に1回(行動力3600)は1キャラクターあたり1万貫の利益が出ます。
「硬キツネ革」は、加工基本数が3なので、例えレベル1の村役が加工しても、同じ成果が出ます。
また、イベントなどでのアイテム入手も、同じ1アカウントで他の方の数倍のアイテムを手に入れられる可能性がある訳ですし。
統合後に1アカウントで20キャラクター作るのは不可能な様なので、これはこれで問題がある気が・・・。

後、一門所属の方にはうれしいニュースとして、200枠に収まりきらなかった一門の削除がなくなる様です。
全部残るように枠を拡張するとの事。
まあ、伊賀忍の一門は、真紅でも27しかなく(苦笑)、単純計算で5倍しても、余裕で200枠に収まってしまうのですが・・・。

正直、まだルールがどう変わるかは分からないです。
ただ、今のルールだと、今の内にキャラクターを多く作成しておいた方が有利に見えます(多分)。
今後の情報公開にも期待です。

星野山千尋窟地下5階。

2014-10-17 18:54:10 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日、「星野山千尋窟」地下5階の攻略募集があり、その結果、「古の鍛錬術」で妖刀の攻撃力が2上がったのは書きましたが、実はその後、その募集をかけた方が、再度募集をかけた事があるのですが、私は参加したものの、他のメンバーが集まらずに、解散してしまったのでした。
地下5階は、「妖魔名匠の籠手」と合わせる事で、手軽に「古の鍛錬術」が使えるようになる為、行きたい方は非常に行きたく、そうでない方は全く興味がないと言う、極端な状態になってしまっています。
その他に、葛籠からランダムで出る、「兎耳立物」狙いで参加を希望している方もいるようです。
ちなみに、この立物は取引不可です。
だから、立物目当ての方は、本当に努力されていますね。
なお、私の場合、過去の長期プレイチケット購入特典で、「戦国兎耳立物」が手に入ってしまったので、この立物にはあまり興味がないのでした。
話を戻しますが、「星野山千尋窟」地下5階攻略は、需要がない訳ではないのですが、その人数が絶対的に少ないのが問題です。
なので、それぞれのプレイ時間のタイミングが合わないと、徒党員が全くそろわないと言う状態になってしまいます。
ワールド統合で、これが少しでも解消されればと思ったりします。

軍団。

2014-10-16 23:33:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、軍団の再編成を行いました。
以前、今持っている軍団経験値は「覚醒の章」に入ってから使うと書きましたが、攻城訓練書が安く売られていた事と、以前の胴装備作成の暴走で、私は大金を持つと、ろくな使い方をしないと言う事が良く分かったので(涙)、今の内にお金を有効に使おうと決めた為、実行しました。

それで、練度132の時の軍団の能力です。


再編成で練度144(攻撃力特化訓練のみでレベル70)になった時の能力です。


攻撃力が14しか上がっていません(涙)。
やはり、攻撃力特化訓練のみを繰り返すと、効果が薄くなっていきますね。
この時点で嫌な予感はしましたが、陣形を「偃月の陣」に変えてみました。


案の定攻撃力2000に届きませんでした(涙)。
今回の投資は、非常に微妙な効果となってしまいました。
まあ、胴装備作成の時とは違って、無駄ではありませんが・・・。
ちなみに、今回の再編成で、手持ちの軍団経験値がなくなったので、迷いが消えました。
「覚醒の章」で、また気も新たに軍団強化に励む事にします。

