<桜島出発>1月2日
旅館での目覚めは最高です、前日は温泉につかり、良く食べ、良く飲みの1日でした
朝8時の朝食です、朝から釜飯とお雑煮とは豪勢ですネ
しかし、雑煮の餅は硬いです、良く焼けてません
正月は板前さんも大忙し?
今日も天気が良くありません、雨が降ったりやんだり
とりあえず、桜島フェリーで鹿児島市内へ
新幹線が開通した事で、鹿児島中央駅は混雑してます
ここで、土産を買ったり、うろうろして、昼食も食べて、天気の回復を待ちます
急ぐ旅でもないし、熊本までは国道3号線を走り、八代から九州自動車道で北九州まで行くことに
おっ、東シナ海だ!最高の景色
阿久根、道の駅に停車し、ひとまず休憩(写真)
そろそろ、給油しなければ
スタンドは多いけれど、休業中も多い
鹿児島県出水市付近で、今回初めての給油です
▼給油場所:鹿児島県出水市
単価:133円、数量:6.41L、走行:221km、燃費:34.5km/l
気温が下がってきました、鹿児島に比べ数度低いみたい
水俣市を通過し、南九州自動車道(田浦IC~八代ICまで開通)に入ります
ここは片側1車線、80km/h位で走行してると、後ろからつつかれ(車間を詰められる)ます
しかたなく90km/hに速度アップ
八代からは九州自動車道(片側2~3車線)を通り北九州へ
長崎道、大分道が合流する、鳥栖JCT付近は10km以上の渋滞です
暗くなってきたので、基山PAで夕食をとることに
さて、北九州(八幡IC)までの地図を再確認
なに~!給油予定の古賀SAまで50km以上ある、これでは、ガス欠でたどり着けない
途中にSAは無い、なんでSA間の距離がこんなにあるの?
航続距離の短いバイク(約200km)は要注意!
急きょ、筑紫野ICで高速を降り、国道200号線を走ることに・・
ホテルに「到着は20時過ぎ」と電話を入れた
2回目の給油
▼給油場所:福岡県筑紫野市
単価:122円、数量:6.49L、走行:200km、燃費:30.8km/l
高速で給油するより、かなり安い
しかし、予想に反して、燃費が良くない、通勤使用でも32km/l走ってたのに
小排気量車での高速走行は、かなり負担が大きいようです
国道200号線は冷水道路(なが~いトンネル)と言う部分が有料
料金所で「40円」と告げられたが、「それ、何cc?」と聞かれてしまった
原付(125cc未満)と勘違いしたようだ
「150cc」と答えたら、「じゃぁ400円」、10倍の料金にがっくり・・
この道路は片側2車線で、走りやすい
自然にハイペースとなります
途中、コンビニでビールとつまみなどを購入
結局、21時頃、黒崎のホテルに無事到着
しかし、重大な問題が・・
フロントで「バイクはどこに止めたら?」
「申し訳ありませんが、ありません」が~ん!
駅前の繁華街なので、駐車場所がありません、道路には「自転車等放置禁止」と書いてあるし
正月早々、駐車違反はいやです
しかたなく、○×生命ビルの私有地に無断駐車、正月だからゆるしてください・・
今日もヴェクスター150は良く走ってくれました、おつかれさん!
さ、暖かい風呂に入り、ビールを飲んでゆっくり寝ましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
明日は、ツーリング最難関の極寒高速600km走行が待ってます
-つづく-
旅館での目覚めは最高です、前日は温泉につかり、良く食べ、良く飲みの1日でした
朝8時の朝食です、朝から釜飯とお雑煮とは豪勢ですネ
しかし、雑煮の餅は硬いです、良く焼けてません
正月は板前さんも大忙し?
今日も天気が良くありません、雨が降ったりやんだり
とりあえず、桜島フェリーで鹿児島市内へ
新幹線が開通した事で、鹿児島中央駅は混雑してます
ここで、土産を買ったり、うろうろして、昼食も食べて、天気の回復を待ちます
急ぐ旅でもないし、熊本までは国道3号線を走り、八代から九州自動車道で北九州まで行くことに
おっ、東シナ海だ!最高の景色
阿久根、道の駅に停車し、ひとまず休憩(写真)
そろそろ、給油しなければ
スタンドは多いけれど、休業中も多い
鹿児島県出水市付近で、今回初めての給油です
▼給油場所:鹿児島県出水市
単価:133円、数量:6.41L、走行:221km、燃費:34.5km/l
気温が下がってきました、鹿児島に比べ数度低いみたい
水俣市を通過し、南九州自動車道(田浦IC~八代ICまで開通)に入ります
ここは片側1車線、80km/h位で走行してると、後ろからつつかれ(車間を詰められる)ます
しかたなく90km/hに速度アップ
八代からは九州自動車道(片側2~3車線)を通り北九州へ
長崎道、大分道が合流する、鳥栖JCT付近は10km以上の渋滞です
暗くなってきたので、基山PAで夕食をとることに
さて、北九州(八幡IC)までの地図を再確認
なに~!給油予定の古賀SAまで50km以上ある、これでは、ガス欠でたどり着けない
途中にSAは無い、なんでSA間の距離がこんなにあるの?
航続距離の短いバイク(約200km)は要注意!
急きょ、筑紫野ICで高速を降り、国道200号線を走ることに・・
ホテルに「到着は20時過ぎ」と電話を入れた
2回目の給油
▼給油場所:福岡県筑紫野市
単価:122円、数量:6.49L、走行:200km、燃費:30.8km/l
高速で給油するより、かなり安い
しかし、予想に反して、燃費が良くない、通勤使用でも32km/l走ってたのに
小排気量車での高速走行は、かなり負担が大きいようです
国道200号線は冷水道路(なが~いトンネル)と言う部分が有料
料金所で「40円」と告げられたが、「それ、何cc?」と聞かれてしまった
原付(125cc未満)と勘違いしたようだ
「150cc」と答えたら、「じゃぁ400円」、10倍の料金にがっくり・・
この道路は片側2車線で、走りやすい
自然にハイペースとなります
途中、コンビニでビールとつまみなどを購入
結局、21時頃、黒崎のホテルに無事到着
しかし、重大な問題が・・
フロントで「バイクはどこに止めたら?」
「申し訳ありませんが、ありません」が~ん!
駅前の繁華街なので、駐車場所がありません、道路には「自転車等放置禁止」と書いてあるし
正月早々、駐車違反はいやです
しかたなく、○×生命ビルの私有地に無断駐車、正月だからゆるしてください・・
今日もヴェクスター150は良く走ってくれました、おつかれさん!
さ、暖かい風呂に入り、ビールを飲んでゆっくり寝ましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
明日は、ツーリング最難関の極寒高速600km走行が待ってます
-つづく-
-1,000kmツーリングの出発はこちらから-