セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

とれとれ便 2

2013-06-30 19:00:00 | とれとれ便
またまたやってきました。

とれとれ便のお時間です。


ガーデニング初心者が見よう見まねで植えたお野菜。

ついに実ができました!



キュウリとプチトマトは、もう3年目ぐらいなのですが。

今回新しく、ジャガイモにも挑戦してみました!


母が朝のテレビ番組で、売っている土の袋のまま栽培する方法を見たとかで、うろ覚えの情報をもとに、こわごわ4袋ほど作ってみました。


茎を間引いたりしながら見守った葉っぱ。ぐいぐい成長して。

ぱったん、と倒れるように。

ネット先生で、『茎が倒れて半分枯れてきたら収穫時期』と調べていたので、まず一袋、開けてみた。


旦那と一緒に、ドキドキドキ……


土の中からまず出てきたのは。




えっ……。


まさかこんな……。

は、初めてだし、ねぇ。

しょうがないか


しかしくやしい。

茎をがばっと持って、ぐいっと引き上げてみると。









キャー!!

いっぱいあった~~~!!



小さいものも多いけれど、大きいのもいくつもある。

よしよしよし!!


ほくほくとした気分で、お家に持って入りました。


さっそくイブちりちえっくが入っています。




-クンクン、土の匂い……。



お水でゴシゴシと洗ったジャガイモたちは、箸がすっと通るまで茹でて、皮がついたまま、ベーコンと玉ねぎと一緒にバター炒め!

味付けは塩こしょうのみ。

これがめちゃくちゃおいしいんです!


このジャガイモは皮がものすごく薄くて、ほくほく甘みがあって、最高に美味しかったです



その後、残りの3袋を開けてみると、まあまあの出来でした。




一度目、小さいものが多かったから少し間を置いてから掘ったのですが、大きさは変わりませんでした。

茎が倒れて少し枯れてきたら、あとはもうあまりサイズは変わらないんですね。

いい経験でした。




さて、他に植えたお野菜は??




夏の定番、キュウリ。

あれ、この形なんだか……。


そうだ、八だ!!




味な曲がり具合だなぁ……。


とするとだ。


また別の日に収穫したキュウリ。

川にピッタリ。




これは楽しい。


うーん、ツヤツヤ。





プチトマトが赤くなってきてこの頃初収穫。


一旦遊びだすと面白くなって。

心。





必。





六。





イブ。





三? いえいえ、これは塩で板ずりしたあとのキュウリです。





採れたてのキュウリは、したたるほどの水分があって、甘くて、もう最高です。





ちょっとずつ食べようと思っても、いつのまにか一気に食べちゃいます。


キュウリの苗は3本植えたんですが、ちゃんと伸びて実ができたのは2本。

それでも、毎日お腹いっぱいになるほど、たくさん食べさせてもらいました。



トマトは、プチトマトとフルーツトマトの2種類を植えました。

昨日、ついにフルーツトマトが真っ赤に色づいたので、最後の撮影をしました。





ピカピカですね~~

プチトマトはとっても甘かったですが、さて、フルーツトマトはどうかな。

食べるの楽しみだなぁ~~~。



食べられる野菜を植えるのは、ほんとうに豊かな気分になります。


最初はこんなにちっちゃい苗だったのにな~~~。





キュウリもトマトも、ジャングルになっちゃうほどものすごく大きくなりますね。

上へも横へも伸びに伸びて、すっかり収拾がつかなくなり、ひもで括り付けたり、どうしようもなくなって今回は脚立に乗せちゃったりしましたよ。

毎年こうなっちゃうんですよね~

ところがこの間、ご近所の緑の手を持つ方が、みごとにすうっっとまっすぐキュウリとプチトマトを育てておられるのを見つけてほんとうに驚きました。


次は極意を教えてもらって、すっきりと育ててあげたいと思います。





近くばっかり見ましたので、ちょっとお空を見上げましょう。






車の中からiPhoneでパシャ。


空って、雲って、ほんとうに綺麗ですね。




それでは、本日のお見送りは?


梅雨の晴れ間に散歩中のイブちょさんです。



-はっ! だれか来た!!





-ほっ……、あっち行った……。





相変わらず家族以外の人間をとっても怖がるイブちょさんです。


人が近づいてくるとダッシュで逃げるくせに、だれか来ないかなぁと前の道路に近づいて待っている。





それって、怖いから一緒に見て~とめいっぱい怖がりながら、そのくせホラー映画ばかりレンタルしてくる人と一緒の心理かい??


私はものすごく怖がりでホラーは苦手なので、いつも不思議だなぁと思うのです。


それではまた次回で~す