バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

勝沼ワイナリー見学

2013年07月27日 | ミラ
↑朝食

7月22日(月)朝6時過ぎ、おはようございます

今日は、勝沼のワイナリーを見学してから、宿泊予定の栃木県・那須高原に移動します
長旅になりますね

妻「お腹空いた~」とか言ってるので、早めの朝食

8時20分頃、ホテルを出発

笛吹川沿いに東へ
途中から、国道411号線ですね

妻「ぶどう・・、もも・・」果樹園が多数

最初は盛田甲州ワイナリー・勝沼ワインバレーへ
ありゃ、予想通り時間が早すぎ(見学は11時~)

では、省略してぶどうの丘へ

9時頃、到着(駐車無料、入場無料)(大阪から534km)





宿泊施設、レストラン、温泉、売店などが集まってます





地下は、約2万本のワインを一堂に揃えたワインカーヴ
1,100円で全てのワインを試飲可

妻「美味しいですか?」なぜか試飲してる人に質問
絶対、元が取れないので有料試飲は省略

しかし、ここに宿泊すれば・・





売店のワインも種類が豊富
う~ん、多すぎて選べません(買いたいけど)





次は、マンズワイン・勝沼ワイナリーへ
丘を降りていくと、標識がありました
国道411号線沿いです

9時40分頃、到着(駐車無料、入場無料)(大阪から538km)





妻「見学は・・」
係員「そちらから・・」自由見学みたい





なんか、見学専用の施設みたい
歩いていると、自動で照明が点きますね





では、試飲コーナーへ

妻「どれにしようかな・・」酔っぱらうぞ~!

でっ、妻の好みでワインを購入
妻「これで良い?」聞かれても(たぶん甘口、どうせ自分で飲むんだろ)





10時10分頃、那須高原目指して出発

甲府から東北道に入るには、国道140号線で(日本一暑いらしい)熊谷経由、北関東道・太田桐生ICから入るルートが良さそう

途中、広瀬ダム(石を積み上げただけのダム)で休憩





石だけで水漏れしないのかな?





では、雁坂(かりさか)トンネルを通行(国道の山岳トンネルとしては日本最長の6,825m、料金560円)

妻「長いね~」

秩父市を過ぎ、皆野寄居有料道路(料金300円)を通行

関越道・花園ICがあるけど、東北道へは遠回りなので通過

北関東道・太田桐生ICに入りました

妻「トイレ~」ですね

13時25分、出流原(いずるはら)PAに到着
なんか、すごい暑さ(気温35度以上?)





妻「お腹空いた~」確かに
次のSAで休憩かな

東北自動車道は3車線で走りやすいです
速度注意!

14時頃、東北自動車道・上河内SAに到着





妻はカツ丼とうどんのセット、私はうどんだけ
妻「(紅)生姜、嫌い」美味しいのに





妻「宇都宮ギョーザも・・」
食欲、あるね~

-つづく-


-山梨・群馬・栃木ドライブの出発はこちらから-