9月26日、久しぶりの大室山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/3ebb39af4c5f70ab85f8263cedabb25c.jpg)
朝8時頃、自宅を出発。小田原厚木道路、大磯インターから湘南海岸を伊豆方面へ。
静岡県に入ってからコンビニで静岡県民割「今こそしずおか元気旅」のクーポンをゲット。
1人1泊につき最大5,000円割引、地域クーポン最大2,000円分付与というお得なクーポンです。
青い海を見ながら大室山に11過ぎに到着。
ちょっと早いお昼ご飯、大室山リフト横にある「おおむろ軽食堂」で頂きます。
伊豆わさび麦とろ丼 と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/c6749d09cbc74b779b1961c41832ac4d.jpg)
地のりとろろうどん を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/d6d08409f18704b4f60b0be036518bf2.jpg)
全てのランチに前菜プレートとお抹茶&お菓子が付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/3f9a55484d1981e2857a751525da23d5.jpg)
手作りの器も綺麗で地産の素材を活かした美味しいランチ、お腹いっぱいです。
大室山は、リフトでしか登れません。山頂は一周約1km。ジョギングしようと思ってましたが、景色が良いので歩いて散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/dcb99def9bfcb3cc641f398280e99a41.jpg)
遠くに伊豆七島の大島、山頂はススキが秋風にたなびいて、ワンちゃんもお散歩してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/51bf1724925e25dfe92354d9c30aff17.jpg)
すりばち型の噴火口跡では、アーチェリーが出来るそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/1cb8fc6a066b360a9ebedf4552b1a23a.jpg)
パワースポットの五智如来にお参りしてまたリフトで下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/b152a9f012853c6534cfb5cc14f296df.jpg)
次は、城ヶ崎海岸自然研究路、車で約10分ほど。
伊豆高原駅近くの無料駐車場に車を置いて海まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/29b0386eac80bb107d34645af4ee9c85.jpg)
川沿いの遊歩道を約5分、海に落ちる滝が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/023d7925a2cc53575b708b9e27398295.jpg)
対島の滝、対島川の水量が多い時のみ表われる「幻の滝」だそうでこの日は、勢いよく流れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/becf2d70760e1a7ab9e45b22e158e207.jpg)
八幡野漁港方面へ森の中を散策、海岸沿いを降りて奇勝「大淀・小淀」へ。不思議な奇岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/6b51759677ccca3b9602d0f603fdec97.jpg)
そして、知られざる「もうひとつの吊橋」橋立(はしだて)吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/3f71815fc80f98ee695bc2c65876874a.jpg)
ここは観光客が少ないので、ゆっくり吊り橋の景色が楽しめます。
時間はちょうど午後3時、散策路を戻って今日の宿「赤沢温泉ホテル」に向かいます。
赤沢温泉ホテルは、日帰り温泉館が併設された化粧品のDHCが経営しているホテル。
宿泊客は温泉館のお風呂も利用できます。
綺麗なスパもあってアメニティもDHC化粧品、女性には嬉しい特典でしょうか・・・
宿からの景色、海は穏やかでずっと見ていられます。後は明日まで温泉三昧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/06aefe2e80c8743d0f282bba5dcf6ce0.jpg)
次の日、朝食バイキングの後、広い敷地内を軽くジョギングし海岸沿いの山道を散策。
誰もいない大浴場でゆっくり海を見ながら汗を流して11時にチェックアウト。
今日は小室山によって、熱海で遅いランチして帰ります。
小室山、10万本の真っ赤なつつじで有名ですが、今は緑でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/0f79bdf0340f699feaff5003ba6c29b0.jpg)
1人乗りのリフトに乗って山頂へ。大室山を小さくした感じ・・・
山頂は2021年4月にリニューアル。
小室山の山頂を一周する、リッジウォーク「MISORA(ミソラ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/d061fa5849bfb9e1d2617a4cd17d0b4a.jpg)
「Café●321」が併設されて、「Café●321」の利用者専用の展望デッキが美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/b4bc209a414014cc300e8a73f5b02019.jpg)
帰りは徒歩で駐車場まで下ります。
熱海ではいつもの様にマックスバリュ熱海店で「ほていや」の蒸しパンをゲット。
遅いランチは「熱海渚町・おさかな丼屋・ビストロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/d0ded232a5aed35978b6f2c5eabada7c.jpg)
平日の午後2時過ぎ、店内はほぼ満席・・・それも若者だらけ・・・ジーさんにはちょっと場違いだったかなぁ~
『素敵なお客様がいらっしゃいました!』スタッフさんは元気な掛け声と共に笑顔で席に案内してくれます。
「大きっい魚とちっさい魚丼」と「あじ丼」を注文。
隣のテーブルで若者が食べていた「海鮮どっさりスープスパゲティ」も美味しそう。
「大きっい魚とちっさい魚丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/52b36d052d4a5033dc1aeac856aca3f5.jpg)
「あじ丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/1ca494b1dfcad8d4c7a37951356d3957.jpg)
丼ぶりいっぱいのご飯とお魚・・・なかなか美味しい。
最後は少し残して、魚介出汁でお茶漬け・・・楽しいお魚ランチ。
帰りもスタッフさんの元気な掛け声に送られて、十分満喫させて貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/3ebb39af4c5f70ab85f8263cedabb25c.jpg)
朝8時頃、自宅を出発。小田原厚木道路、大磯インターから湘南海岸を伊豆方面へ。
静岡県に入ってからコンビニで静岡県民割「今こそしずおか元気旅」のクーポンをゲット。
1人1泊につき最大5,000円割引、地域クーポン最大2,000円分付与というお得なクーポンです。
青い海を見ながら大室山に11過ぎに到着。
ちょっと早いお昼ご飯、大室山リフト横にある「おおむろ軽食堂」で頂きます。
伊豆わさび麦とろ丼 と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/c6749d09cbc74b779b1961c41832ac4d.jpg)
地のりとろろうどん を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/d6d08409f18704b4f60b0be036518bf2.jpg)
全てのランチに前菜プレートとお抹茶&お菓子が付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/3f9a55484d1981e2857a751525da23d5.jpg)
手作りの器も綺麗で地産の素材を活かした美味しいランチ、お腹いっぱいです。
大室山は、リフトでしか登れません。山頂は一周約1km。ジョギングしようと思ってましたが、景色が良いので歩いて散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/dcb99def9bfcb3cc641f398280e99a41.jpg)
遠くに伊豆七島の大島、山頂はススキが秋風にたなびいて、ワンちゃんもお散歩してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/51bf1724925e25dfe92354d9c30aff17.jpg)
すりばち型の噴火口跡では、アーチェリーが出来るそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/1cb8fc6a066b360a9ebedf4552b1a23a.jpg)
パワースポットの五智如来にお参りしてまたリフトで下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/b152a9f012853c6534cfb5cc14f296df.jpg)
次は、城ヶ崎海岸自然研究路、車で約10分ほど。
伊豆高原駅近くの無料駐車場に車を置いて海まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/29b0386eac80bb107d34645af4ee9c85.jpg)
川沿いの遊歩道を約5分、海に落ちる滝が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/023d7925a2cc53575b708b9e27398295.jpg)
対島の滝、対島川の水量が多い時のみ表われる「幻の滝」だそうでこの日は、勢いよく流れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/becf2d70760e1a7ab9e45b22e158e207.jpg)
八幡野漁港方面へ森の中を散策、海岸沿いを降りて奇勝「大淀・小淀」へ。不思議な奇岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/6b51759677ccca3b9602d0f603fdec97.jpg)
そして、知られざる「もうひとつの吊橋」橋立(はしだて)吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/3f71815fc80f98ee695bc2c65876874a.jpg)
ここは観光客が少ないので、ゆっくり吊り橋の景色が楽しめます。
時間はちょうど午後3時、散策路を戻って今日の宿「赤沢温泉ホテル」に向かいます。
赤沢温泉ホテルは、日帰り温泉館が併設された化粧品のDHCが経営しているホテル。
宿泊客は温泉館のお風呂も利用できます。
綺麗なスパもあってアメニティもDHC化粧品、女性には嬉しい特典でしょうか・・・
宿からの景色、海は穏やかでずっと見ていられます。後は明日まで温泉三昧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/06aefe2e80c8743d0f282bba5dcf6ce0.jpg)
次の日、朝食バイキングの後、広い敷地内を軽くジョギングし海岸沿いの山道を散策。
誰もいない大浴場でゆっくり海を見ながら汗を流して11時にチェックアウト。
今日は小室山によって、熱海で遅いランチして帰ります。
小室山、10万本の真っ赤なつつじで有名ですが、今は緑でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/0f79bdf0340f699feaff5003ba6c29b0.jpg)
1人乗りのリフトに乗って山頂へ。大室山を小さくした感じ・・・
山頂は2021年4月にリニューアル。
小室山の山頂を一周する、リッジウォーク「MISORA(ミソラ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/d061fa5849bfb9e1d2617a4cd17d0b4a.jpg)
「Café●321」が併設されて、「Café●321」の利用者専用の展望デッキが美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/b4bc209a414014cc300e8a73f5b02019.jpg)
帰りは徒歩で駐車場まで下ります。
熱海ではいつもの様にマックスバリュ熱海店で「ほていや」の蒸しパンをゲット。
遅いランチは「熱海渚町・おさかな丼屋・ビストロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/d0ded232a5aed35978b6f2c5eabada7c.jpg)
平日の午後2時過ぎ、店内はほぼ満席・・・それも若者だらけ・・・ジーさんにはちょっと場違いだったかなぁ~
『素敵なお客様がいらっしゃいました!』スタッフさんは元気な掛け声と共に笑顔で席に案内してくれます。
「大きっい魚とちっさい魚丼」と「あじ丼」を注文。
隣のテーブルで若者が食べていた「海鮮どっさりスープスパゲティ」も美味しそう。
「大きっい魚とちっさい魚丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/52b36d052d4a5033dc1aeac856aca3f5.jpg)
「あじ丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/1ca494b1dfcad8d4c7a37951356d3957.jpg)
丼ぶりいっぱいのご飯とお魚・・・なかなか美味しい。
最後は少し残して、魚介出汁でお茶漬け・・・楽しいお魚ランチ。
帰りもスタッフさんの元気な掛け声に送られて、十分満喫させて貰いました。