今回はそんなに、気持ち悪い生き物はいないと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
珍しいちょうちょが飛んで来たので、見ていただきたいなぁと。
ついでに何種類か、生き物を載せました。
どうぞご覧下さいね。
花鉢の上を、大きな黒いちょうちょがひらりひらりと飛んでいました。
停まったので、パシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/aeb5bcb102d6c6c142912d7f3c1a2458.jpg)
カラスアゲハかなぁ……。
続けてパシャパシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/66e59ff0185b6d01fb3ae956d2a5c0c0.jpg)
おお、白黒模様が綺麗!
あ、背中が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/93e975f7eddb02fd6484e61398804546.jpg)
青い!? え、すごいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/a693fb4371c5d971b1f7dbd3255c598d.jpg)
めっちゃ形きれい……。
羽がとてもつややかで、ベルベットみたいですね~
我が家の素朴な花たちに、えらく豪華なちょうちょが飛んで来てくれました。
後から調べると、これはナガサキアゲハというそうです。
長崎のシーボルトさんが見つけたから、だそうです。
九州の西の端からよく来たねぇ。
特徴は、青いこともありますが、腹側の赤い紋、それからなにより、下側の羽にしゅっとした細長いものが出ていないことです。
なみなみしながら、丸くなっていますね。
カラスアゲハはよくやってくるのですが、この種類は初めてでした。
なかなかじっと停まってくれないちょうちょ。
綺麗に撮れるとすごく嬉しいです。
うちのお花、気に入ってくれてありがとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/beefc9522274d21fd8b009400fcee85e.jpg)
さてさて、つぎの庭の訪問者は、てんとう虫さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/6f1a155ad6fa81f1f60c67a9f0701fda.jpg)
この子はじいっとしてくれますね。
この子、普通の赤いてんとう虫とは少し違いますね。
色が薄いし~、なんだか表面に産毛が生えてるみたい。
調べてみると意外なことが。
これ、害虫でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いえ、可愛い虫さんですから、害といってしまうのは可哀想かもしれないんですが。
このてんとう虫は、ニジュウヤホシテントウといって、ナスやジャガイモなどの葉を好んで食べるのだそうです。
写真をよく見ると、葉っぱがあちこちスカスカになってるでしょう~?
どうやらパクパクされていたようです。
てんとう虫、つるんとして色鮮やかなほうの種類は、アブラムシなどを食べてくれる肉食で、益虫だそうです。
勉強になりました~。
地面にいる虫さんは、だいたいイブちょが第一発見者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/22d47cd07a689c9bf8c821a8a0233c03.jpg)
でっかくて茶色いバッタ~~。
あれ、茶色いからイナゴなのかな。
ものを知らない私は、とにかく疑問があるとネット先生に聞いてみます。
すると。
イナゴって、バッタの一種なんですね~~~!!
別の生き物だと思ってた。。。
そうなんだ~、みんなバッタなんだ。
まるでモミジとカエデの関係のようですね。
みんなカエデ、ですものね。
とにかくこれは、あの有名な殿様バッタくんだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/f785fd72800e7ef20935dd1921a88ac7.jpg)
大きくて立派ですねぇ~。
正面からのお顔の写真も撮ったんですが、くっきりすぎて怖いのでNGです。
横顔ならおめめが可愛いから~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
虫続きで申し訳ないのですが、次はトンボさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/1434bece9de8d3aa3097c75b21e4e1c8.jpg)
ナツアカネか、アキアカネだと思います。
この2種類が、俗にいう赤とんぼと呼ばれる種類だそうです。
これから赤くなっていくのかな?
