息子の学校用弁当箱の蓋を落として
連結部分が破損してしまった。
蝶番ではなくてプラの部分だったので買い換えが必要。
夫が「2個買った方が・・・」と言いかけ
「でも、息子ずっと使うわけじゃないか」と考えを改めたようだ。
実は、学校用弁当箱は夫と同じ物を使っている。
夫は2個を交互に使い(たまに忘れてくる事もあるし
夫の弁当は夕飯時に一緒に作るので帰ってくる前に
作る事が多いからだ)
息子は1個だけ使っている。
つまり、計3個同じ型の物がある訳だ。
夫としては予備にあった方が良いと考えたのだろうが
来年は大学生(予定)、弁当を持って行かない可能性が高いので
予備としては息子の弁当箱があれば十分と思ったのだろう。
結局、新しいのは夫用にして
夫の1個の蓋を息子の弁当箱にシフトした。
今、息子には毎日弁当を作り、夜は塾弁を作っているが
それが3月に一気に無くなるのだと思うと
嬉しいような悲しいような?
まぁ、考えてみれば、中学までは給食だったので
弁当は高校に入ってからだから息子への弁当歴は浅いのだけれどね。
でも、社会人になっても、家にいたら、もしかして弁当作りは続くのかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます