息子の「丼弁当問題」
元々は、今あるスープジャーを活用しようと思っていたのだが
容量がちょっと少ないかな(300ml)なのと
味や匂いの強い物を入れたら、
いくら食洗機で高温洗浄してもパッキンの臭いは
中々落ちないかなぁと思って(そういう書き込みがあったし)
そうなると今までのデザート系を入れると、臭い移りするかもしれないし
今後の使い勝手も考えて、一回り大きい物を購入する事にした。
ピンクのが従来の300ml、今度購入したのが左側400ml。
ちょっと分かりづらいので・・・
何とか違いが分かるかな?
500mlもあったが、そこまではいらないかな、と。
この二つがあれば、丼弁当箱にご飯のみ。
大きい方にカレーなどの丼弁当にかけるおかず、
そして小さい方には今まで通り、果物入りヨーグルトや
タップリのフルーツゼリー、カットフルーツ、
後はビシソワーズ等冷たいポタージュ系・・・とはいえ
塾弁の為なので、もう、これからの時期、冷たいスープは作らないかな。
そして、これらを入れられる丁度良い保温保冷バッグを買ったので
(上下セパレートになっていて各にファスナーがついている)
上が丼弁当箱、下にスープジャー2個横並びでコンパクトに収納して
持っていく事ができる。
息子が使わなくなっても、スープジャーは
夫とのピクニックなどにも使えそうだしね。
(量的にも、私が少ない、夫が多いで丁度良い)
明日、早速使ってみようと思う。
そして、増えているのはこちらも。
家庭菜園のプランターで育てているスイートバジル。
ふさふさだったので、剪定して花瓶に入れていたら
根が出てきた(一番右)
使い切る前に、どんどんプランターのが増えてしまい
勿体ないので、また、剪定したらこんな事になってしまった。
花瓶に入れる前に、下の方の葉は取ってしまうので
それを消費するだけで、結構満足してしまい
殆ど観葉植物と化している。
最終的にはジェノバソースにしてしまえば
ほんのちょっとになるのだけれど
それは、プランターのがおしまいになる頃かな。
今年は(も?)9月も、まだまだ暑いので
バジルの生育もずっと変わらずだ。
後、暑すぎて?虫があまりいないのか
殆ど虫食い被害にも遭わなかった。
そういえば、蚊もセミも少なかった気がする・・・
(ゲリラ雷雨とかも影響しているのかな?)
本格的な秋になれば、また、虫も増えるかもしれないけれどね。
本当に増えて欲しいのはお金だけれど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます