020年11月11日 奈良町散策編
最終日、朝、宿泊していた大和八木駅から近鉄奈良駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/e643370e98060e7279b66fc1d3a6da52.jpg)
人はだいぶ少なめ、シカものんびり・・・でも中学生の修学旅行でしょうか?一組の団体が先生とガイドさんに引率されて東大寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/86ae495e6e4ccfe74397b7a5aec37f3b.jpg)
以前は学生さんでイッパイでしたが、だんだん戻っていくんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/e6200d664741d66e6ab2fbae78a3fc92.jpg)
JR東海ツアーズのずらし旅特典「東大寺ミュージアム」の入場券。せっかくなので使わせて貰いました。
千手観音菩薩立像が見応え有りました。ちょっと離れた「千手堂」も見学出来てちょっとお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/58b2575ebdd543177f9e178b4f12e520.jpg)
興福寺の前をシカと一緒にゆっくり歩き、「もちいどのセンター街」を通り抜け奈良町へ。
所々に綺麗な町家が・・・ならまちの町家は間口が狭く、奥行きが深いという特徴があります。
これは昔、税金が間口の広さによって決められていたから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/8f9d8d970c1ce26c6b09ae42e179e6e4.jpg)
格子の家、無料で見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/3f3537a8aca09306c351bcf4beb07164.jpg)
確かにここも奥が深い。
お昼は、大神神社で食べ損ねた三輪そうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/f2ec7d489aeb1db9af8f3c1e0cb6f8b7.jpg)
お店は「そうめん処 スルスル」、お昼時で満席でしたが名前を書いて20分ほど散策してきたら入れました。
奈良町らしい畳敷きの古民家、「鯛だし」をベースにした「創作そうめん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/7acd1919bfe7ccd718c1ca4ed6ef7187.jpg)
最後に、三輪そうめんが食べられて良かった良かった・・・
中谷堂のよもぎ餅と今日の夕飯、柿の葉寿司を地域共通クーポンでゲットし京都に帰ります。
最終日、朝、宿泊していた大和八木駅から近鉄奈良駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/e643370e98060e7279b66fc1d3a6da52.jpg)
人はだいぶ少なめ、シカものんびり・・・でも中学生の修学旅行でしょうか?一組の団体が先生とガイドさんに引率されて東大寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/86ae495e6e4ccfe74397b7a5aec37f3b.jpg)
以前は学生さんでイッパイでしたが、だんだん戻っていくんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/e6200d664741d66e6ab2fbae78a3fc92.jpg)
JR東海ツアーズのずらし旅特典「東大寺ミュージアム」の入場券。せっかくなので使わせて貰いました。
千手観音菩薩立像が見応え有りました。ちょっと離れた「千手堂」も見学出来てちょっとお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/58b2575ebdd543177f9e178b4f12e520.jpg)
興福寺の前をシカと一緒にゆっくり歩き、「もちいどのセンター街」を通り抜け奈良町へ。
所々に綺麗な町家が・・・ならまちの町家は間口が狭く、奥行きが深いという特徴があります。
これは昔、税金が間口の広さによって決められていたから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/8f9d8d970c1ce26c6b09ae42e179e6e4.jpg)
格子の家、無料で見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/3f3537a8aca09306c351bcf4beb07164.jpg)
確かにここも奥が深い。
お昼は、大神神社で食べ損ねた三輪そうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/f2ec7d489aeb1db9af8f3c1e0cb6f8b7.jpg)
お店は「そうめん処 スルスル」、お昼時で満席でしたが名前を書いて20分ほど散策してきたら入れました。
奈良町らしい畳敷きの古民家、「鯛だし」をベースにした「創作そうめん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/7acd1919bfe7ccd718c1ca4ed6ef7187.jpg)
最後に、三輪そうめんが食べられて良かった良かった・・・
中谷堂のよもぎ餅と今日の夕飯、柿の葉寿司を地域共通クーポンでゲットし京都に帰ります。