暮れの定番になってきた芦野温泉へ2泊3日の湯治旅。ゆっくり良い湯に浸かって来ました。
今回は、那須温泉神社から殺生石へ。すぐそばに「鹿の湯」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/52caa8ea41ca67b6ac167587b8ed57ac.jpg)
前回は雨模様でしたが今回は晴天、雪化粧の温泉神社をお参りして、うなぎを食べに、芦野地区「丁子屋」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/95081bab46c9d4128fa60bf8831ba402.jpg)
「丁子屋」は、創業300年の江戸時代から続くうなぎ屋さん。隈研吾さんが設計した「石の美術館」のすぐ側です。このお店の前は何度も通りましたが初めての来店。
人気店なので、暮れの29日でも満席です。さすがに老舗。メニューはうな重のみで大きさにより、特上・上・並・小。今回は上をお願いしました。
うなぎはふっくら、濃くて甘めのタレ、美味しいです。そして、ふっくらしたご飯がまた美味しい。
今年のしめは、うなぎ、お疲れさまでした。
今回は、那須温泉神社から殺生石へ。すぐそばに「鹿の湯」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/9878986d610d0b6a4ff96813a699a62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/52caa8ea41ca67b6ac167587b8ed57ac.jpg)
前回は雨模様でしたが今回は晴天、雪化粧の温泉神社をお参りして、うなぎを食べに、芦野地区「丁子屋」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/9091a22e44e57e4c78ebfea25aeeed7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/95081bab46c9d4128fa60bf8831ba402.jpg)
「丁子屋」は、創業300年の江戸時代から続くうなぎ屋さん。隈研吾さんが設計した「石の美術館」のすぐ側です。このお店の前は何度も通りましたが初めての来店。
人気店なので、暮れの29日でも満席です。さすがに老舗。メニューはうな重のみで大きさにより、特上・上・並・小。今回は上をお願いしました。
うなぎはふっくら、濃くて甘めのタレ、美味しいです。そして、ふっくらしたご飯がまた美味しい。
今年のしめは、うなぎ、お疲れさまでした。