また赤とんぼの季節が楽しみですね。
彼らがたくさん飛ぶ季節になると、きっとこの歌が歌いたくなるでしょうね。
~赤とんぼ~
夕焼小焼の、赤とんぼ
負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑(くわ)の実を
小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き
お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ
とまっているよ、竿(さお)の先
『負われて』を『追われて』だと思っていたのは何歳までだったかな。
どうやって追っかけてもらうんだろうと、ぼんやりと考えていた幼き日。
毎年、口ずさみます。
お庭の生き物、今回はこれで最後です。
収穫が終わった後のさくらんぼ。
網が取り外され、残りは鳥さんのだよ~って置いておくと。
雨が降っているのに、ちゃんと食べに来てくれました。
やっぱり我が家が縄張りの、ヒヨドリちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/6e12b65d3a1e2f9e718835dc31beef9c.jpg)
口に赤い実をくわえているのが見えますか?
そのままどうするか見ていると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/3cc0a703d8a9714c96b263a23043c098.jpg)
ごっくん!
飲み込んだ!!
前のミカンの時もそうでしたが、ほんとに丸呑みなんですね~。
心配ですが、そういうものなのですものね。
少ないですが、味わってもらえて良かったです。
最後に、庭から見たしろちゅのナチュラルな姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/425dd7b8ca13fa3acf4d0a0765951416.jpg)
庭で作業をしていると、イブちょが出たがって網戸をぐいぐい。
それをじーっとしろちゅが見ています。
その目線の先には……。
あっ、動いた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/1bf57d05af75ddacd9c02d21f24770e4.jpg)
何してんのしろちゅ~~~~!!!
見えますでしょうか、しろちゅがイブちょの左足を両手で掴んでかぷかぷしています。
イブちょ、びっくりして離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/e2feec41ef2c4b1d5c768cb5fa4e1e27.jpg)
それでも何かにじゃれつきたいしろちゅ。
はっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/1749ac424403a0826be6080b24f77ec6.jpg)
「志村、後ろ~~~!!!」
しっかりとしろちゅにしっぽをかぷされておりました。
多少のいたずらがあっても、二人は仲良し。
このまま二人でお昼寝かな……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/bfdf83d4556d0a142cad1cd522cc0538.jpg)
それでは、また次回!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
珍しいちょうちょが飛んで来たので、見ていただきたいなぁと。
ついでに何種類か、生き物を載せました。
どうぞご覧下さいね。
花鉢の上を、大きな黒いちょうちょがひらりひらりと飛んでいました。
停まったので、パシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/aeb5bcb102d6c6c142912d7f3c1a2458.jpg)
カラスアゲハかなぁ……。
続けてパシャパシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/66e59ff0185b6d01fb3ae956d2a5c0c0.jpg)
おお、白黒模様が綺麗!
あ、背中が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/93e975f7eddb02fd6484e61398804546.jpg)
青い!? え、すごいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/a693fb4371c5d971b1f7dbd3255c598d.jpg)
めっちゃ形きれい……。
羽がとてもつややかで、ベルベットみたいですね~
我が家の素朴な花たちに、えらく豪華なちょうちょが飛んで来てくれました。
後から調べると、これはナガサキアゲハというそうです。
長崎のシーボルトさんが見つけたから、だそうです。
九州の西の端からよく来たねぇ。
特徴は、青いこともありますが、腹側の赤い紋、それからなにより、下側の羽にしゅっとした細長いものが出ていないことです。
なみなみしながら、丸くなっていますね。
カラスアゲハはよくやってくるのですが、この種類は初めてでした。
なかなかじっと停まってくれないちょうちょ。
綺麗に撮れるとすごく嬉しいです。
うちのお花、気に入ってくれてありがとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/beefc9522274d21fd8b009400fcee85e.jpg)
さてさて、つぎの庭の訪問者は、てんとう虫さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/6f1a155ad6fa81f1f60c67a9f0701fda.jpg)
この子はじいっとしてくれますね。
この子、普通の赤いてんとう虫とは少し違いますね。
色が薄いし~、なんだか表面に産毛が生えてるみたい。
調べてみると意外なことが。
これ、害虫でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いえ、可愛い虫さんですから、害といってしまうのは可哀想かもしれないんですが。
このてんとう虫は、ニジュウヤホシテントウといって、ナスやジャガイモなどの葉を好んで食べるのだそうです。
写真をよく見ると、葉っぱがあちこちスカスカになってるでしょう~?
どうやらパクパクされていたようです。
てんとう虫、つるんとして色鮮やかなほうの種類は、アブラムシなどを食べてくれる肉食で、益虫だそうです。
勉強になりました~。
地面にいる虫さんは、だいたいイブちょが第一発見者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/22d47cd07a689c9bf8c821a8a0233c03.jpg)
でっかくて茶色いバッタ~~。
あれ、茶色いからイナゴなのかな。
ものを知らない私は、とにかく疑問があるとネット先生に聞いてみます。
すると。
イナゴって、バッタの一種なんですね~~~!!
別の生き物だと思ってた。。。
そうなんだ~、みんなバッタなんだ。
まるでモミジとカエデの関係のようですね。
みんなカエデ、ですものね。
とにかくこれは、あの有名な殿様バッタくんだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/f785fd72800e7ef20935dd1921a88ac7.jpg)
大きくて立派ですねぇ~。
正面からのお顔の写真も撮ったんですが、くっきりすぎて怖いのでNGです。
横顔ならおめめが可愛いから~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
虫続きで申し訳ないのですが、次はトンボさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/1434bece9de8d3aa3097c75b21e4e1c8.jpg)
ナツアカネか、アキアカネだと思います。
この2種類が、俗にいう赤とんぼと呼ばれる種類だそうです。
これから赤くなっていくのかな?
また赤とんぼの季節が楽しみですね。
彼らがたくさん飛ぶ季節になると、きっとこの歌が歌いたくなるでしょうね。
~赤とんぼ~
夕焼小焼の、赤とんぼ
負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑(くわ)の実を
小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き
お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ
とまっているよ、竿(さお)の先
『負われて』を『追われて』だと思っていたのは何歳までだったかな。
どうやって追っかけてもらうんだろうと、ぼんやりと考えていた幼き日。
毎年、口ずさみます。
お庭の生き物、今回はこれで最後です。
収穫が終わった後のさくらんぼ。
網が取り外され、残りは鳥さんのだよ~って置いておくと。
雨が降っているのに、ちゃんと食べに来てくれました。
やっぱり我が家が縄張りの、ヒヨドリちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/6e12b65d3a1e2f9e718835dc31beef9c.jpg)
口に赤い実をくわえているのが見えますか?
そのままどうするか見ていると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/3cc0a703d8a9714c96b263a23043c098.jpg)
ごっくん!
飲み込んだ!!
前のミカンの時もそうでしたが、ほんとに丸呑みなんですね~。
心配ですが、そういうものなのですものね。
少ないですが、味わってもらえて良かったです。
最後に、庭から見たしろちゅのナチュラルな姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/425dd7b8ca13fa3acf4d0a0765951416.jpg)
庭で作業をしていると、イブちょが出たがって網戸をぐいぐい。
それをじーっとしろちゅが見ています。
その目線の先には……。
あっ、動いた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/1bf57d05af75ddacd9c02d21f24770e4.jpg)
何してんのしろちゅ~~~~!!!
見えますでしょうか、しろちゅがイブちょの左足を両手で掴んでかぷかぷしています。
イブちょ、びっくりして離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/e2feec41ef2c4b1d5c768cb5fa4e1e27.jpg)
それでも何かにじゃれつきたいしろちゅ。
はっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/1749ac424403a0826be6080b24f77ec6.jpg)
「志村、後ろ~~~!!!」
しっかりとしろちゅにしっぽをかぷされておりました。
多少のいたずらがあっても、二人は仲良し。
このまま二人でお昼寝かな……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/bfdf83d4556d0a142cad1cd522cc0538.jpg)
それでは、また次回!!