8月のおわり、バスタ新宿8:15発 途中2か所のサービスエリアで休憩して平湯温泉に12:40到着。まあまあ、快適なバス旅、でも雨ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/37ad18b9f38b37c8eb6bc7c5beb5e03f.jpg)
このバスターミナル、上高地・新穂高・乗鞍・高山方面への発着場、いろんな場所に行けますね。
でも今回の目的は「ひらゆの森」の温泉と新穂高ロープウェイ。雨も降っていたので、先ずは宿でビール片手に一休みです。
5時過ぎ、徒歩3分の「ひらゆの森」へ。内湯もレトロで良いけど、外湯が面白い。豊かな自然に包まれた「源泉掛け流し」、温度が違う7つのお湯が楽しめます。
1時間以上お湯を楽しみ、夕食も館内の「もみの木」で・・・ビールとお酒と朴葉みそ・・・美味しく頂きました。
二日目は朝から良い天気、路線バスで「新穂高ロープウェイ」へ約30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/1f1a3f91d64afb3f59098dbfb2c0548c.jpg)
2本のロープウェイを乗り継いで西穂高駅へ。空気が爽やか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/fe06c697e5b6ae1386f6401b84e73dde.jpg)
最高の眺め、空が近い、遠く槍ヶ岳が顔を出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/98a34628b7ac98206fe615cbc76a4266.jpg)
午後からは、平湯温泉から徒歩20分「平湯大滝」へ。落差64メートル、幅6メートルの大滝は飛騨三大名瀑のひとつ、日本の滝百選の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/3320d88a726ed2280543de5b25a18e42.jpg)
新緑の中、マイナスイオンをたっぷり浴びて、ちょっとクマを気にしながらゆっくり散歩。
最後は、平湯民俗館の露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/e70a9a9c3459abe14a6407cdf52696da.jpg)
木造茅葺きで入母屋風の民家を改造して作られた民俗資料館。
1階にはいろりの部屋や麻や布の衣服などを、2階には民具や農具などを展示し、飛騨の厳しい暮らしを紹介してます。
1階の広間に敷いてあるクマの毛皮が印象的???
その奥に、露天風呂が・・・手前の郵便受け?に300円を入れて入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/4ea3a034315c4d6625316809028fff4b.jpg)
ちょっとワイルドですが、お湯は茶色、サラッとしたお湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/0aa98f50e7fe7ea1522986f34bdcc4c7.jpg)
16:05発バスタ新宿行きに乗り込み、20:30到着。土曜日でしたが送れることもなく、楽しいバス旅でした。
でも、もう一泊すれば良かった。