9月29日から二泊三日で香川県の金比羅さんへ「ラン旅」です。
羽田空港から高松空港まで約1時間15分。リムジンバスで琴電の綾川駅へ。
綾川駅から琴電に乗って琴電琴平駅に着いたのはちょうどお昼。
ホテルに荷物を預けて早速、香川名物のうどんです。
お店は表参道入口にある「てんてこ舞」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/94cd855ab4b4d703c073edf371cabcc4.jpg)
注文の仕方は、丸亀製麺とほぼ同じ、かけうどんにてんぷらをお皿にのせてテーブルへ。
うどんは固めで、出汁はカツオが効いてます。
食後は隣の「ことひらテラス」でソフトクリーム。お腹が膨れたところでお参りです。
少し歩くと階段が始まります。元気なうちに金丸座、旧金比羅大芝居を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/b48f987d257dce4c2fc7f5ba2fff586f.jpg)
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。NHKのブラタモリで見ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/9e1b8eb8b0611b2d4ecdc18e15457f7b.jpg)
中に入るとボランティアのおじさんが細かく説明してくれました。とっても面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/e734ec208062cf4bf955c5d5d3431d84.jpg)
さて、お参り再開です。前半は両側にお土産屋さん、伊勢原の大山の参道そっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/d85f98513c57e0ec86c0cb708025de09.jpg)
大門をくぐるといよいよ本格的な階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/b5fa48c995db5a47a7b7c6409fb42883.jpg)
ひたすら階段・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/b2f47a3d9d16a0670421959ae58950b4.jpg)
御本宮まで785段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/b3b50d56f59c5409f7ad15d3767d535e.jpg)
午後2時過ぎ、御本宮到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/935350f2b8688b9cef5ba1db1f41ad06.jpg)
ここも外国人が沢山です。皆さんここまでのお参りのようですが、私たちはさらに上へ・・・
3時を過ぎると魔界の時間になるのでちょっと急ぎます。
その後もひたすら階段・・・白峰神社を通り過ぎ、行ったり来たりの階段を上って1368段、やっと到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/3a568fbae564f9400beebc70999359bf.jpg)
眺めは最高、しっかりお参りしてゆっくり下山。
夕飯は、参道横の骨付き鶏で有名な「田中屋」さん。若鳥、親鳥、お刺身などなど美味しく頂きました。
羽田空港から高松空港まで約1時間15分。リムジンバスで琴電の綾川駅へ。
綾川駅から琴電に乗って琴電琴平駅に着いたのはちょうどお昼。
ホテルに荷物を預けて早速、香川名物のうどんです。
お店は表参道入口にある「てんてこ舞」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/94cd855ab4b4d703c073edf371cabcc4.jpg)
注文の仕方は、丸亀製麺とほぼ同じ、かけうどんにてんぷらをお皿にのせてテーブルへ。
うどんは固めで、出汁はカツオが効いてます。
食後は隣の「ことひらテラス」でソフトクリーム。お腹が膨れたところでお参りです。
少し歩くと階段が始まります。元気なうちに金丸座、旧金比羅大芝居を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/b48f987d257dce4c2fc7f5ba2fff586f.jpg)
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。NHKのブラタモリで見ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/9e1b8eb8b0611b2d4ecdc18e15457f7b.jpg)
中に入るとボランティアのおじさんが細かく説明してくれました。とっても面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/e734ec208062cf4bf955c5d5d3431d84.jpg)
さて、お参り再開です。前半は両側にお土産屋さん、伊勢原の大山の参道そっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/d85f98513c57e0ec86c0cb708025de09.jpg)
大門をくぐるといよいよ本格的な階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/b5fa48c995db5a47a7b7c6409fb42883.jpg)
ひたすら階段・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/b2f47a3d9d16a0670421959ae58950b4.jpg)
御本宮まで785段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/b3b50d56f59c5409f7ad15d3767d535e.jpg)
午後2時過ぎ、御本宮到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/935350f2b8688b9cef5ba1db1f41ad06.jpg)
ここも外国人が沢山です。皆さんここまでのお参りのようですが、私たちはさらに上へ・・・
3時を過ぎると魔界の時間になるのでちょっと急ぎます。
その後もひたすら階段・・・白峰神社を通り過ぎ、行ったり来たりの階段を上って1368段、やっと到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/3a568fbae564f9400beebc70999359bf.jpg)
眺めは最高、しっかりお参りしてゆっくり下山。
夕飯は、参道横の骨付き鶏で有名な「田中屋」さん。若鳥、親鳥、お刺身などなど美味しく頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます