11月19日、朝はちょっとひんやりの晴天、最高のマラソン日和。
生まれ故郷の飫肥(おび)を走ります。
前日、自宅を6時前に出発、飛行機に揺られて宮崎ブーゲンビリア空港へ。レンタカーで宮崎神宮をお参りして飫肥に向かいます。
途中の風田の海、遠くに太陽も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/2faf36752168f935b53633573abe778a.jpg)
運動公園で受付をして「かんぽの宿日南」にチェックイン。早速、生まれ故郷の飫肥へ。懐かしい叔父さん、叔母さん、いとこ達に挨拶して力を貰いました。
飫肥は、天正16年から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところ。
ポーツマス条約を結んだ外務大臣 小村寿太郎さんが生まれた町です。
大手門や武家屋敷を象徴する漆喰塀が残る町並み、とっても美しい。掘割には鯉が・・・一時期、姿を消していたけど復活したんだ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/b2b8dbe40988c450fd1b8bc674098e9a.jpg)
走った後の食事会で利用した、喜庵 一能 (よころびあんいちの)城下町の一角にあって、上品で珍しい料理が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/39cef7d13245f039d327ee06f355c522.jpg)
大会は、先に車いすハーフマラソンがスタート。
私たちのハーフマラソンは参加者約1500人。日南総合運動公園をスタートして、日南学園を横目に油津方面へ。日南市役所を通って酒谷川に沿って飫肥へ向ます。
スタート地点に並んでいると、懐かしい宮崎弁が・・・ローカルな大会で、心が和みます。年齢層は・・・幅広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/50090bd270b506f317ca9d1e2771e443.jpg)
高低差はほとんど無くて平坦なコース、走りやすい。沿道には黄色いツワブキの花。応援も宮崎弁???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/b712c97f387b8e93b7a8ad358cbb2f84.jpg)
みかん農園を眺めながら、飫肥の城下町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/26dd522ea033ac71249a17946e2ded84.jpg)
今回は眺め重視、ちょっとペースを落として走ったので余裕のランニング。飫肥城近くでは着物を着た人達の応援、賑やかで元気が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/4c0c4e763091f9381850711b54b3e480.jpg)
約2時間4分で無事完走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/138837e2a1fa1a32770412d653cd3a4b.jpg)
参加賞は、記念タオルとかるかん、名産のかつお節、お弁当、豚汁、温泉入浴券。おびすぎドームでは、地鶏の振舞いも・・・至れり尽くせりです。
そして『松の露』。焼酎を貰ったのは初めて・・・
ボランティアの人達には、感謝、感謝です。
地元の皆様、有難う御座いました。とっても楽しい大会でした。
生まれ故郷の飫肥(おび)を走ります。
前日、自宅を6時前に出発、飛行機に揺られて宮崎ブーゲンビリア空港へ。レンタカーで宮崎神宮をお参りして飫肥に向かいます。
途中の風田の海、遠くに太陽も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/2faf36752168f935b53633573abe778a.jpg)
運動公園で受付をして「かんぽの宿日南」にチェックイン。早速、生まれ故郷の飫肥へ。懐かしい叔父さん、叔母さん、いとこ達に挨拶して力を貰いました。
飫肥は、天正16年から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところ。
ポーツマス条約を結んだ外務大臣 小村寿太郎さんが生まれた町です。
大手門や武家屋敷を象徴する漆喰塀が残る町並み、とっても美しい。掘割には鯉が・・・一時期、姿を消していたけど復活したんだ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/c210b869c0fd1e1955ceca29775b0a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/b2b8dbe40988c450fd1b8bc674098e9a.jpg)
走った後の食事会で利用した、喜庵 一能 (よころびあんいちの)城下町の一角にあって、上品で珍しい料理が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/e2161218b16651feee1b39d40a236212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/39cef7d13245f039d327ee06f355c522.jpg)
大会は、先に車いすハーフマラソンがスタート。
私たちのハーフマラソンは参加者約1500人。日南総合運動公園をスタートして、日南学園を横目に油津方面へ。日南市役所を通って酒谷川に沿って飫肥へ向ます。
スタート地点に並んでいると、懐かしい宮崎弁が・・・ローカルな大会で、心が和みます。年齢層は・・・幅広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/50090bd270b506f317ca9d1e2771e443.jpg)
高低差はほとんど無くて平坦なコース、走りやすい。沿道には黄色いツワブキの花。応援も宮崎弁???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/b712c97f387b8e93b7a8ad358cbb2f84.jpg)
みかん農園を眺めながら、飫肥の城下町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/26dd522ea033ac71249a17946e2ded84.jpg)
今回は眺め重視、ちょっとペースを落として走ったので余裕のランニング。飫肥城近くでは着物を着た人達の応援、賑やかで元気が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/4c0c4e763091f9381850711b54b3e480.jpg)
約2時間4分で無事完走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/138837e2a1fa1a32770412d653cd3a4b.jpg)
参加賞は、記念タオルとかるかん、名産のかつお節、お弁当、豚汁、温泉入浴券。おびすぎドームでは、地鶏の振舞いも・・・至れり尽くせりです。
そして『松の露』。焼酎を貰ったのは初めて・・・
ボランティアの人達には、感謝、感謝です。
地元の皆様、有難う御座いました。とっても楽しい大会でした。