セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

馬見丘陵公園の鳥 春4

2013-06-02 19:00:02 | 馬見丘陵公園
変わった鳥にはなかなか出会えませんが、可愛い姿に心が癒されます。


ふわふわした羽毛のヒナに出会いました。




色合いから、たぶんヤマガラのヒナだと思います。

つぶらな瞳が可愛いです


一番身近で癒される、スズメちゃんたち。




いつも群れを見かける東屋付近で、今日もチュンチュン大にぎわい。

スズメには木造の建物がよく似合う。







前にワラをくわえて飛ぶ姿を見ていたので、この辺りに巣があるはずなんだけど……と探してみると。

こ、こんな隙間に!!




屋根瓦の下のこんなスペースで子育てできるんですね~。

中はわりと広いのかしら。



そこから少し歩いた橋の上。

巣立ったばかりの若いスズメたちがいました。




あの巣で育ったのかなぁ……。

あ、一羽がぴょーーんと岩から飛び降りました。




もう一羽は、どこいくの!?って思っているのかな?





なんとすぐ下に水場があったのですね。

人工的に作られた細い川ですが、たくさんの鳥たちが気持ち良さそうに水浴びをしていました。

一番上がホオジロのメス、一番左の濃い色はスズメの成鳥、その横が若いスズメちゃんです。


次々飛んで来ます。




みんなパシャパシャって気持ち良さそうだなぁ……。

暑いもんね、今日。






水浴びしたあとの若いスズメちゃんは、羽毛がふわふわになって可愛い


セグロセキレイも水を飲みに来ていました。




いつ見ても、綺麗な鳥さんだなぁ……。


南エリアの巣山古墳のすぐ横の森は。

いつもホーーー、ホケキョッ!とウグイスの鳴き声が響いていて。

この日もとても綺麗な鳴き声を聞かせてもらいました。


そして。

あ、ウグイス見えた!!!







……感動。

こんなに綺麗に撮れたことがなかったので、手が震えます。

よおし、この森は、今から『ウグイスの森』と命名だ!!

いつでも鳴き声が聞けて、姿も見せてもらえるんだから、名前負けしないと思うんですよ。

声は聞こえど姿は見えずと言われるウグイス、もう二度とこんなふうには撮れないかもしれません。

よく出てきてくれたねぇ、ありがとね。大感謝!!




今日のお見送りは、いい顔してるイブちょです。


むふ~~ん、なんだかいい気持ち~~~。





旦那に優しくなでなでしてもらい。





ぎう。





-変な顔になるにゃ~やめてにゃ~~。



旦那にけっこう遊ばれている、イブちょです。


それでは、また次回!!




蜂、撮ってしまった……(臨時号)

2013-06-02 19:00:01 | 馬見丘陵公園
昆虫が苦手な方、捕食シーンがダメな方、絶対見ないで下さい!!


猫写真もここはありませんので、無理してスクロールしないでいいですからね



・・・・・・・・・・・。



自然を観察していると。

綺麗なもの、可愛いものだけを見る訳ではないですよね。





蜜を求めて飛び回る蜂さんたちを写真におさめようと。

粘りすぎたのがいけなかった。


写真を整理していたら悲鳴をあげた。

リアルすぎる写真が……(泣)。

もともと虫は弱い私。

しばらく気分が……


ならアップしなければいいじゃない。

見て気分のいい人はいないよ。

そうなんだよね……、やめるべきかなぁ……。

でもねぇ、せっかくあまり見れないものが撮れたしな……。

見たい人もいるかもしれない。



せめて最初は、かわいいミツバチちゃんにしましょう。

草原の中で一生懸命シロツメグサから蜜を集めるミツバチちゃんたち。






ちうちう。

ちうちうしている横顔が、可愛くて好きです。


次っ!!ぶ~~~ん。




せっせせっせ




足にはたっぷりと集めた蜜が、まるで金色の卵のように貯まっています。

えらいね、頑張ってるね。

一心不乱に集める姿に、いつも感動するのです。


え~、それでは、ついに大きいやつに行きましょうか。

す~、は~~~~。


駐車場の近くに植えられている、エゴノキの花に来ていた蜂たちです。


それではご覧下さい。

オオスズメバチ!!






……、顔が恐い。

最初は分からなかったんですが、口に……、くわえてますよね。

可愛いミツバチちゃんが!!


・・・・・・・・・・。


蜂って蜜を食べるんじゃないの!?

蜂が蜂食べてどうすんだよ!!


旦那に見せると、『みつばちハッチ』の世界や……、と言っていました。


ううう、ハッチ、たべられちゃた……。



Wikipediaでいろいろ調べて、勉強になりました。

このスズメバチという蜂は、絶対近づいちゃいけません。

とっても凶暴に人間を襲うそうです。


羽音が大きくて、赤黒い、もしくは黄色い大きな姿を見たら、いきなりダッシュせずにそ~~~っと逃げましょう。

そんな怖い蜂の傍にいたのかと、後で震え上がりましたよ、もう。



エゴノキのところでほんとうに撮りたかったのは、実はこの蜂さんでした。

クマバチ。




とっても一所懸命蜜を集めていいました。

黒い体、そして昔のマタギの人が来ていそうな黄色いチョッキ。




ふわふわの毛が可愛くて。

可愛いと思いませんか?

思わないかな……(汗)。


蜜をちうちうしているところをうまく撮りたくて、粘っちゃったんです。

オオスズメバチのあの姿は、(もう、なんか赤いの飛んでるなぁ、いちおう撮るけど)くらいで適当に撮ったものでした。

羽音が大きくなると怖くて離れたりはしていましたが。

まさかあんなのが撮れているとは思わず、心臓に悪かったです。


クマバチは、大きな体のわりに蜜を食べる蜂なので、あまり人間は襲いません。

メスだけが、巣に不用意に近づきすぎた場合だけ刺しにくるそうです。


クマンバチって言ったりして、すごく怖いイメージがあるのですが、このクマンバチという言い方は方言で、とにかく大きな蜂の総称としても使われるらしく。

スズメバチも含んで言う地域もあるそうです。


怖い思いもしましたが、とても勉強になりました。



最後に、ちょっと癒される写真でお口直しを……




ゆったりと泳ぐ鯉と蓮の花です。


皆さんご気分大丈夫でしょうか。。。


次回からはまた、綺麗とか可愛いものをたくさんアップしていきますね。


また次回!!