天下分け目の戦い・決戦前夜。

2014-10-16 19:33:38 | Weblog
「信長の野望Online」で、今週のメンテナンス後から、「天下分け目の戦い・決戦前夜」が行われています。
要は、拠点戦や合戦で、通常とは異なるポイントがもらえて、それを報酬と交換できると言うものですが、報酬は「八百万の神具箱」など、結構良い物がそろっています。
と言う訳で、ファーストも「八百万の神具箱」を2個もらうのを目標に頑張り始めたのですが(実現するか分かりませんが、ファーストの軍神を、「神産巣日」から「伊邪那美」に置き換える際に、「大国主」を2回使う予定の為、「縁結びの兎毛」が2個欲しいです)、交換に必要なポイントが多い為、計画的に動く必要がありそうです。
まず、今週の伊賀忍は、北条家の援軍に行っている為、所属キャラクターは拠点戦と合戦のどちらにも自由に参加してポイントを稼ぐ事ができます。
ただ、合戦の戦況を見ると、案の定負け戦なので、かかる時間の割には、思う様にポイントを稼げない可能性がある為、合戦ではなく拠点戦で稼ごうと言う事に。
なので、拠点戦で少しずつ稼いでいます。
生産用の腰袋の成長も進みますし。
少なくとも、今のペースならば、キャンペーン終了までに、「八百万の神具箱」2個はもちろん、他の報酬も受け取れそうです。
今回のキャンペーン、私は報酬を自分で使いますが、そうでない方は、努力次第で結構稼げるのではないでしょうか。
どこまでも打算的な考えになってしまいますが、せっかく稼げるチャンスなので、最大限に生かしたい所です。

次の妖刀案。

2014-10-15 19:21:06 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが使用する妖刀の次の案ですが、徹底的に攻撃力を追求した物にしようと思っています。
現在、ファーストは、生命力と魅力、土属性付与が付いている、攻撃力が193の妖刀を使用していますが、やはり攻撃力で不満があるので。
その為、次の妖刀は、攻撃力はほぼ上限値で、生命力付与はなしで、魅力と土属性の付与が付いた物にしようかと。
もちろん、ウェイト修正ありでです。
以前、ファーストの能力を公開した時に、生命力がさらに下がる可能性があると書いたのは、この為だったりします。
戦闘潜在能力「修羅」に上限がある以上、さらにダメージを増やすには妖刀の攻撃力を上げるしかなく、妖刀は、他の付与の為に攻撃力を犠牲にしてはならないと判断しました。
そうすると、生産方法は、元から攻撃力が高い妖刀を3回鍛錬するのみで、その結果、付与は、生命力、魅力、土属性のどれかを削る事になります。
この3つのどれかならば、生命力です。
これで生命力が240下がっても、まだ耐えられます。
魅力と土属性付与は、できれば+50にしたいですが、そこは所持金との兼ね合いですね。
それで、肝心な、元となる妖刀をどうやって入手するかですが、今の所は自作を考えています。
「覚醒の章」での稼業システムで、ファーストの生産職を変更する予定です(これで、前にも書きましたが、既存のキャラクターは変更不可などと言ったら、本気で怒ります)。
後は、ひたすら生産の日々ですね。
まあ、妖刀生産志望の方は多そうなので、結果的に、買った方が早かったりする可能性もありますが・・・。
今の所、優先順位は軍神の再強化よりも高いのですが(軍神でダメージはもう増えないので)、果たして予定通りに行くのでしょうか?

武芸伝の奥義。

2014-10-14 23:21:54 | Weblog
「信長の野望Online」の公式Twitterで、武芸伝の奥義技能に関する情報が公開されました。
内容は、まあそれを見れば一目瞭然なのですが、使用すると、ダメージ蓄積上限が一時的に2万になり(通常は1万)、普通に与えたダメージがそのまま蓄積される様になるとの事。
これならかなり強力ですね。
単純に考えると、2ターンかけて普通に攻撃して、ダメージが2万蓄積したら放出、の繰り返しになりそうですが、それだと2万をこえたダメージ蓄積値がロスしてしまいますね。
1ターンは普通に攻撃して、その次のターンに放出、と言う方が良いのかもしれません。
まあ、技能が何ターン持つのか次第でもありますが・・・。
それはともかく、これなら武芸伝が最強の物理アタッカーと言える状態になれるかもしれません。
もっとも、奥義とは言え、これだけ強力そうな技能が入ると言う事は、相変わらず守護や反射結界には弱いままになりそうですが・・・。
果たして、武芸伝の立場は向上するでしょうか。