↑交換用に購入した、DURO 3.50-10 51J
新車から7年、25,600km走行
前輪タイヤが寿命です(かなり長持ち)
V-Link125の純正タイヤは前後共、チェンシン社 100/90-10 56J
参考:Vecstar150は、ダンロップ社 3.50-10 51J
Vリンクは原付二種なのに、軽二輪のヴェクスターより豪華なタイヤですね
過剰品質??なので、今回はヴェクスター150と同じタイヤに交換しよう
もしかして、燃費が良くなる?
タイヤはネット通販で購入し、バイク屋さんに持ち込み交換依頼(初体験)
でっ、安価な DURO社 3.50-10 51J 2本を購入(予備1本)(送料込みで5千円以下)
純正タイヤと比べると、かなり細いな~
(少し不安)
では、近所のバイク屋さんへ
「工賃は3千5百円です」
あれ、以前聞いたときは3千円だったのに(個人経営なので結構適当)
まっ、良いや(これからも良好な関係を維持)
私「ブレーキパッドは大丈夫?」
バイク屋さん「まだまだ、行けますよ」全然減ってない感じ、恐るべしVリンク125
20分程で作業完了(今後のために作業を見学)
お~、スリムになりました
少し、押して歩いてみると
軽~い、良く転がる感じ(省燃費タイヤなの?)
乗ってみると・・
ヒラリと軽く曲がります
超、快適だ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ある有名な府知事の発言
「電力は足りてる」「足りないのは夏の数日だけ」「原発はいらない」
※発言内容は、不正確かもしれません
あれれ、夏の電力不足の為に原発が存在するかのような発言
実際は電力の半分(ベース部分)を原発、不足分を火力と水力で補ってるはず(関西の場合)
なので、燃料費が安く、CO2排出も抑えられます
じゃぁ、(原発をやめたら)ベース部分(特に夜間)の電力はどうするの?
EVの充電やオール電化は?
火力発電所を増やして、限られた資源である化石燃料を浪費?
でっ、CO2大量排出!
※武田邦彦氏のようにCO2排出を削減しても意味はないと言う人も・・
新車から7年、25,600km走行
前輪タイヤが寿命です(かなり長持ち)
V-Link125の純正タイヤは前後共、チェンシン社 100/90-10 56J
参考:Vecstar150は、ダンロップ社 3.50-10 51J
Vリンクは原付二種なのに、軽二輪のヴェクスターより豪華なタイヤですね
過剰品質??なので、今回はヴェクスター150と同じタイヤに交換しよう
もしかして、燃費が良くなる?
タイヤはネット通販で購入し、バイク屋さんに持ち込み交換依頼(初体験)
でっ、安価な DURO社 3.50-10 51J 2本を購入(予備1本)(送料込みで5千円以下)
純正タイヤと比べると、かなり細いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
では、近所のバイク屋さんへ
「工賃は3千5百円です」
あれ、以前聞いたときは3千円だったのに(個人経営なので結構適当)
まっ、良いや(これからも良好な関係を維持)
私「ブレーキパッドは大丈夫?」
バイク屋さん「まだまだ、行けますよ」全然減ってない感じ、恐るべしVリンク125
20分程で作業完了(今後のために作業を見学)
お~、スリムになりました
少し、押して歩いてみると
軽~い、良く転がる感じ(省燃費タイヤなの?)
乗ってみると・・
ヒラリと軽く曲がります
超、快適だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
<エコな独り言>
ある有名な府知事の発言
「電力は足りてる」「足りないのは夏の数日だけ」「原発はいらない」
※発言内容は、不正確かもしれません
あれれ、夏の電力不足の為に原発が存在するかのような発言
実際は電力の半分(ベース部分)を原発、不足分を火力と水力で補ってるはず(関西の場合)
なので、燃料費が安く、CO2排出も抑えられます
じゃぁ、(原発をやめたら)ベース部分(特に夜間)の電力はどうするの?
EVの充電やオール電化は?
火力発電所を増やして、限られた資源である化石燃料を浪費?
でっ、CO2大量排出!
※武田邦彦氏のようにCO2排出を削減しても意味はないと言う人も・・